※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よっちゃん
その他の疑問

出産して11日目になりました。出産7日目までは食欲あったのですが、食事…


出産して11日目になりました。出産7日目までは食欲あったのですが、食事をとると自然に箸が止まってしまいます。ご飯食べないと母乳も出ないと思いながらも食欲がありません。後、少し吐き気もあります。このような症状ある方おられますか?

コメント

りっちゃん

私も同じ状態でした。がしばらくしたら大食いになりましたよ!

  • よっちゃん

    よっちゃん

    どのように改善されたのでしょうか?

    • 3月2日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    なにもしませんでした。食べれないなら食べない!って開き直ってたらいつの間にか治りましたよー

    • 3月2日
sun

私も産後1ヶ月くらいまで食欲なかったです^^;母乳出すために食べなきゃと食べてましたが、量は少しでした。
でも今は、夕飯食べてもお腹減っててどうしよう〜ってくらい食欲旺盛です(笑)

  • よっちゃん

    よっちゃん

    返事ありがとうございます。今の時期だけですかね。様子を見てみます。

    • 3月2日
  • sun

    sun

    食べたいより寝たいって感じでした^^;今思えば、その頃はまだ全然体力回復してなかったんだなぁって思います。

    気持ち悪くなるのは私は授乳中が多かったです(´・_・`)他に頭痛くなったりもありました。今でもまだ感じるときはありますが、たくさん水分を取るようにしたりしてだいぶ回数は減りました♪

    少し様子を見てみて、あまりにも酷かったら産院に相談してみるのもありだと思います(>_<)
    早く少しでも良くなりますように‼︎

    • 3月3日
(人*´³`*) ぶーりん♡*.+゜

私も二人目出産して悪阻のような症状が1ヶ月ちょっと続きました。口の中は不味くて食べても美味しくないし究極にお腹が空かないと食べられませんでした。辛かったので産婦人科に受診して漢方薬を処方してもらい、水分をこまめにとるよう言われました。
もしかしたら、免疫力も下がってるし体力がまだ回復してないのかもしれません(>_<)母乳あげてると脱水症状になりやすいので水分だけはこまめにとってください。
もう少し様子を見て改善されないようでしたら、産婦人科に受診してください(>_<)