![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
英語教育は幼い頃から始めるべきか悩んでいます。毎日英語を教えてくれる幼稚園と週1回英語とモンテッソーリ教育を行う幼稚園を選ぶか迷っています。早くから英語を学ぶことのデメリットや、楽しく学べる環境であるかについて相談したいです。
英語教育は何歳からが望ましいんでしょうか?
幼稚園選びに迷ってます。
英語を毎日やってくれる園と、英語は週1回、モンテッソーリ教育をやる園の2つが候補です。
毎日やってくれる園の方が給食や預かり保育、園バスなど、色々な面で良いかなっと思うのですが、英語ってそんなに早くから必要⁈っと思ってしまいました…
お聞きしたいのは、英語を早くからやって、デメリットはないんでしょうか?耳に馴染むから良いのでしょうか?
園は詰め込み型ではなく、外遊びもたくさんしてくれて、英語も楽しみながらやろうっという方針のようです。
- ママリ(6歳, 9歳)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私の子の幼稚園が、週1回英語があります。
効果は…子どもによると思います。
うちの子は全くやっている意味が無いくらい、英語話しません笑
他の子を見ていると、個人的に英語教室に通っている子ははなすけど、幼稚園だけでやってる子は話さない子が多いです。
なので、特にデメリットは無さそうです。
![みは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みは
毎日でも週1でも30分等限られた時間ならそこまでこだわらなくてもいいと思います。
英語のみで毎日過ごすのであれば、母国語の発達にデメリットがあると思います。
うちは幼稚園では一切英語のないところにいれますが、0ヶ月から毎日二時間英語を聞かせたり、私が話しかけたり、外国人に会う機会を作ってます😂
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
どこまでさせたいかだと思いますよ。
ある程度単語をネイティブ風に話せるくらいでいいなら幼稚園でちょっとやるでもいいでしょうし、ペラペラに話して欲しいなら家庭も学校(インターナショナルスクール等)も英語オンリーが望ましいでしょうね。
自身の経験からすると中途半端に学んでも単語のみ英語になって人前で話してからかわれて恥ずかしくなり英語が嫌いになるという経験をしました。
![Kママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kママ
英語を行うことにデメリットはあまりないと思いますよ、逆にメリットの方が多い気します。
来年には、中学校ですら英語の授業はオールイングリッシュになるので、昔の読み書きの英語では通用しなくなりますから、あとで学ぶか、今学ぶかだと思います^ ^
ネイティブ目指すなら早めで、ある程度のレベルで良いなら後でも良いのかな?とは個人的は思います。
コメント