10ヶ月の息子が夜中に寝返りをして泣き、日中は離れると泣き叫ぶ。離乳食やミルクも拒否し、保育園に心配。対策を教えてください。
明日で10ヶ月の息子がいます。
少し前まで夜間断乳が成功し、朝まで寝てくれていました。
が、ズリバイが始まってから夜中に寝返りをしては起きて泣きます(´Д`)
今までは寝返りをしてもそのまま寝ていましたが、最近は夜中に何度も寝返りをしては起こされます。
寝返りを出来ないようにしても泣いて起きます(*_*)
連日続くのでとうとう授乳で寝かしつけてしまいました。
こんな感じで起きるお子さんおられますか?
どんな対策をしていますか?
そして後追い?なのか、
日中も私が離れると泣き叫びます。
すぐ戻っても機嫌はなおらず、その後は何をしても泣き続け、おっぱいを吸うとやっと落ち着きます。
一日中ほぼ泣いてます。
一日中おっぱいで、ついに乳首から出血。
痛すぎて歯を食い縛りながら授乳しています( ´△`)
ちなみに離乳食は食べむらがあり、大好きなうどんはたくさん食べますが気に入らないと3口程度で泣き出します。
ミルクも拒否です。哺乳瓶、マグ、ストローを試しましたが拒否でした(´Д`)
4月から保育園なので、こんなんで大丈夫なのか心配です。
もしくは、保育園でプロに任せられるとプラス思考になるべきか…
上記の事でひとつでも対策があれば教えてください!
- なたろう(生後1ヶ月, 生後1ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
こていちご
夜間断乳1度成功されてるんですね(>_<)すごいです。私もチャレンジしようかと思ってるのですが中々踏み切れず・・・
おかげで未だに何回か夜中も授乳です
うちも、後追いなのか今までは大人しく待っててくれたんですがいなくなるとグズグズ泣き出しちゃってなたろうさんの息子さんと同じで思わずコメントしてしまいました😖⤵
うちも四月から保育園なので心配です
為にならないコメントですいません(。>д<)
ほげほげ
うちも4月から保育園を予定しています。
夜に起きちゃうのは、体力がついてきたのかも知れませんね。
保育園に行ってたくさん遊ぶようになるとすごく寝ると聞くのでうちも期待しています(^^;
うちでも後追いすごいです。
トイレに行きたいときは録画しておいた「おかあさんといっしよ」を見せて意識をそらせてこっそりいっています。
泣き止まないようでしたら、場所を変えるとか、抱っこやおんぶしたりとかはどうですか?
食べムラも同じです(ToT)
助産師さんに相談したら「保育園で覚えてくるから大丈夫よ!他の子を見て食べるようになるから」と言ってもらい気が楽になりました。
少しずつ自己主張が出て来て大変なときですよね。
保育園に行ってちょっと成長してくれるかな…と期待しています。
-
なたろう
お返事が遅くなってすみません!
なるほど、体力がついてきた証拠なんですかね👀
それにしても寝返りのたびに起きられるのでなかなか辛いです(*_*)
乳首もズタズタで、授乳を避けていると二日前に乳腺炎になってしまいました。笑
余計に辛い結果に…笑
おんぶ、最近とりいれました!
結構つかえますね!✨
他は忍び足で行動することが増えました(*_*)笑
離乳食もまだしないハイハイも保育園に行ったらきっとよくなる!と思うしか希望が持てません(´Д`)
離れるのは寂しいけど、早く入園させたくもあって複雑です(>_<)- 3月6日
なたろう
お返事が遅くなってすみません!
夜間断乳が成功している間は本当に楽でした( ´∀`)
2~3日あればぐっすり寝てくれるようになると思うのですが…この2~3日がなかなかキツいです(>_<)笑
後追いも大変ですよね(´Д`)
少しくらい待ってて…って感じですよね。
最近はおんぶするようになりました(*_*)
保育園とっても心配になりますよね!
こんなに泣いてたら、さすがの保育士の先生もお手上げなんじゃないかと思ってしまい…最近は虐待のニュースも多いので、このままじゃされかねないとか考えてしまいます(;_;)
いつかはなくなるとはわかっていても、今の状況が酷すぎて不安ですよね😭