
コメント

退会ユーザー
高津区ではないですが、近くです。
二子玉川やたまプラーザの子ども遊ばせられる場所によく行ってました。
歩き始めくらいまでは、蔦屋家電の中の子どもスペース?や、たまプラーザテラスのマット敷いてあるところに行く事が多かったです。
あと、高島屋や蔦屋家電の屋上も天気が良いと気持ち良いです。
最近は生田緑地や二子玉川公園など、広い公園によく行きます!

ちょこ
高津区で専業主婦です!
私は四国出身で、旦那の転勤でこっちに引っ越してきました。
知り合いもなく、土地勘もまだよくわかってません😭💦
支援センターも私が気後れして行きづらくて💦
毎日公園やスーパーなど近場で遊んでます。
私は引っ越して約半年なんですが、りゅうさんは川崎に引っ越してきてどれぐらいですか?☺️
-
りゅう
私は関西出身なんですが、川崎に来る前の11年は岡山に住んでました(^^)
川崎には2年前に引っ越してきました。
…が、旦那は出張も多くて仕事が忙しいし、友達居ないこともあって内1年は実家で過ごしてました!!
知り合い居ないとなかなかつらいですよね〜(._.)
私の場合、言葉のイントネーションにも悩み中です。。。- 4月22日

りこりこ
お隣宮前区です😊私は習い事をしたり、近くの公園に行ったり、電車に乗って少し出かけたりしてました!
習い事はベビースイミングやリトミックです。支援センターも、赤ちゃんの頃はイベントがあるときだけ利用してました😊そのうち歩いてうろうろするようになってからは普通に遊びに行ったりし始めました。
-
りゅう
やはり皆さん、お外に出かけてるんですね〜(^^)
まだ電車乗るのも、泣いちゃったら…とか考えて億劫になってます。
なんか、イマイチ育て方も分からないし、パッと相談できる人もいないし。
習い事、何か出来そうなこと考えてみます!- 4月22日

つむまま ◡̈❤︎
高津区住みです◡̈⃝✩‧₊
わたしも地元ではないので
友達はいません〜◟̽◞̽ ༘*
溝の口周辺でママと赤ちゃんが集まったり
おもちゃ作りのイベントに参加してます!
ネットやSNSで調べると結構出てきます✧
あとは今の季節くらいだと公園で
ゆっくりランチしたりしてます◡̈⃝❤︎
-
りゅう
イベント、いいですね。
結構探してるつもりなんですけど、なかなか思うようなものがヒットせず。
探してみたいと思います。
こういう時、誰か友達いれば、一緒に!って感じでフットワーク軽く行動出来るんでしょうけどね〜(._.)- 4月23日

ままり
高津区ではありませんが、関西出身です😃
生後2ヶ月から赤ちゃんイベントに連れ回してママ友作りました😁
支援センターも最初はいづらかったけどイベントに合わせていくと同じ方と何度か会えて仲良くなれましたよ🤗
-
りゅう
やはり、イベントに参加する行動力必要なんですね(._.)
仲良くなるまでが時間かかるタイプなんで、つらいな。- 4月24日
-
ままり
仲良く話せてもその場だけで良いタイプの人もいるので、なかなか連絡先交換とまでは行かなくて最初は悩んでましたが…
最近は引かれてもいいからとりあえず連絡先聞いちゃえってしてます😅
去年まで高津区に住んでたので良かったら私とも仲良くしてください~🤗- 4月24日
-
りゅう
その行動力、羨ましいです(^^)
是非お友達になってください!
今はどちらにお住まいですか?- 4月24日
-
ままり
今は中原区に住んでます😃
南武線沿いなので川崎や武蔵小杉によく行きます😊
りゅうさんはどのあたりですか?- 4月25日
-
りゅう
私は多摩区との境目に住んでます(._.)
最寄り南武線です!!- 4月25日
-
ままり
南武線なんですね💡多摩区の方だと少し離れてますね🤔
どこかでお会い出来ると良いけど☺️
ママリは連絡先交換出来ないのが残念です😣- 4月25日
-
りゅう
少し離れてますね。
ほんと、残念ですね〜(._.)
仲良くなりたかったです!!- 4月25日

aaa
高津区に住んでます😆
しかも同じく関西出身でこっちに友達はいません⤵︎笑
まだ住んで1年とかですが里帰りなどでほとんど住んでないようなもので土地勘も全然ないです笑
まだ子供も小さいのでベビーカーで近くのスーパーとかトイザラスとかに行くくらいでほぼ引きこもりです😢
支援センターデビューはまだで、イベントなど参加したいと思うのですがどうやって探せばいいかも分かりません😂笑
-
りゅう
おぉー。
高津区住みの関西出身ですか?!
私は産後8ヶ月の内、半分以上実家に帰ってます。行ったり来たりしてるので、ママ友出来ないし、土地勘もないし(._.)
3ヶ月だと外出もまだまだ大変ですね〜。
お友達になれたら嬉しいです!- 4月24日
-
aaa
そうです((o(^∇^)o))
関西に帰るのも意外と遠くて大変ですよね💦良かったら仲良くしてください〜✧✧
まだ子供と電車に乗ったこともないんですよね〜(^_^;)
生後4ヶ月以降に区の保健センターでやってる講習?とか行かれましたか?((o(^∇^)o))- 4月25日
-
りゅう
是非是非!仲良くしてください!!
子供がだんだん外出してることがわかるようになってきて、新幹線でギャーギャー騒ぐようになってきたので帰省も大変です(._.)
電車、緊張しますよね〜
毎回ヒヤヒヤです。。。
講習って、どんなやつですか?
離乳食教室には行きましたけど、それっきりです。- 4月25日
-
aaa
大変ですよね!
里帰りから帰る時に新幹線でギャン泣きされてやばかったです😂笑
ベビーカーのままで電車乗っていいのかとか段差あるかもとか色々考えちゃってまだ乗れてないです😭😂
それです離乳食教室のやつです((o(^∇^)o))お子さんと行かれたんですか?
地元じゃないしそういう場面くらいしかほかのママさん達と交流なかなかないですよね💦でもママ友とかできる雰囲気ではないのかな〜?😅笑
家にいるの飽きちゃったし、もう少し大きくなったらお出掛けももっとしたいと思ってるんですが近くに公園もなくてなんだかな〜って感じです😂🌸笑- 4月25日
-
りゅう
新幹線は毎回荷物を座席に置いて、デッキにいる時間の方が長いです…(+_+)
私もまだベビーカーで電車乗ったことないです。
混んでしまった時、畳める自信ないし。
抱っこ紐で泣いたら即降りるようにしてます。
周りの目、気にしなくていいんでしょうけど気になる(TOT)
離乳食教室、子供と行きました〜
なんか、そんな空気じゃなかったような(._.)どうなんやろ?
少なくとも私はギャン泣きされてそれどころでは無かったです。。。
ママ友出来るといいですね!!
スッピンとかで気軽に気分転換に行ける場所欲しいですよね〜- 4月25日
-
aaa
なるほどです(>_<)
私はいつも一番後ろの座席に座ってます💦また今度乗る予定があるのでドキドキです😱
分かります、畳める自信ないし片手でベビーカー持つとかも無理ですw
抱っこ紐はなんか使いこなせなくてベビーカーばっかり使ってるんですよね⤵︎😫
ギャン泣きだったんですね😂
ご機嫌だといいんですがなかなか難しいですよね🤣💦
最近は行ける時はお散歩(とりあえず近場を適当に歩くだけ笑)に行きますが、自分の出掛ける準備がめんどくさすぎて😂薄化粧にマスク的な感じですw
支援センターはいつごろデビューされたんですか?😀🌸- 4月25日
-
りゅう
新幹線、緊張ですね(^^)
上手く行くこと祈ってます!
ベビーカー、軽量とか売りのやつでも、片手に子供抱いて、片手にベビーカーは私にはハードル高すぎて…
仕方なくの抱っこ紐です(TT)
私もひたすら歩くのみです。
丸々100日里帰りしてたので、支援センターに初めて行ったのは4ヶ月になりたての時でした!- 4月25日
-
aaa
ありがとうございます(^^)
そうですよね(TT)片手抱っこなんて無理ですよね...
ほんと体力なさすぎてやばいです。゚(゚´ω`゚)゚。笑
私はうまれてから2ヶ月半くらい実家にいました💦
4ヶ月かぁ...✧✧もうすぐ4ヶ月ですが行く勇気まだ出ないな...笑
子供のためにもアクティブにならないとですよね〜(^_^;)✨🌸- 4月26日

りゅう
ベビーカー、一人で立ってくれるようになったら、畳むのも何とかなりそうですけどね(^^)
暖かくなって来たので、アクティブになりたいですね。。。

aaa
たしかに(^ ^)早く大きくなってほしいなぁ笑
お互いがんばりましょうね((o(^∇^)o))💕
-
りゅう
頑張りましょう(^^)
いつかどこかで会えたらいいですね!- 4月27日
りゅう
広い公園、いいですね!
なかなか一人だと重い腰が上がらず、結局お家で過ごしちゃいます(._.)
子供のためにも、お外に出ないとですね。
退会ユーザー
生田緑地のプラネタリウムもおすすめです✨
ひと月に1・2日くらいベビー&キッズプログラムがあって、生後半年くらいから時々行ってます♪
広い公園、今時期は良いですよー^_^
二子玉川公園行く時は、デパ地下で美味しいサンドイッチやおにぎりなどテイクアウトして、レジャーシート敷いてちょっとピクニック気分です♪
りゅう
生田緑地、行ったことないので調べてみます!!
プラネタリウム、いいですね〜(^^)
ピクニックも楽しそうです!
でも、まだ子供も分かってるのか分かってないのか、意思疎通微妙なので、誰か話す人いればな…って、寂しくなっちゃうんですよね〜
退会ユーザー
私は区のスポーツセンターが催しているベビーと一緒にする体操教室に通ってました。
高津区でもやってますかね?
私はそこでママ友さんできましたよ♪
あと、二子玉川のジェラートピケなどで、時々読みきかせなどのベビーのイベントがあって、それに行ったりもしてました。
イベント後にみんなで一緒にランチしたりして、ママさん達とおしゃべりする感じでしたよ。
支援センターも場所によって雰囲気違うので、まだ一か所しか行った事がないようでしたら、他の支援センターに行ってみるのも良いかもしてません。
支援センターの月齢区切り?集いなどは行ったことありますか?
支援センターの方がママさん同士でお話しやすい雰囲気作ってくれるので、行ってみてはいかがでしょうか?
子育ての事とか他のママさん達とお話できると少し気晴らしになりますよね^_^
自分に合う場所が見つかると良いですね✨
りゅう
いろんなイベントあるんですね。
全然知らないうちに月齢経っちゃって、娘に申し訳ない気持ちです(._.)
どうやって情報得たらいいのかな…
平日ワンオペ(土日も旦那は機嫌良い時専門)なので、なかなか自分の時間無くてスマホピコピコも出来ず。情報化社会に取り残されてますね。