
上の子のお昼寝中に下の子を沐浴し、その後上の子と一緒にシャワーでお風呂に入れる方法で悩んでいます。他の方法を知りたいです。
年子でワンオペ育児されてる方、お風呂はどうやって入れてあげてますか?
上の子が1歳2ヶ月で下の子が最近産まれました!
下の子が沐浴しかできないうちは上の子のお昼寝中に沐浴してあげて、下の子が寝てるうちに上の子と私がシャワーだけでお風呂に入れるようにしてあげる予定です!
が、昨日初めてその方法で入って、入ってる間下の子が気になって仕方ありませんでした💦
ですが、他の方法が思いつかずこれしかないかなぁと考えてるのですが、皆さんはどうやって入れてあげてるんでしょうか?
参考にさせてください!
- ゆり(24)(4歳10ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
寝返り打つまでは
多少泣いても仕方ないので
そのままで、
寝返り打つようになってからは心配なので
お風呂場にハイローチェア持ってきてそこに寝かせて、ロックかけて見えるようにしながら入ってました
一緒に入れるようになってからは
上の子先に洗って
下の子迎えに行って洗って
上がってオムツだけ二人とも履かせて
下の子をタオルでくるんで
上の子を保湿、肌着着せて
下の子を保湿、服着せて
上の子の服着せて
自分服来てました

退会ユーザー
年子ではないけど
同じようにお風呂やってました☆
泣こうか騒ごうが放置😓
まだ寝返りもしないし
寝てばかりの時期だからこそ
出来ると思ってます👶👶
-
ゆり(24)
やっぱりこの方法しかないですかね😅
幸いよく寝る子なので泣かれることはないのですが、吐き戻しとかあったらと考えると不安で💦
でも今しかこの方法はできないですもんね!- 4月19日

mako
私も沐浴の間は下の子を寝かしつけてから上の子と入っていました!
沐浴をやめてからは、三人で一緒に入っています。でもうちは月齢差が1歳10ヶ月近くて、上の子が身体が大きく、湯船に先に浸からせておいてもチラ見していればそこまで心配ないくらいになっていたというのが大きいです💦
これが1歳2ヶ月頃だとちょっとまだ湯船に先に浸からせるとか怖かったかもです😭
-
ゆり(24)
沐浴をやめてからのほうが大変そうですね😅
今はこの方法で入るようにします!
ありがとうございます!- 4月20日

。
我が家はハイローチェアで脱衣場に
寝かせてます!寝てる間に上の子達と
入ってます!
沐浴卒業したら上の子達先にお風呂に
浸からせてその間に自分洗って
上の子達洗ってまたお風呂に浸から
せてその間に下の子洗ってます!
最後にちょっとみんなで浸かって
下の子と私が上がりタオルでくるみ
その上からブランケットで保温。
その間に私は保湿や着替えをして
下の子のお着替え!上の子達あげて
リビングで着替えて下の子ミルク🍼
その後に髪の毛乾かしてます\(◡̈)/
-
ゆり(24)
3人いるとお風呂だけでも重労働ですね😅
ハイローチェア、考えていたので参考になりました!
脱衣所が狭いので悩んでたのですがやっぱりあると安心ですよね!- 4月20日
-
。
やってみると案外ゆっくり入れて
ますし上の子達ともお風呂でいっぱい
遊べてます😊文面だけだと忙しない
ですよね(笑)ハイローチェアは
上の子とのご飯中、お風呂の時に
我が家は重宝したのでオススメです!
脱衣所の扉開けてその横に置いてても
これからは暖かいので大丈夫だと
思います!!- 4月20日
-
ゆり(24)
そうなんですね!
ハイローチェア買ってみようと思います✨
ありがとうございます😊- 4月20日
ゆり(24)
寝返りうつまではやっぱりこの方法なんですね😅
これから先の入り方まで教えてくださってすごく参考になりました!
ありがとうございます😊