
出産後、夜勤の主人がいる中、お世話になる場所や人について悩んでいます。義母にも頼りたいが、言葉に悩みがあり、不安です。
二人目の出産、産後について、、(´・_・`)
主人の仕事は基本夜勤の仕事です。
今私は主人の実家の近くに住んでいます。私の実家は遠くはないのですが少し離れていてフルで働く母が一人で住んでいる状況です。
そこで悩みなのですが、
出産時は義実家や病院で一緒に娘と寝泊まりしたりしようと考えてますが
産後にお世話になるのは自分の家でほんとにたまに実母や義母がきてくれるくらいで、、と考えているのですが年子や年齢の近いお子さんをお持ちの方は旦那さんがいない時などは一人でどぉにかなりましたか??
義母にも頼りたいところなのですが少し複雑で、、
ここから愚痴になります。
義母は朝の短時間のパートで休みやすい職場なので入院中一人目をお願いしようと思ってましたがそれについて、陣痛がいつくるかわからないから計画出産出来ないのか?
入院中や産後 お願いすることについては、あなた達の中でそれが1番都合がいいのでしょ?
など、少し言葉が気に障ります。これって少し嫌がられてるのか 元からの性格の言葉なのか💦主人は気にしなくていいと言ってますが少し複雑です(´・_・`)
- かな(8歳, 10歳)
コメント

シングル5児母ちゃん(27)
わたしは2人目までは実家に産後戻りましたよ( ˙-˙ )両親共働きでしたが…当時は義実家までは近かったですが自分の実家での生活が良かったので^^
3人目から実家に戻らずでした!!

みっころちゃんママ
上の子と下の子学年でいうと二学年違う子のママしてます。
下の子のお産の際は実家で上の子を約1週間預かって貰いました。
私の実家は両親が2人それぞれ会社をしている自営業で父は年中無休の仕事なので休みなく働く状態です。
家族経営で両親2人で力をあわせて仕事しています。
主人の実家は遠く離れてるのともともとお付き合いを余りしない家族のようで頼るとなると私の実家頼りという環境です。
ママ友含めて実家に里帰り出産したり元々地元だったりと無理なくお産に臨める環境の方達ばかりなのですが実家の忙しさを重々知っているので実家にいるころから何故か心から休める場所ではなく落ち着かなさを感じでまして里帰り出産は敢えてせずにいました。
出産した病院の助産師さんからも強めに手伝って貰えるようそのような機関に手続きを取るようにと言われてたのですが結局産後の肥立ちなど関係なく産後も退院したと同時に2人の子をみてます。
産後は実家の母の手伝いなどはありませんでした。
主人もどちらかというと遅めの帰りばかりなので、、
結論から言うと1人でどうにかしなきゃならずどうにかしている状態です(⌒-⌒; )
でもなんとかやれてます。
私自身マイペースで普段はのんびりおっとりです。
でもなんとか頑張ってます。
ただ、私も二人目の産後の肥立ちがあまり良くなかったのでできたら頼れる人にしっかり頼ったほうがいいです。
それはご自身とお子さんのお互いのためです。
私の場合ですがどうにもこうにも調子が悪い時は最低の子供の面倒をみて食事などは主人にお惣菜やお弁当などお願いしていました。
お義母さまはそのようなものの言い回しをされる方だと思いますので気になさらずに上のお子さんを預けたりお手伝いをお願いしてみて下さい。
「すみません、お義母さん」っていいながら上手く甘えたもの勝ちです(^ν^)
あまり無理なさらず、気になさらずに出産に臨まれて下さい😊
アドバイスらしいアドバイスになってないかもしれませんが自分と似たような環境の方は応援したいと思ってます!!
-
かな
長文でアドバイスありがとうございます!!
やっぱり里帰り出来る状態ならばした方が自分と上の子の精神的にも肉体的にもいいですよね(´・_・`)
ちなみにご実家に上の子を預けてた時は一時保育などを利用しましたか??
なるべく自分の家で過ごしたいので甘えれるところだけ頼りたいと思います(^^)- 3月2日

OT.IC♡mama
私の母はフルで働いてる為預けれ
ないので入院中の4日間だけ
義実家で上の子を見ててもらい
退院してからは自宅に戻り1人で
家事、育児してますよ\( ˆoˆ )/
退院次の日から出産前と変わらず
全部やってました( ´•ω•` )
あまり動かない方がいいのは
わかってたんですけど動かないと
誰もやらないし頼れる人もいない
ので仕方なくって感じです。笑
動きすぎて悪露が大量に出たり
した時横になったりしてました!
2週間ぐらいから買い物にも
行ってましたよ〜( ̄▽ ̄)
でもその分寝れる時に時間は
関係なく寝てました!笑
-
かな
動き過ぎたら悪露が増えたりするのですね(*_*)
やらなくちゃ、、となれば動けるのですね★★
2週間まではお買い物や上の子の遊びは通されてたのですか?😊- 3月4日
-
OT.IC♡mama
私だけかもですがおりものシートで
おさまるぐらいやったのがズボンに
しみるぐらいの鮮血が出たりした時は
大体出掛けたり朝から動きまくってた
ときやったんでそうなんかなーと(._.)
それまでは旦那に買い物に連れて
いって貰ってまとめ買いするか
2人共寝てる間に旦那にお願い
してメニュー決めて1週間の
まとめ買いしてました\( ˆoˆ )/
遊びはうちの子1人でひたすら
遊んでくれる子なので手があいた
ときに遊んだりですね〜( ´•ω•` )
後は1人でジャングルジム登ったり
滑り台滑ったりしてます。笑
最近はお買い物ごっこ的な感じで
どうですかー?って言われるので
それに答えるって感じです。笑
上の子には申し訳ないんですけど
ひとり遊びが上手で助かってます!- 3月4日
かな
実家に里帰り中は一時保育など利用してましたか?
三人目からはどぉやって乗り越えたのですか?(^^)
五児ママなんて想像が付かず、、まだまだ要領の悪い私なので💦😩(笑)
シングル5児母ちゃん(27)
利用してなかったです(ϋ)/
家の中で過ごしたり下の子が寝た時にちょっと上の子と外で遊んだりとして最初は過ごしていました♡♡今は離婚していますが元旦那は帰り遅くて基本ひとりでやっていたのですが…3人目からはふだんと変わらずって感じでやっていました。3番目の子はよく泣く子だったので食事中も抱っこしながら食べたりってゆうのが当たり前って感じでしたね…(_ _).。o○
かな
下の子の寝てる間に遊ぶのですか(^^)!!
慣れるまでが大変そうですがどぉにかなりそうですね♡
元旦那様帰り遅かったとの事ですが夜中の泣きとかも下の子が泣けば上の子も泣くだろうし、精神的などは大丈夫でしたか??
シングル5児母ちゃん(27)
下の子泣いても上の子も一緒に泣いたりとかしなくてたぶん楽なほうだと思ってます…(_ _).。o○
赤ちゃん返りとかもなかったので…