
保育園で眠くて体温が上がり、早退の悩み。対策を教えてください。
今月から、保育園に通いだしました。
慣らし保育も順調に終わったので、昨日から仕事に復帰しました。
8時から勤務なので、朝7時過ぎに預けてお迎えは18時半前になります。
7時過ぎに預けるとなると6時過ぎには起こすのですが、やはり眠いようで愚図ってしまい、通常保育の始まる9時までには眠さがピークを迎えてしまいます。
ですが、9時になるといつもの教室でお友達と会うと、遊びたい!でも、眠い!でぐずった結果、体温が38℃くらいまで上がってしまい、お迎えの電話が来ます。
元々、眠くてぐずったりすると、38℃まではいつも体温が上がるのですが、寝れば元に戻ります。
ただ、保育園では38℃になると絶対にお迎えです。
眠くて体温が上がっただけで、毎回出勤して仕事が始まって1時間半過ぎたくらいでお迎えの電話がきて早退というわけにはいかず、悩んでいます。
どういう対策を取ればいいでしょうか。
意見を頂けると有難いです。
- N☆(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
もともと体温高いことは伝えてますか?
乳児の時に、元気でも8度を超えたら連絡してました。
が、明らか熱もってるだるそうってときしか、なかなか体温をはかれないので、連絡はそのときにしかないとおもいますが、、
ただ眠いから、ぐずったからぽかってするのは普通のことだし、その判断は毎日接してて、わかることかとおもいます!

アロア
眠くて38℃ですか!?
それは大変ですね…
最近暑くなってきて、着せすぎとかないですか??保育園では動き回るので 薄着を心掛けてる方も多いと思います。
熱がこもって上がる事は多いです💦
でも結局はそういう面でも子供が慣れるまでは致し方ないんですよね😖
環境の変化でうちの子も入園児は色々マイナートラブルありましたよ💦
-
N☆
眠いだけなら温かくなる程度なので、そんなに体温上がらないですが、眠くてぐずりだすと体温がさらに上がってそれくらいになってしまいます💦
肌着と薄手のロンTだけだったので、そんなに着せすぎではないとはおもうのですが😰
元々の復帰予定の日に子供が風邪をひいていたので、延期したのですが、会社から復帰前の面談で聞いていたのは、復帰延びても有給入れるから大丈夫とのことだったのですが、結局欠勤になっていて、このままだと今月中の復帰難しくなるのではと悩んでいます。
今月中に復帰しないと、退園になってしまうので💦- 4月19日
-
アロア
うちも現在エアリズムのタンクトップ肌着に薄手のロンTです。着せすぎではなさそうですね…?
子供も疲れていて知恵熱みたいなのがあるのかな?
うちも去年の今頃は休んでばかりでした。
結局ウイルス性の風邪で10日間保育園行けませんでした😓
欠勤扱いになっているのは辛いですね💦月内ギリギリ復帰にしてもらって、最悪有休にしてもらうしかないですよね。
主様だけではなく、慣らし保育がスムーズにいかず悩んでる方多いと思います。
そうやって本当に強くなっていくので頑張って乗り越えて下さいね!- 4月19日
-
N☆
そうなんですね😅
うちの子もインフルで、5日間くらい行けなかったです😭
1時間半とかで帰った日も半休とかで看護休暇つけばいいですけど、全く分からなくて😢
お願いはしたのですが、反映はされていないです💦
そうですよね😰
慣れて貰うしかないんですよね💦
6月からまた産前休暇に入るので、私自身ちょっと焦ってるのもありました💦- 4月19日
N☆
元々、平熱が高いのも伝えています。
前に熱を出した時は迎えに行ったら、だるそうにしていました。
今日も電話があったので、迎えに行きましたが、めっちゃ元気にお友達と遊んでて、ただ欠伸をしてるだけでした。
眠いので、朝のおやつもいらないと食べなかったみたいです。
着いて、私自身で体温を測ると37.2℃やったので、体温も高くないし眠いだけやと思いますとは伝えました。
普段、ニコニコであまりぐずったりしないようで、眠くてぐずってるとしんどいと判断されてしまうみたいです。
ママリ
正直、眠くておやつを食べないって、例がないので、熱って思いやすいと思いますよ!
保育園の生活で、おやつ、給食、外遊びだけが、至福のときですから💧
わたしならこまめに何度も測ってます。それでも続くなら連絡をします!
いっそ薄着にするのもありかもですね!家よりも動いてるし人も多くて部屋も暖かいと思うので。
N☆
慣らし保育の時も眠かった時があり、給食後のお迎えの時も給食ほとんど食べなかったことがあります😅
他の子も眠くて食べなかったりする子がいるみたいです💦
何回か測ったうちの1回が38℃だったみたいです😰
肌着と薄手のロンTなのですが、まだ着せすぎですかね?
ママリ
私が乳児担当してて100人以上みましたが、眠くて食べないことってあるのですね!なんだかんだ完食して、けろってするので、食べれないのは熱なのかと心配してしまいます!
慣らしなら食べれなくて当然ですし、その子の姿見て判断しますね。
何回かの1回ならわたしなら、様子見ます。1回高かったことを帰りにつたえて、ずるずるひっぱるかな。(元気なら)
私は働いてるからなんとか帰りまで持たないかな?って元気なら様子みます。他の保育士の方もそうじゃないかな~。
イオンでキャミに薄手ロンティのこもいて、体温の差があるので、子供に合わせればいいとおもいます!
ただ話を聞いてて保育士さんは、ならしだから、念入りにみてくれてて、熱がぽんって上がるまえに帰してくれてたかもしれないですね
お子さんの温度もこれから、このこはこのくらいってわかってくれるんじゃないかなー
N☆
保育士さんなんですね😊
好きな物は眠くても食べてくれますが、そこまで好きじゃなかったりすると眠かったりすればいらんていいます😅
慣らし保育終わって、復帰したのも伝えて、延長もお願いしてるんですが、ダメなんですかねぇ😰?
まだこの子には暑かったのでしょうか😫