※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさきち
子育て・グッズ

娘の体重が増えず、食事の量に不安があるようです。成長曲線は標準内ですが、ご飯の量を増やす必要があるか悩んでいます。体重の増加が心配なら、医師に相談することをお勧めします。

こんばんは🙇‍♀️

あと1週間で1歳になる娘が
1ヵ月前から体重が全く増えていませんでした

元々ミルクも母乳も飲みが悪く
離乳食も目の前に出されるから食べてるって感じで…
でも何故か量は食べれて
1食300gくらい食べてます
ミルクは寝る前の1回だけ150ml飲みます

成長曲線の標準に入っていますが産まれたときから下の方で
カウプ指数は15.4でした

体重が全く増えなくても大丈夫なのでしょうか?
ご飯の量を増やした方がいいのでしょうか?
(300gがギリギリ食べれる量っぽくてそれ以上食べるかは分からない)


よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ドルフィン

こんばんは😃🌃
うちも一歳前後急に増えなくなって、心配でグラフまで作って、保健所に相談に行っていました。動くようになるし、身長にとられるから、体重は増えなくなるものだよと言われました。

急に増えなくなると心配ですよね。うちも離乳食の時から、食べが悪いです…😖

おーり

運動量も増えますし、
身長が伸びたり、体重が増えたりと順番らしですよ!

息子は離乳食の頃よく食べてましたが
運動量がすごくて体重はとても増えが悪く、減ったこともありました…。

今も凄い動くので食べムラがでてきて、食べない時もありますが
痩せ気味です!

体重が減って、個人病院から紹介状を渡され大学病院に検査に行った時に検査の必要はない。グラフはあくまで目安。健康かどうか
肌の調子や機嫌、顔などをよく見て育てて。みんなグラフ通り増えたらデブになるよ。と言われました!

それからは体重や身長に一喜一憂することは減って、のびのび育てられるようになりました!

ちなみに息子は3400gで生まれたので余計に増えが悪くて心配でしたが、今までほとんど病気することなく、元気いっぱいです😉