
コメント

ぶっつん
離乳食の講習会で、子供茶碗8分目〜一杯(炭水化物やタンパク質など全部足して)くらいまで食べれたら、三回食のサインです、と言われました。(^O^)
今日からうちは9ヶ月ですが、嫌がることなく食べてるしと思って1週間前から三回食にしてます。量はあまり気にしてないです。

miyu_uhime
うちの娘はずっと少食で一度にしっかり食べるのが苦手な子でしたので、そういった理由から8ヶ月から三回食にし、大人と一緒に食卓を囲み食べる量も少なくても残してもいいから食べるのが楽しいって思ってくれる練習として始めました。
なので、ちょっと一般的な育児書の指導とは違うかもしれませんが、結果、食べる量が総合的に増えましたし、少食な娘には良い作戦だったみたいです。
7時12時18時で食事、10時15時におやつといった感じで、おやつはバナナやりんごなどからスタートしました。
今1歳2ヶ月ですが早くから三回食のリズムがついて良かったです。
-
atcchi
ありがとうございます!うちの子も、すぐ飽きて逃げ出そうとしたりするので
食事する楽しみをわかってもらうためにそうしようかと思います。おやつも良いですね!- 3月2日
-
miyu_uhime
ちゃんとある程度の量をシッカリ食べてくれる子ならいいんですがホント食べむらがあり、量も驚く程食べる時と全然食べない時とあり、二回食の初期からそんな感じで困ったんです。
回数増やしてこまめに食べさせる!兎に角食べたがったら食べさせる!って作戦にしましたよ!!
赤ちゃんって大人の行動をとってもよく見てますよね?よく大人の真似をしたがりませんか?
だから、大人が食べてるところを見せる。一緒にごはんを囲む作戦は娘には合ってました。
1歳2ヶ月になり大人のごはんと同じ物が食べられるようになってきまして楽になりました。食べさせながら自分もちゃっちゃと食べています。8ヶ月だとまだママが食べさせてあげてからしか自分の食事がとれないかと思いますが、少しずつつかみ食べしたり、大人と同じ物を食べられるように育ってきますので、頑張って下さい★
ママは実際は赤ちゃんに食べさせてからしかしっかり食べられなくてちょっとお腹減ってたら辛いですが、- 3月2日
-
atcchi
丁寧にありがとうございます!うちの子も、気分次第ですぐ嫌がってしまうときもあるし、しっかり食べるときもある感じです。
1歳2ヶ月で、大人のものと同じものを食べられるようになるんですね。
わたし自身食べることが好きなので
娘にも食に興味をもってもらいたいです!
9ヶ月から三回食にしてみようと思います。ありがとうございます。- 3月3日
-
miyu_uhime
うーん、我が家がスパルタなのか?娘が私達親の真似をしたがり同じ物しか食べようとしてくれないような子だから…ってのがあり、もしかしたら少し早めかも知れないです。
二週間後に産まれたママ友の子はまだ蒸しパン含めパンを食べられないとか…おうどんも1センチ位にしないと食べられないとかですが、うちの娘は柔らかいパンなら普通に自分で手に持ちかぶりついてます。今朝も私のバター入りロールパンにかじりついてペロリと一個食べてました。
おうどんも3~4センチの長さでしたら2、3本同時に口に入れてたり…結構イケますが、ママ友には凄い!成長早い!とか言われ、うちが早いのか?ママ友のとこが遅めなのか?も解りませんが…( ̄∀ ̄;)
その子その子のペースで全然進めていいと思います★本人が食べ辛い時はペッて出しますし、行けたら次々お口に入れたがりますから★
試しに少量口に含ませてあげて様子見てみて、色んな食べ物を試してみると良いですよ★
うちの娘は離乳食も大人がパスタならパスタ系、和食なら和食系と系統を合わせないとホント食べてくれなくて、有る意味面倒くさい所が有りましたのでどんどん大人の食事に近づけざるを得ず…
同じ物を食べさせるといっても、大人のお料理の味付け直前に子供分をよけたりかなり薄味の時点でよけたり…で味付けは娘のは子供仕様にはしています。お味噌汁なども減塩などなどで更に娘のだけお湯追加など…多少加減は1歳2ヶ月ではまだまだ必要です。- 3月3日

miyu_uhime
文章がなんか途中のがぶち切れて最後に飛んでますねΣ(-∀-ノ)ノすみません…

atcchi
無理をさせているわけではなく真似して自然とそうなっていくなら、
良いことだと思いますよ٩(๑´0`๑)۶
系統まで合わせるのは大変ですね。
味付けは、薄味に慣れてもらいたいので気をつけますね!
好き嫌いがあるとさらに大変だと思うので、
ウチもいろいろ挑戦してみます!

miyu_uhime
なんか返信ボタンが使えなかったので個別になっちゃいました( ̄∀ ̄;)
はい!
パンやおにぎりを自分で手掴みで食べれるようになったりすると一気に楽になりますよー!!10ヶ月とかからゆるいごはんというかまだお粥ですが緩くラップおむすびに出来るくらいのごはんになりますからつかみ食べさせてました!
子供が自分で食べてる間ママも自分のごはん食べられますから食事の片付けがスムーズになりますー!!
今の時期焼き芋、柔らかいものはスイートポテトみたいに柔らかいので越さなくても8ヶ月でもそのまま食べれますよねー!?おやつでもごはんのおかずでもおすすめ★
お互い頑張りましょー!!
atcchi
ありがとうございます!食べ始めるようになったのが最近なので
ぜんぜんわからなくて。参考になりました!