
クラスの先生の中で一人だけ対応に不満があります。連絡帳がないため、息子の様子がわからず困っています。皆さんはどう対処しますか?
保育園や幼稚園の先生にモヤモヤすることありますか??
そういった時どうしてますか?
今月からこども園に通い始めましたが、クラスの先生の中に一人だけ「この先生ちょっとなぁ…」と思う先生がいます。
担任の先生や他の先生はとても良い方で話しやすく、またお迎えに行った時いつもその日どんな様子だったかちゃんと教えてくれます。
が、その問題の先生だけはいつも息子を私に渡すとすぐに「さよならー」と言って扉を閉めようとするので、無理矢理今日は何か変わった事はなかったか等聞かないと何も教えてくれない感じです。
(聞いたところで曖昧な感じで「特にありません」とかしか言われないですが)
通っているこども園では連絡帳がないため、先生と話をしないとその日の様子など何も分かりません。
息子はまだ慣れず泣きながら登園する日もあり、お昼寝もあまりしなかった等聞いていたりするので、毎日どんな様子だったなどどんな些細な事でも良いから知りたいと思っているのですが。。。😞
お迎えに行った時の先生によって、どんな様子だったか分かる日とほとんど分からない日とでとても差があってモヤモヤします。
皆さんならどうしますか?
良ければコメントお願いします。
- おそば(3歳2ヶ月, 8歳)
コメント

もなか
その先生のときはハズレだーと思ってさっさと帰ります笑 保育士も当たり外れありますよ!モヤモヤする時間がもったいないです。

はなはな
あわない先生いますよねー😅
そういう先生の時はこっちも
「はーい。どーもー」みたいな感じでこっちも愛想ない感じで言ってます😅
その日の様子が気になる時は担任の先生をつかまえて聞いてますよー🎶
-
おそば
コメントありがとうございます😊
担任の先生とは毎日会えるわけではないので、お迎えに行った時連れてきてくれる先生が誰なのかによってかなり差があるんですよね😞
慣れてくればあまり気にならなくなるんでしょうが、それまではまだモヤモヤしてしまいそうです😅- 4月20日

てー子
うちのこどもの園も担任の先生が居ても、特に何もなかったらさよなら〜位です。それか、元気でした!とか給食よく食べてました!とか。
何も言わない先生もいます。
慣らし保育の時もそんな感じでした。
先生にもよります!
全員がみんな話し上手、話す先生とは限りません。
私自身も保育士で、保育園と幼稚園、こども園全部で勤務経験があります。
こども園は幼稚園からこども園になっているので幼稚園色が強く、送迎時に家庭や園の様子を聞いたり伝えたりがしっかりしていると思います。
教育の場って言うのが強いので、、、なるべく全園児の保護者と受け渡しで話す時間も作られています。
保育園はシフト勤務で先生が時間帯で変わったり、保育中で他の子も見ないといけないので受け渡しもさらっとしてるのが多いので本当に特にあったことや変わったことがなければ、さよなら〜位です。
私も初任が幼稚園だったので保育園に勤めてその違いに違和感がありました。
連絡帳がない園なら、口頭でしっかり伝えるべきだと思いますが…
こども園、保育園は保護者も働いているので時間を時間を取るのもなーと言うのもあるし、先生によるし、逆に保育者も話しやすい保護者に話しかけたり…
心配が強い親には逆にあまり話さないこともあります。
その先生だけがネックならあまり気にせず話しやすい他の先生に頼ったがいいと思いますよ。
どうしてもな時は気になる睡眠や食事、排泄くらいを聞いてみて
答えれないようなら、きっとその先生が見れてないのかもしれません。
園によって子どもはクラス内でも担当制だったりするのであまりわからないのかもしれませんので、一概には言えません〜
親としては一日どうだったか、一言でも何か聞きたいですよね〜!!
-
おそば
コメントありがとうございます😊
仕事なのだから話し上手とか関係なく必要最低限な事くらいはちゃんと伝えて欲しいだけなんですけどね😭
こちらから聞かなければ食事も睡眠も必要な情報は全く伝えてくれないなんてどうなんだろうと思ってしまいます。
他の先生に頼りたいですが、お迎えの時くらいしかクラスの先生と話せる時間もなく尚且つその時に連れてきてくれる先生としか話せないので、その日の運任せといった感じです。。
連絡帳が無いなら無いで、きちんと話をしてくれよと思うんですけどね😞- 4月20日
おそば
コメントありがとうございます😊
まだ通い始めたばかりで心配な事が多いので、当たり外れとは割り切れないです😅
慣れてくればそう思えるようになると思うんですけどね。。