
大学卒業後、ママになり資格も経験もない。内定辞退後、子供が大きくなるまで働かず、離婚も視野に。登録販売者や医療事務資格を取りたい。資格取得者や働く方の経験やおすすめを聞きたい。
お恥ずかしながら、大学卒業の年に妊娠発覚し、大学卒業後は就職せずママになってしまった為、資格も働いている経歴すらもありません...(内定決まっていましたが、切迫流産や県外などの問題があり、辞めることになりました💦)。
内定が決まっていた職業は、もう一度お店を変えてでも働きたいですが、残業や子供が熱を出した際などの融通をきかせることがとても難しいことを目の前で何度も見てきていたので、もし働くとしても息子がもっと大きくなってからにしようと思っております。
ただ今後離婚も少し視野に入れているので、友人に病院の受付で定時に帰れていて尚且つお給料もいいという話を聞き、働く為に登録販売者や医療事務の資格を取りたいなと思っております。
資格を取った方、
どのように取ったかやメリット・デメリット、正直資格いらなかった、とても役に立ってる!等教えていただきたいです。
また現在働いている方、
どのような勤務時間、休みの融通、困ったこと等教えていただきたいです。
その他、こういった資格がいいよ!というおすすめもあれば教えてください😔
よろしくお願いします!
- ✩⋆。˚(6歳)
コメント

mimo
医療事務で働いています。
資格ないです。
正直医療事務は資格よりも若さと経験があるほうが雇われやすいです。
20代前半に医療事務のところで働き、経験があれば次に仕事を見つけるときも楽かと思います。
私20代、資格なし、
30代の方、資格あり、でも経験はなし、
で私が採用されました。
医療事務って結構覚えることが多く
病院自体も長く勤務してほしいところが多いみたいなので
若さと経験大事だとおもいます。
私は今23でパートで医療事務してます。
将来子供が大きくなったとき引っ越して
違う病院でも働いていきたいので今頑張ってます
✩⋆。˚
返信遅くなりました、すみません💦
調べてると若さは大事とよく出てきてたのですが、やはり実際問題なかなか重要そうですね😭
何かあった時に周りに預けれる人がいなくて、早くても働けるのが2年後なので25.6...
ちょっと遅いですかね😢
MEさんは資格無しとのことですが、働く前に何か元々医療事務に少しだけでも関連するような内容の勉強ってしてらっしゃいましたか??
mimo
うちも何かあったとき預ける人、頼る人いないです。
なので保育園付きの病院を探しそこの病院で医療事務してます。
パソコン若干触れる、と学生の頃歯医者で事務1年アルバイトしてたのは大きかったかもです!
✩⋆。˚
返信遅くなりすみません💦
保育園付きの病院等もあるのですね😳
私の地域でもあるか調べてみます!
学生の頃に事務をされていたんですね!!
全く無知なので、少し事務の内容だけでも頭に入れておいたほうが良さそうですね💦
回答ありがとうございました!