
吐き出させてください。先月下旬に初めての出産をし、現在実家へ里帰り…
吐き出させてください。
先月下旬に初めての出産をし、現在実家へ里帰り中です。
昼間は80代の祖母しかおらず、夜だけ実母が育児を手伝ってくれている状態です。
祖母は若い頃からわがままで今で言う構ってちゃんでした。
口を開けば人の悪口やあれが悪いこれが悪いと文句ばかり、誰も構ってくれないと拗ねて黙っていなくなったり、まるで悲劇のヒロインのように自分は悪くないと延々と喋り続けます。
ケアマネさんにもこれは大変ですねと言われる始末…
当初は家の事情もあり里帰りはしない予定でしたが、母からみんな楽しみにしてるから少しでも帰ってきたらと言われ、2週間前に帰ってきました。
しかし案の定、祖母は誰もいなくなると私につきまとい延々と喋り続け、赤ちゃんを抱かせろと言ったかと思えば、こんな重い子抱けないと文句を言ってきたり…
私も最初は聞き流していましたが、睡眠不足や抱っこ疲れで気持ちに余裕がなく、今日ついに爆発して祖母に怒鳴ってしまいました。
祖母はまた拗ねて黙って家から出て行き、後から母が嫌味を言われると思うと、忙しいながらも一生懸命お世話を手伝ってくれる母に申し訳なくて…
でも、もう大変でも夫と愛猫がいる自宅へ帰りたいです😭
どうしたものか…
ただの愚痴でしたが、読んでくださってありがとうございました🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ʕ•ᴥ•ʔ
余計休まらないような🤨早く帰ったほうが、、

H!NA☂
それは大変ですね、、、うちの親はケアマネしてますが案外かまってちゃんなおばあちゃんは多いらしいです、、、
もうそろそろ旦那も猫ちゃんも待ってるし実家に帰ろうかな、、と今から伏線を張っておくべきかもしれません😭
母様に子供の世話をしたい時おばあちゃんに話しかけられちゃうとバタつくし今はまだ子育てに慣れてないから子供のことだけに集中したいと伝えてみるのも一つの手かもしれません😣
ケアマネの母は他人だから構ってあげれるけど血の関わりがあるとそうはいかないだろうな、と口癖のように言っています、、、おばあちゃんの相手は大変です。子供のお世話も大変です。何個も大変を背負う必要ないですよ😭頑張り過ぎないでくださいね😭
-
H!NA☂
実家に帰ろうではなく、家に帰ろう。の間違いです😭すみません😭
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お母さまケアマネさんなんですね。
介護関係の方にはいつもよくしていただいて感謝しかないです。
母は精一杯お世話を手伝ってくれて、すごく可愛がってくれているので、早めに帰ると言うのが少し心苦しいですが、相談してみます。
しかし、構ってほしいのになんで相手が不快になるようなことしか言わないのでしょうね…- 4月19日
-
H!NA☂
心苦しいとは思いますが、落ち着いたらまた会いに来るからさ!とか一声添えればお母様も嫌な思いをされる事はないと思いますよ😌(距離の問題があると大変ですが、、、)
構って欲しいのに相手が嫌な気持ちになるような事しか言えないのは一つの病気と割り切るのが一番だと母は言っていましたよ😔
子供が自分を見て欲しい時に、時々イタズラをしたり悪い事をして気を引くのと一緒の感覚みたいな感じとも言っていました、、、
自分の祖母なのでそう思うのも嫌な気持ちになったりすると思いますがその気持ちを乗り切れば『しょうがない』と思えてきてだいぶ楽になるみたいです。お気持ちを悪くしたらすみません😭- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです☺️
なるべく早く自宅へ戻れるように夫と母に相談してみます!
ほんと一種の病気ですね…
自分で言ったことは秒で忘れて、私に怒られて悲しいと騒ぎまくるので…
明日はデイサービスなので、ちょっとは気が楽です。
ありがとうございます!- 4月21日

みかん🍊
大変ですね😭
うちの実家にも祖母が隣に住んでるのですぐひ孫を見に来ます。
魔の3週目でずっと寝てくれない日が続いてた矢先、その日は0時から7時くらいまでまとまって寝てくれない時があって、さすがに寝不足でイライラしてる時に祖母が子供が泣いてるじゃない!!あやしてあげないとっ!って言われて、流石にキレました…
自分に余裕が無い時に色々言われるとイライラするのは自然の事ですよ!
手伝ってくれないのに口出ししないでって思います😭
お母さんなら受け止めてくれますよ♪♪今は甘えてたほうがいいと思いますよ♪♪
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まさに今そんな状態で、抱っこでしか寝てくれなくて😭
祖母にうるさく言われて抱かせても、落とさないように結局側で見てなければならないし、泣いたりのけぞったりしたら抱いてられないので、むしろしんどいです…
孫をとても可愛がってくれている母には申し訳ないけど、相談してみようと思います。- 4月19日

退会ユーザー
産後はただえさえ神経質になりがちなのに大変ですね😭
おそらく私なら帰っちゃいます💦
身体もですが、心の健康も大事です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
体がしんどいと気持ちに余裕がなくなりますね…
早めに帰ることも相談してみます。- 4月19日

スープ
怒鳴ってしまうのわかります。実家に長くいるのは場合によっては大変ですよね。
実家は好きですが、長くいると早く自分の家に帰りたいと思ってしまうことあります。
ちなみに祖母はお母さんのお母さんですか?それともお母さんにとっては父方のお義母さんですか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
父方の祖母で母にとっては姑になります。
母は日常的に嫌味を言われても上手に流しているのですが、私はなかなかそれが出来ず…
本当によくやっているなと尊敬でしかないです。
私も実家は祖母がいなければわりと好きでしたが、一度出てしまうと違うものですね。- 4月19日

もっちゃん
私も現在似たような状況です。
ウチの祖母はbebeさんのお祖母様ほど構ってちゃんではないですが、娘を構いたくて仕方なく、ちょっと泣き声がすれば見に来て声掛けて泣き声エスカレート😭
何もなくても見に来て毎回同じ事を喋って...悪気はないんでしょうが正直しつこいしうんざりです😂
何か出来るわけじゃないから静かに見てってくれればいいのにって(笑)
実母とは嫁姑問題で仲悪いので尚更こっちに構いに来ます。
家族(実母と同居の妹)に邪険にされてるので寂しいんたな...と思って私も余裕のある時は許してスルーしてはいますが、だんだん疲れてきました💦
今月末には家に戻る予定なのでもう少しの辛抱です😅
bebeさんもストレスためないように他の部屋に避難したりして無理をなさらないでくださいね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
同じような状況なんですね!
ほんとですよね。
何か出来るわけじゃないなら、余計なことを言わないでほしい…
同じ部屋にいるとイライラするからと寝室にこもっていたら、わざわざ部屋まで来て喋りまくっていきました。
私が遊びに来てると勘違いしているので、寝室にこもっていると文句を言ってくるんです…
私の相手もしないで!と。
母と夫に相談して私も今月中には帰ろうかなと思いました。- 4月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ほんとですね…
GWいっぱいはいる予定でしたが、早めに帰るか相談してみます。