※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいちゃんママ♡
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが、夜寝るときに母親の手を吸いながら寝る習慣がついてしまい、手を離すと泣いてしまうようです。この習慣は治るでしょうか?同じ経験をした方はいますか?離乳食も進まない様子です。

6ヶ月の女の子を子育て中です!

3ヶ月頃から、夜寝るときは、手を握って寝ていたのですが、そのうち握ってる手を自分の口に引き寄せて、私の手の甲をチュッチュの吸いながら寝るようになりました૮( ᵒ̌ૢ௰ᵒ̌ૢ )ა

それがクセになってしまったのが、夜の寝るときは必ず私の手を吸いながら寝ます(´-ωก`)手を離すと眠りに入れないのかグズグズしだし、泣きます。


このくせはそのうち治るものなんでしょうか。。??

最初はカワイーーって思ってたんですが、ふとこれはこのままで大丈夫なのか思いまして( *_* )

同じような方はいらっしゃらないですかねぇ?(;▽;)


それにしても離乳食まったくたべないーーー進まないーーー(;▽;)

コメント

dorako

うちも添い乳じゃないと寝ないです(>_<)おっぱいはずしたら寝ながらちゅぱちゅぱ言って寝てます(^^;;笑
吸ってると安心するんだと思いますよ(*^^*)でもうちも添い乳やめたくて最近トントンして寝かしてます(^^;;全然寝なくて添い乳してる日がほとんどですが(^^;;

ちなみに今は8か月ですがうちも離乳食全く食べませんよ^ ^

  • ゆいちゃんママ♡

    ゆいちゃんママ♡

    お返事ありがとうございます♡

    うちも試しにトントンしてみたんですが、グズグズで寝ません。。やっぱり安心するんですね。

    自然と治らないものなんですかねぇ(^^;

    離乳食、食べたのか出してるのか謎です(笑)

    • 3月2日
  • dorako

    dorako

    自然とは難しいのかな〜って思ってます(^^;;
    なので根気がいりますが、徐々にやめるようにしていくしかないですよね(>_<)月齢いくとさらにやめにくくなるって言うので私も早めに辞めなちゃな〜って思ってます(^^;;

    食べてたらうんちで出るので、出てたら予想よりたべたんだなぁって思ってみてます(*^^*)人参とかほうれん草とかはわかりやすいですね^ ^笑
    ちなみにうちの子は赤ちゃんせんべいだけ口開けてくれます(^^;;

    • 3月5日