![ぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子を出産後、黄疸で入院。光線療法中に抱っこを我慢。家族の面会で戻れず、モヤモヤ。現在も通院中で、治療の遅れに不安。
4/12に男の子を出産しました。
吸引分娩だったこともあり、黄疸で引っかかりました。病室で光線療法できたため、授乳以外は治療ということで抱っこも我慢してました。
入院中、義母や旦那の家族がたくさん面会に来たため、抱っこ抱っことなかなか光線療法のベッドに戻してくれません。黄疸が高くて治療をしてることは伝えていたのに。自分の身内だったら治療だから戻してと気兼ねなく言えたのに。、モヤモヤしています。
今は退院していますが、まだ黄疸の値が高く、退院後も通院を繰り返しています。あのときちゃんと光線療法ができていたら、今通院しなくてよかったのかと、なんとも言えない気持ちです。
- ぱ(3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お産お疲れ様でした。
おめでとうございます。
旦那さんが言ってくれたらよかったんですけどね💦💦
これからはきちんと守ってあげてくださいね。
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
ご出産おめでとうございます!
モヤモヤする気持ちよく分かります。
でも、子供を守れるのはお母さんだけです。
旦那は残念ながら当てになりません。
義母も子育てしたことなんて何十年も前で覚えていません。
強く言わなきゃいけないところは、強く出ていいと思いますよ😊👌
-
ぱ
ありがとうございます。そうですね、子供を守れるのは母親だけ。納得です!!頑張ります!
- 4月20日
![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままん
出産おめでとうございます✨
私も長女が吸引分娩、予定日通りですが低体重で黄疸がでて、違う階の小児科施設で光線治療でした。
同じ病室で光線治療するということもあるんですね!うちも義父母と義妹が来る予定でしたが、赤ちゃんだけ病室が移されたこともあり、私が動揺しておりお見舞いを遠慮してくれました。
ぱんさまが…というより、旦那様が、ご両親に遠慮してほしいということと、来るなら治療しているので、ということを伝えてほしかったですね💦
黄疸、早くよくなるといいですね✨
-
ぱ
そうですよね、旦那が治療してるから遠慮してねと一言言ってくれればよかった・・・。もう過ぎたことなのでどうにもなりませんが( ; ; )ありがとうございます。
- 4月20日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
出産おめでとうございます🎵
うちの子も吸引分娩で出産し、3日目に黄疸が出てしまいました。
なかなか数値が下がらず保育器にも入りました😣
うちの義母もほぼ毎日面会に来ようとしてたので(入院5日間)旦那に「私も疲れてるし、面会させたら子供も頑張ってるのに数値さがらないから」と1日だけ断ってもらいました。
旦那は「わざわざ来てくれるんだし~」とか言ってましたが「子供が頑張ってるのにどっちが大事なの‼️」と怒りました(笑)
それでも数値が上がったり下がったりで一緒に退院できなかったんですけどね😅
旦那に子供の為なんだからとビシッと言ってもらいましょう‼️
お互い義母には苦労しますけど頑張りましょうね😂
-
ぱ
義母の対応って難しいですよね。旦那に言っても通らないことも、たまにありますし・・・。お互い頑張りましょう!
- 4月22日
退会ユーザー
失礼な人。
ぱ
回答ありがとうございます。
自分でしか守れないと思うので、これからがんばります。