※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶぶ
ココロ・悩み

産後1週間で胸が柔らかくなり、母乳は出ていますが、赤ちゃんの吸う力や体質の影響も考えられます。頻繁な授乳でまた張る可能性もあります。不安な方は専門家に相談してください。

産後約1週間です。産後入院中は搾乳器が手放せないほど岩のようにガチガチに張って胸のサイズも何回りも大きくなっていました。ですが現在は胸は柔らかくサイズもだんだん元に戻ってきています。手で搾乳してみたらちゃんと母乳は出ていて赤ちゃんが飲む音も聞こえます。差し乳になってきたのでしょうか?それとも赤ちゃんの吸う力が弱く母乳があまり作られてないのでしょうか?体質的に血流が悪いのも関係しているのでしょうか?頻繁に授乳を続ければまた張るようになるのでしょうか?出なくなるのではないかと不安なので分かる方教えてください(;_;)

コメント

まめ

差し乳になってきたのもあるんじゃないですかね?
私も産後約1週間ですが、カチカチ感は無くなってきたけど、母乳だけでたっぷり寝てくれるようになっているので差し乳かなー?と思ってきたところでした🙆
授乳間隔どうですか?
あとは水分不足とか?疲れてても出にくくなりません?
温かい飲み物とか根菜食べたりとかも良いみたいですよ☺

1人目の時は張らないし足りないしで、必ずミルク必要でしたし、良い物色々努力してもダメでした💦

  • ぶぶ

    ぶぶ


    入院中は母乳の後にミルクを足していましたが今は母乳だけでもしばらく寝てくれるようになったと思います!
    大体2時間〜3時間程でおっぱいを欲しがりおしっこや便もよく出ているのでちゃんと飲めていると捉えていいのでしょうか?水分は普段からあまり取らないですし上の子の育児もあるので疲れもあるかもしれません(>_<)

    意識して摂取します!

    わたしも1人目の時風邪薬を飲むのに数日母乳を止めただけで出なくなっちゃって早々にミルク必須でした(>_<)

    まめさんのお子さんはどのくらいの間隔でおっぱい欲しがって何分ずつくらい母乳与えていますか?お口を離すまででしょうか?💦

    • 4月19日
  • まめ

    まめ

    2~3時間空いてれば充分足りてるんじゃないですかね?
    早々に心配であれば、市の保健師さんに早めに来て貰って授乳量を量って貰うとか、もし1週間健診があれば助産師さんに量って貰うとか?

    水分不足と疲れ、上の子の時に産後間もなく仕事を少しやったりしたのでてきめんでしたよ😭
    2人育児大変ですよね💦私は今回里帰りで人手があるので、1人目の時より何とか休めているのですが…
    上の子もイヤイヤ期と赤ちゃん返りとなんだかバタバタしますよね💦
    下の子は大人しく寝てるのに😂

    うちは今のところ片方5~10分くらいずつですかね?離してダメなときは終わりにしてます。昼間はやはり2~3時間です!
    夜中はしっかり眠って欲しいのでミルクを足したりミルクだけにしたりです!で、4~5時間置きくらいになってきました。
    今回も混合でいくつもりなので、あんまり悩まずやってました😅

    • 4月19日
  • ぶぶ

    ぶぶ


    保健師さんが来た時に相談してみます!

    お子さん二人とも同じ月齢なので大変さ分かります(;_;)
    そうなんです!下の子は静かーに寝ているのに上の子の方がぎゃーぎゃー言ってます(笑)
    親族はみんな仕事で里帰りできないので気合いで乗り切ります💦

    頻繁に授乳したほうがいいと思ってここ何日かは夜中も母乳にしてましたが疲れで悪循環になりそうなので私もミルクに頼ろうと思います(;_;)

    もうひとつ聞きたいのですがミルク足す時はどのくらい足していてミルクだけの時はどのくらいの量与えていますか?💦

    長々とすみません!

    • 4月19日
  • まめ

    まめ

    上の子が居ての大変さ、里帰りせずよく頑張ってますね😭
    私帰ってきて無かったら完全に死んでました😱
    夫もうちの実家に一緒にお世話になっているので、夜はかなりの大人の手があるのにみんなでバタバタしてるという…😂
    「ママは偉大だー」と言われますが、無理に動くのも辛くて😅
    そんななのにはらぺこさん休める訳がないと思います😱

    多分無理すればするほど母乳にも身体にも悪循環になると思うので、落ち着くまでミルクに頼って、落ち着いてきたらまた完母目指すのもアリじゃ無いですかね?
    まずは自分の回復と2人目育児に慣れる事ですよね😭
    私歳のせいもあるかもですが、退院してきただけで疲れて熱出してしまい😅

    ミルク足す時は30~40くらいですかね?病院は両乳で20くらい出てたので💦
    完ミの時間も設けたりしてるのですが、その時は今60あげて様子見してます。ミルクの時は上の子にあげさせてお世話のお手伝いをやってもらったり、夫にパパ乳タイムをしてもらったりしてました☺
    あと午前中窓越し日光浴すると比較的早く夜にまとめて寝てくれるようになる気がします!
    そうすれば夜もしっかり休めますもんね☺

    • 4月19日
  • ぶぶ

    ぶぶ


    ありがとうございます(T_T)
    1ヶ月は家事もサボろうと思ってましたがやらないとなんか落ち着かなくて結局普段通りやってしまい貴重な昼寝の時間も逃しています(T_T)

    何人大人がいても子供の世話は大変ですよね💦

    そうしてみようと思います、、
    夜はミルクに頼って体休ませる時間を作りたいと思います💦
    もし母乳の出が悪くなれば思い切ってミルクに変えちゃおうと思います(>_<)

    ミルクの量参考にします!

    日中は陽の当たるところに寝かせておこうと思います☀

    ありがとうございます🎵

    • 4月19日
  • まめ

    まめ

    わかりますー😱
    大人の手があるにもかかわらず、私も見てられなくて手を出したり😵
    ついついですよね💦
    骨盤もまだまだ緩んでいるし、老後に身体の不調として表れると言いますし、ほんと休みましょー😭

    母乳もストレスになるなら止めてしまうのもぜんぜんアリです!
    なるべく母乳頑張ろうと思ってるけど、わたしもそのつもりです😊

    上の子も下の子も同じくらいなので、また色々情報共有お願いします🙌

    • 4月19日
  • ぶぶ

    ぶぶ


    そうですね(>_<)
    お互いこの1ヶ月はゆっくり体休めましょう!

    臨機応変に授乳頑張ります🎵

    こちらこそ、是非お願いします!

    • 4月19日