※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
妊娠・出産

保育園決定後、2人目の年の差について旦那と話し合い中。2歳差は仕事が難しいと考えるが、3歳差は入学卒業が重なるためNG。4歳差は保育園問題が気になる。私は小学生か年長さんの頃に妊娠したい考え。旦那は歳の離れすぎはNGと意見が分かれている。

2人目の年の差について質問です💦
今日ようやく保育園の入所が決まりあとは仕事を見つける!だけとなったのですが、今現在旦那と2人目の年の差について話し合っているのですが、旦那は2歳差がいいと言っていますが、仕事するならとうてい無理です。
3歳差は入学卒業が重なってしまうからと旦那がダメじゃないと言っています💦
4歳差はどう?と聞かれたのですが、ネットなどでは妊娠してしまうと保育園を退園される可能性があるという記事を見つけたのでそれがひっかかっているので、私としては娘が小学生か年長さんの頃に妊娠するぐらいがいいかなと思っているのですが、旦那があんまり歳が離れすぎるのは良くないんじゃないと言われ意見が分かれています💦
2人いるママ もしくは2人以上いるママさん!
2人目は何歳差にあけましたか?
回答お願いします🙏💦

コメント

パピコ

ほぼ2歳差です!
ご夫婦の年齢も関係してきますが、4歳差以上だと大学の在学時期も被らないので経済的に楽です😊

  • もも

    もも

    たしかに!!大学のこと考えたら4歳離れていてもいいかもしれませんね!
    大学のことはかんがえてなかったです💦
    参考になりました!ありがとうございます!!

    • 4月20日
あーりんまま

うちは7歳差です☺️
上の子が1年生の時に出産しました✨楽ですよ〜!上の子もとっても可愛がってくれます😁

  • もも

    もも

    そうですよね!お手伝いとかお願いできる年がいいかなとは思っているのですが、あーりんままさんのとこは妊娠中お手伝い手伝ってと言ったらしてくれましたか??

    • 4月20日
  • あーりんまま

    あーりんまま

    上の子も心待ちにしてくれたし、お手伝いも率先してやってくれました‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬色々な手伝いができるようになったのも、このおかげかもです😁今も一緒に遊んでくれたりして、ご飯作るのも楽です(笑)

    • 4月20日
あいみお

上の子が保育園に行ってます。
4歳差で現在妊娠しですが、保育園退園にはなりません。
仕事をやめると退園になる可能性があるので、妊娠しても育休とる方向では考えてないですか?
1年以上働けば基本的には育休取れると思います。
うちは出産の際に里帰りするので保育園を2カ月ほど休みますが、保育園に確認したら退園にはならないと言われました。
地域によっても違うとは思いますが、一度確認されてみたらいいかもしれないです😊

  • もも

    もも

    そうなんですね!1度確認してみます!ありがとうございます!!

    • 4月20日
GAP

2人目の話しててまだいいかなーと
言ってる時に2人目の妊娠がわかりました😅
ちょうど出産時に上の子のイヤイヤ期とかぶってしまい赤ちゃん返りとのダブルパンチできつかったです😱なので4歳差がいいなーと個人的には思います😂
年長さんだと行事多いし、最後は見たいと思うので妊娠中何があるかわからないので私なら計画からは外しますかね🤔

  • もも

    もも

    上のお子さんもやっぱりママがすきなんですよね💦
    やっぱりイヤイヤ期ってきついですか??

    • 4月20日
  • GAP

    GAP

    今は下の子がイヤイヤ突入気味ですが
    まだ可愛い方ですね😓
    2歳過ぎから3歳半ごろまでのイヤイヤの方がすごくしんどかったです💦言葉が話せるし、理解してる分こっちもイライラして毎日怒ってました😑

    • 4月20日
mama

うちは2歳差がいいな〜と思い妊活しました!
理由は年子はそんなすぐに次の子を作る気になれなかったのと、3歳差は入学卒業などがかぶる、4歳でもいいけどやっぱ2歳差かな〜って感じでした!
保育園は仕事を辞めるのか育休をとるのかでも変わりますし、自治体によっても退園の条件が変わりますので一度確認してみた方がいいですよ😊

  • もも

    もも

    そうですよね💦
    一気に終わらすなら2歳差の方がいいですよね💦
    1度確認してみます!ありがとうございます!!

    • 4月20日
ママ

うちは2歳8ヶ月・3学年差です!
上の子が早生まれなので3学年差でもいいかなと夫と話しました。
下の子育休中の保育園の在園条件があったので、退園にならないように事前に転園して対策しました😊
上の子が小学校に入ると下の子の兄弟加点がなくなってしまうこともあり、あまり間をあけたくないなと考えて娘に少し手がかからなくなった頃に妊活を始めました。
3歳から無償化でさらに激戦になりそうだったので、早めに転園・下の子も兄弟加点でほぼ入園確実なのでタイミングは良かったかなと思っています😁
出費が重なるなどと言われますが、貯蓄もしっかり出来ているので問題なしです!

  • もも

    もも

    兄弟加点なんてあるんですね!しらなかった💦
    それ考えたら娘が保育園の時に2人目考えた方がいいですね🤔
    samanaさんがとてもすごくすぎてびっくりしました!!私も見習います!ありがとうございます!!

    • 4月20日
  • ママ

    ママ

    市区町村の制度によるので、お子さんの保活の時に聞いてみるといいですよ😊
    知らなくて上の子が退園になった事例もあるみたいです💦
    あとは職場の先輩ママさんから色々聞いてアドバイスもらいました!

    • 4月20日
リトルあか

うちはもともと2歳差が良かったので、その計画で妊活してました😊
年があまり離れてないと、育児が一気に終わるから、セカンドライフを…と考えてのことでした。
年が4歳くらい以上離れると、上の子が下の子の面倒を見てくれるので、楽だというメリットは聞くので、離れてても素敵だと思います😊

うちの地域でも、妊娠しても育休取得して復帰予定にしていれば退園はさせられません。これは地域でかなりさがありそうなので、区役所とかで確認してみる方がいいと思います😊

  • もも

    もも

    そうなんですよね💦
    本音を言うと一気に済ましたいし、かといってイヤイヤ期というものがどんなのかもわからないからそれは避けたいし😰難しいですね💦
    1度確認してみます!ありがとうございます!!

    • 4月20日
くりまんじゅう

上の子と下の子は2歳差ですがお腹の子と上の子は6歳差になります🙆🏻‍♀️