※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らす
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが夜中に再び起きるようになり、不眠症の母親が困っています。子供の睡眠パターンが不安定で、日中も疲れが取れない状況です。再びまとまって寝る日が来るか心配です。

まとまって寝てくれてた3ヶ月になる子供が
また3時間程で夜中起きるようになりました。
こういうことってあるのでしょうか?

私は不眠症で、夜中はほぼ眠れません。
入眠困難が酷く、寝付くまでに2時間3時間かかる為、ミルクの時間まで起きてる事が殆どでした。
薬を飲むと眠すぎて夜中のミルクに支障が出るので、まとまって寝るようになった2ヶ月までは、やっと眠くなる朝に、母に変わってもらって眠ってなんとかやっていて、
まとまって寝るようになってからは軽い睡眠薬で眠るようになり、体調も安定したきたところでまた前の日々に戻ってしまいました。
鬱など病気もあり、3ヶ月まで里帰りと決めて、
もう帰りますし、
母が少し病気をして今はもう頼れない状態で
寝れるのは昼間、子供が寝てる横で一緒に30分~1時間を細切れで。
何もやる気が起きず怠くて頭もぼーっとして
疲れてて日中はずっと眠くて 食事もあまり進まなくなり。
母はなんとか家事はやれるので
私は休んではいられますが
自宅帰ったらどうなってしまうのか不安で仕方ありません。

主人は朝早く帰りが遅い仕事です。
休みは日曜日だけで。

子供が
まとまって寝たり
寝なかったりというのは
繰り返すものですか?
寝てくれる日があれば
私も何とかなりそうなんですが

つらいです

コメント

まぁぶる

睡眠時間には波がありました。

2ヶ月過ぎに7時間寝ていたのが、4ヶ月には3時間に。それに慣れたと思ったら6ヶ月で夜泣きにより1時間ごとに起きたり…もうすぐ9ヶ月ですが、8ヶ月過ぎから朝まで約12時間まとまって寝るようになりました(´・_・`)

もう、子供の睡眠時間はとことん付き合うしかない!と腹を括り、自分の心と体のために家事は手を抜きながら、日中は可能な限り娘と同じタイミングで寝るようにしていました。

3kidsma-ma

ええ、そうゆうことはよくありますよ。

日々成長してますから親の思い通りにはいかない、いつも決まった時間に寝ないのが赤ちゃんです。
赤ちゃんによってそれぞれですからね。
手のかかる子やかからない子…。

まとまってねるようになったのは我が子達は1人目は2歳なったくらいのときで2人目は2歳半くらいでした!

deleted user

今まで まとまって寝てくれてただけでもスゴいと思いますよ(^^)>_<

うちの息子は、1度だけ7時間寝てくれたことありましたが、ミラクルだったんだなと…
今でも2,3時間置きに寝ぼけながら起きてきます。

市のヘルパーさんにお手伝いに来てもらい、その間に仮眠するのは どうでしょう?

イモイモ

不眠症、つらいですね。過去に経験してます。

ウチの子は完ミですが、2カ月が一番よく寝てくれて、夜中1回だけ起きることも結構ありましたが、3ヶ月後半から2〜3回のミルクになってしまいました。

4〜5カ月から夜間授乳が増えるのは結構あるあるみたいですね。
5ヶ月くらいからは、夜泣きも始まることも多いみたいで、ウチの子は疳が強い子なので、夜泣きもしそうだなと怯えてます。

脅すわけではありませんが、昼寝の時間も短くなる可能性もあります。
ウチの子は昼寝はせいぜい30分なので、寝付きの悪い私には到底、その時間に一緒に昼寝するのは不可能です。
また、首もすわり寝返りも打つようになり、目が離せなくなって家事もなかなか進みません。
この先、ハイハイやつかまり立ちをするようになったら、もっと目が離せなくなるだろうと思います。

私は寝つきが悪いですが、夜間、2〜3回のミルクの間に、何とか1〜2時間の細切れ睡眠を取ってしのいでます。
土日は主人の実家に子供を連れて行ってもらい、昼寝をしたりまとめて家事をしたりしているので、何とかやって行けてます。

らすさんの状況では、正直言って、お一人での育児は無理があると思います。
3ヶ月まで里帰りと決めた理由は何でしょうか?
鬱や不眠症といった状況であれば、期間を決めずご実家のサポートを受けられるのがベストではないでしょうか?

ひーこ1011

うちもそうでしたよ〜!
一時朝まで寝てくれたりするようになって、この子寝る子や〜!めっちゃ楽〜♪と思ってました!
そしたら、半年頃から寝なくなりました。
多分哺乳量が増えて、お腹が減るようになったんだと思いますf^_^;
そこから1歳過ぎに夜中の授乳やめるまで1〜2時間おきに授乳でした。
うちの子はそい乳が出来ず、抱っこで飲ませてたので、本当にキツかったです。
明け方に深く寝てくれる時間帯があったので、夜中はウトウト…明け方に少し寝る。という生活でした。
おっぱいやめても、まだ夜中に3回くらいは起きますf^_^;
トントンすれば寝るようになってますが、早く朝まで寝てくれるようにならないかなぁ…って思ってますf^_^;

うちはお昼寝も全然しない子で、寝ても30分とかです。
家事ちょっとやってたら、もう起きちゃいますf^_^;
朝起きたら夜寝るまで休みなし!の日がほぼ毎日です。
寝れないと本当にキツイですよね〜(´・ω・)

前は一度寝たら、地震とか起きても気づかず朝まで寝グッスリ…だったんですが、子供が生まれてから変わりました。
今は深く眠れなくて困ってますf^_^;

私も実家から戻るときは不安で不安で、泣きながら帰りました。
最初の1〜2カ月は大変ですが、必ず慣れます!
大丈夫ですよ〜(^ ^)