
調停が終わり、離婚成立後に財産分与調停が申し立てられる可能性があります。貯金の折半は50万ずつで書面に記載していたが、結婚前の貯金も含まれるか、共有財産の家電も分与の対象となるか疑問です。
長く続いた調停が終わり、
離婚が成立しましたが、財産分与調停を
むこうがこれから申し立てるとの事です。
離婚話になった時、
私名義の貯金が100万程でした。
その時は、貯金は折半にしないと
いけないと思っていたので50万ずつに
分けると決め書面にも書いていました。
(ルーズリーフに私がメモ書きした程度)
しかし、その口座(私名義です)に結婚前の
貯金として私は150万ほど貯めていました。
(結婚後、生活が苦しくてその貯金から
生活費に回していたので150万→100万に
減っているという事です)
この100万は財産分与の対象に
なるのでしょうか?
また、共有財産であった家電などは
私が家を出るときに全てあげるので
使うor処分してと言われたので
現在使っていたり処分しています。
それらも今さら財産分与として
見られるのでしょうか?
- いー
コメント

ゆんちゃんママ
結婚前貯めたものだと財産分与にならないと思いますよ!

まま
婚前の貯金は個人の資産なので分与の対象にはならないはずです。
家電も分与の対象です。
-
いー
返信ありがとうございます!
家電はどこまで見られるのでしょうか??売ってしまった場合、買取価格を折半にするのでしょうか?
領収書などないのですが、、- 4月21日
-
まま
家電は難しいですよねー😐現物ある場合はそれをお互い選んで分けっこで良いと思うんですけど💦
領収書なくても例えば売ったものがトースターだとしたら、それ以外で欲しいもの1つどうぞ…とかでも良い気がするのですが😥
家電は協議しあって決めるのは難しいですかね?- 4月21日
-
いー
お互い弁護士を入れていて
顔すら合わせないようにしてるので
協議は難しいかと思います😭
また、別居する際にほとんど
買取業者で処分してしまったので
その際の領収書もないので
高額請求されないか不安です😂- 4月21日

退会ユーザー
結婚前に個人的に貯めた貯金は財産分与の対象にならないです🤔
結婚してから夫婦で貯めた財産が財産分与の対象です‼︎
旦那さんが生活費をきちんと渡してくれなかったとか結婚前の貯金を切り崩さないといけない明らかに旦那さんが悪い理由がある場合はむしろ減ってしまった50万請求出来るかもしれません🙌
-
いー
返信ありがとうございます!
生活費は渡されていましたが
金額が少なかったので、、
マンションの退去にかかる
費用などもマイナス分与の対象に
なるのでしょうか??- 4月21日

ゆ
婚前なら財産分与になりませんよ、日付で確認できたら証明できますし、分けなくていいです。
家電売っても知れてますけど、婚姻中に買ったのなら共有ですね。
-
いー
返信ありがとうございます!
家電は、買取価格を折半に
するという事ですかね??
領収書など残ってないのですが
どのように計算されるのでしょうか?- 4月21日

ゆん
結婚前であなた名義なら大丈夫だと思いますよ!
個人資産として見てもらえるのではないでしょうか?
財産分与は2人で貯蓄したものとかだと思います!
-
いー
コメントありがとうございます!
結婚後もその口座を夫婦の
貯金口座としていたのですが
(合算させてたような感じです💦)
その場合も大丈夫ですかね?😓
実質減っているのですが💨💨- 4月21日
-
ゆん
ちゃんと記帳してあれば結婚する前の物だと分かるし大丈夫じゃないかな?と思いますよ🤔
減った分も主さんの元々の貯金ですか?- 4月21日
-
いー
返信遅くなりすみません。。
そうですよね、、😫😫
減った分も私の名義の口座の
元々の私の貯金です😓- 4月24日
-
ゆん
いえ、大丈夫です!
だと思いますが🤔😖
証拠になりそうな記載とかがあるならたぶん返ってくるのではないでしょうか?🤔- 4月24日
いー
安心しました(TT)
書面に50万ずつと書いて
しまいましたが大丈夫ですかね?
ありがとうございます(^^)
ゆんちゃんママ
ただのメモ書き程度ですよね??😰ちゃんとした書類じゃないと通用しないと思うので、大丈夫かと思いますよ🙄⚠️
いー
そうですよね、、、
ありがとうございますm(._.)m
色々と心配になってたので
心強い返信ありがとうございます!