※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お食い初めの準備で、旦那との意見の違いで悩んでいます。義母が参加を拒否し、旦那は家族だけでやりたいと言います。実両親だけ招待するか、旦那に合わせるか悩んでいます。

もうすぐお食い初めをする予定です。
私としては両家揃ってきちんとお祝いしたいと思っていました。

旦那から義母にお誘いの連絡をしたのですが、『今時、そんなのしなくていい』と言われたと。
実両親は息子をとても可愛がっていてお食い初めに参加したそうにしています。

旦那は初めは私の両親を招待するのに抵抗ない様子でしたが、義実家側に来る気がないことが分かると『2人で家でやりたい』と言い出しました。

私は義実家側が来る気がないのなら、実両親だけでも招待したいと思っています。
旦那に相談しても、嫌な顔をされたりはぐらかしたりして話が進みません。

皆さんだったらどうしますか?
旦那に合わせて実両親の招待を諦めたほうがいいですか?

コメント

deleted user

私なら旦那さまがどうして家族を呼ばないでやりたいかを聞きます。

義母がそんなのしなくていいというのであれば、はるかママさんの両親だけ呼んでお食い初めやるのに賛成です。

  • ママリ

    ママリ


    そうですね。
    話がうやむやになって、2人だけでやりたい理由もきちんと聞けてないので聞いてみます。

    • 4月22日
👬

私なら2回やります!
私は両家の親を集めて行事をやるのが嫌いなので基本的には家族だけですが、親がやりたいというのなら後日やるって感じにしますね!

  • ママリ

    ママリ


    なるほど。2回やることは全然考えてなかったので、検討してみたいと思います!

    • 4月22日
Me

私なら実親を呼びますね💦
何を言っても嫌なら、しょうがないですけどねー😱
自分が将来子供に同じことされたら寂しくなりますよね🥺

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね…どうして祝いたいって言ってくれてるのにあえて反対するのかが分かりません。

    • 4月22日
なーちゃんママ

自分の親は絶対呼びます!
旦那さんの親はしたくないのであれば抜きでいいと思います!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    どうしても実両親寄りに考えてしまっていたので、そう言ってもらえると嬉しいです。

    • 4月22日
ママリ🔰

お食い初めをするかしないか決めるのははるかママさんたち親であり,義母がしなくていいなんて決めるのはおかしいと思います。初め,夫婦で話し合って両家呼ぼうってなったんですよね?それで,呼んだら義父母は来ないと言った。実父母は来ると言った。だから実父母だけ呼んでやる,という流れに普通なるのかな〜と💦旦那さんは,自分の親が来ないからって(やらなくていいと言われたからって)夫婦で決めた「お食い初めやる。祖父母たち呼ぶ」を翻すのはおかしいですね。マザコンですか…笑

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね!
    正直、義母の言いぐさにもイラッとしていました。あなたが決めることじゃないと。
    それに振り回される旦那にもイラッとしてます…!

    • 4月22日