
1歳9ヶ月の息子の発達が気になります。言葉が遅く、手先を使うおもちゃに興味がない。癇癪もちで悩んでいます。
発達の遅れ?についてです🙍
1歳9ヶ月の息子がいます👶
最近息子の発達の遅れが気になり始めました💦
言葉の出始めは1歳4ヶ月の頃です。
周りの同じ月齢の子や息子より小さい月齢の子でも、もう2語文(「ゼリーないねー」「パパしごと」)とか話している中、息子は1語文もあやしいです💧
「ねんね」や「わんわん」「にゃんにゃん」、「(何かがないとき)なーい」などは言います。
あと、トーマスが好きなのでキャラクターは覚えていますが、基本的にお断り語尾だけで表現します。(例えば「トーマス」なら「ス」、「ハロルド」なら「ド」)
もう少し話せてもいいのかなーと思うのですが、なかなか発展していきません‼
また、体を動かすのが好きみたいで地域の支援センターに行くと、ボールプールで遊んだりウロウロいろんなおもちゃに手を出しますが、手先を使うおもちゃ(形はめなど)は全く興味がないようで誘ってもちょっとやってすぐに違う所へ行ってしまいます💦
時々やってくれてできた時はベタ褒めしますが、また次が出来ないとすぐに諦めます💧
そういうおもちゃで遊ばないせいか、スプーンやフォークもまだ使わず、手づかみです‼
癇癪もちもあり、今後どのようにしていったらよいか悩んでます😿
- じゃありぃ(8歳, 10歳)
コメント

うめりんこ
主さんはおしゃべりな方ですか?旦那さんとの会話も多い方ですか???
うちは旦那も私もベラベラ喋る方だったので、他の発達は人より遅かったのに、言葉だけはかなり達者でした。
結構親がおしゃべりじゃない場合は、遅めの子も多いですが、特に発達に問題があるとかではなく、その子の個性が多いので、そこまで心配ないと思いますよ(o^^o)
あと、うちの子も興味のない遊びには未だに全く集中しません。男の子って結構そんな感じですよ(o^^o)
色々心配になると思いますが、個性だと思って見守っていてもまだまだ大丈夫な時期ですし!

Sちゃん☆彡.。
うちも言葉あんまりしゃべりませんよ😁男の子は遅いです✨
ばいばいとか靴をくっくとかワンワンとか赤色みたらあかいとかしか言いません、基本的に2語文言いませんよ😁
-
じゃありぃ
コメントありがとうございます💕
母子手帳の2歳頃の記録のところに「2語文を話しますか?」という項目があったのを見てから、すごーく焦っています💦
周りの子も比較的お喋りな子が多いのもあって、なおさらです😿- 3月2日
-
Sちゃん☆彡.。
2歳2ヶ月ですが全然ですよ☺
教科書通りには行かないし、うちの子はうちの子でゆっくりいきましょ☀- 3月2日
-
じゃありぃ
つい他と比較しちゃうところがあって…いけないですよね💦
ここ3ヶ月ほど何も発展しないので(言葉も食事面も)、焦ってしまいました‼
マイペースで見守りたいです💕- 3月2日

ココル
2歳10ヶ月の息子がいます。
2歳時、まだ単語で数個しか言えず、2語文って何!?感じでした。
(2歳児検診でもひっかかりませんでしたよ)
じゃありぃさんの息子さんは男の子の割に喋ってるほうじゃないかなぁ?
女の子は早い子が多いみたいです。
2歳半位かな、突然単語が増え始め、今では煩い位一日中喋ってます(¯―¯٥)
近所の人に男の子なのにお喋り上手ねーと言われるまで急成長(笑)
男の子は喋るのは遅い子が多いみたいですし、まだまだ気にしないで大丈夫なんじゃないかなぁと思いますよ♪
-
じゃありぃ
コメントありがとうございます💕
2歳で1語文でいいんですかね?
宇宙語(何言ってるか分からないような言葉)はよく話していますが、さっぱり分からないので要求がわかってあげれず癇癪を起こすこともあります😅
2歳半頃まで我慢ですかね。- 3月2日
-
ココル
全然大丈夫だと思いますよ。
うちも宇宙語も癇癪もあります(笑)
私の周りの男の子は(同じ月産まれて三人居ます)、みんな2歳時は1語文でしたよ(^^)
今はみんな普通に2、3語文を喋ってますよ♪- 3月3日
-
じゃありぃ
ありがとうございます💕
私の周りの子はちょっと早めが多いのかな?
うちの旦那も2語文は1歳8ヶ月の頃だったようで、義母からの密かなプレッシャーもあります💦
息子の成長を見守ることにします‼- 3月3日

シーサーマニア
うちの息子も、2月に2歳になったばかりですが、同じように発達面の事が気になって色々検索したり、落ち込んだりしてました(>_<)
うちは、旦那も私もお喋りなのですが、子供も会話に入れてあげるような関わりが少なかったのと、一人遊びが上手な子で、少し放置して私はやりたい事をやったりしていました(^^;;
悩みすぎて息子と2人きりで居られなくなり、保育室付きの仕事をパートで始めたのですが、今では挨拶や電車の名前や、美味しいなどの感情表現をチラホラするようになりました。
私が、息子の事で暗くなっている時に、実母から、『最近、⚪︎⚪︎君(息子)元気ないね。』と言われました。その時にハッとしたのですが、親が落ち込んでいたり不安になっていると、子供って敏感に感じ取るんですよね(T_T)
今は、毎日笑顔いっぱいで、朝起きたら私の顔を満面の笑顔で覗き込んで『おはよー』と言ってきます(笑)
まだまだ2語文も出ないし、周りの子よりも元気すぎて落ち着きが無いし、フォークですくったうどんを左手で持ち替えて手づかみするという訳のわからない事をしてます(>_<)
それに、かなり偏食で、緑のものは危険だと思うのか絶対に食べません(T_T)
育児って、悩みが尽きませんよね…。ですが、私の尊敬する先輩ママさんが、『どんな育児の悩みも半年以上悩み続けることはない。』と教えてくれました。
確かに、半年前と悩みの種類も変わってる気がします。
その分、子供もちゃんと成長しているんだよ、と教えてもらいました。
きっと、じゃありぃさんの息子さんも、半年前から比べたら大分大きく成長しましたよね♪
お互い心配は尽きませんが、子育て頑張りましょ〜(*^^*)
-
じゃありぃ
コメントありがとうございます💕
確かに半年前はまだ一人歩きを始めた頃で、言葉のことなんて悩んでいませんでした😰
先輩ママさん、さすがです‼
少し前向きになれそうです✨- 3月2日
じゃありぃ
コメントありがとうございます💕
私はお喋りな方だと思いますが、旦那はあまり喋りません‼
旦那の帰りが毎日朝早く夜遅く、土日出勤もあるので息子の前で夫婦の会話はあまりないですね😅
会話を日頃耳にしないっていうのは関係があるかもしれません‼
個性だと思って見守りたいですが、やはり心配です💧