
ベビーカー選びで重さが心配。都内在住でエレベーター完備の駅ばかり。重さ重視の方がいいでしょうか?簡易的な軽いベビーカーも検討中。
ベビーカーをそろそろ見たり色々話を聞いたりするのですが、
見た目重視でみており(^^;;
今の最有力候補がかなり重く1人で持ち上げられるか不安ですT_T
重いだけあって走行性はスムーズで良く、低い段差なら問題なく通れる様です。
都内の山手線在住なのですが、エレベーター完備の駅ばかりで、バスに乗る事もないですし、実際ベビーカーを持ち上げる機会はどのくらいあるものなのでしょうか?
やはり重さも重視して選んでおいた方がいいでしょうか?
行く行く、歩く様になったら軽くて安い簡易的な物も追加購入で考えております。
アドバイスをよろしくお願い致します!!
- green(9歳)
コメント

Edy♡
外出中に赤ちゃんがベビーカーで落ち着いてくれず抱っこしながらベビーカーも運ばないといけないパターンもよくあるので、軽いに越したことはないと思います(>_<)
電車もちょっとタイミングわるいとたたまなくてはならなかったりして、大荷物かかえて、赤ちゃん抱っこして更にベビーカー、、。
結構しんどいですよ(´・_・`)

みーちゃん1023
私も都内在住で、今日渋谷と新宿を山手線で利用しましたが、正直しんどかったです。
我が家はそれを見越して軽さ重視のメチャカルを買ったのですが…
人の多い所、そして都内の大きい駅を歩くのは大変です。
一人ですいすい歩いてた頃は
、エレベーターやエスカレーターを探すのにぐるぐる歩かなければならないなんて分かりませんでした。
電車とホームの段差も、軽い方がひょいっといけますしね。
最近は海外輸入の物も増えていますが、どれも重いようです。
自分の生活様式に見合ったものがいいですね。
-
green
コメントありがとうございます!!
そうなのですか!>_<軽い物でも大変なくらいなのですね‥
ベビーカーは荷物乗せられて楽なのだと思っていました‥
だから抱っこ紐の方がこんなにも多いんですね。
重いのになんでみんなって思ってました‥
とてもリアルな回答、ありがとうございます。
電車で向かう先は有楽町か渋谷が多いので参考になりました。
色々な方のご意見を頂き、
第一候補は却下で固まってきました(^^;;
ありがとうございます!!- 3月2日
-
みーちゃん1023
ちなみに、東横線ユーザーですが、乗換で苦労しましたーー(´;ω;`)
そして有楽町も改札前に変な段差(階段?)があって、見知らぬ男性に助けてもらいました!
思わぬ落とし穴でした(T_T)
怪我させない&しないようにですね!- 3月2日
-
green
東横線、新しくなって道選ぶの確かに難しそうですね‥
小さいくて軽いのがいいと、想像して思いました(^^;;
有楽町段差あるんですかT_T
本当、1人で気楽に歩いていると気づかないものですね。
やはり見た目だけで選んではダメですね。
ありがとうございます!!
凄く参考になりました!- 3月2日

わわん
持ち上げれるだけでなく、簡単に片手で畳めれるかも重要ですよ。
ベビーカー広げて、電車に乗り込むのもマナーとしては無しだと思いますよ。
-
green
コメントありがとうございます!!
そうなのですか!
ベビーカーは畳んで電車にのるのですか‥
そこまで考えられていませんでした>_<
ありがとうございます!- 3月1日

atsuma.m
いま約7㎏のベビーカーを使ってますがもう少し軽いのにすれば良かったなと思ってるところです😓
特に電車の時に乗り降りする時のちょっとした持ち上げの時も、ベビーカープラス子どもの体重なので、結構操作が大変ですし、また車内でもベビーカーの横幅があるので場所を取り、乗る電車の時間帯も気にして空いてる時間を狙うようにしてます😩これも気持ち的に少しストレスを感じます💦
1年も使わずこんな感じなので、コンパクトで軽い物が良かったかなと若干後悔してます。近々B型ベビーカー購入予定です。
-
green
コメントありがとうございます!!
そうなのですね>_<
確かに、ベビーカープラス子供の体重ですね‥
高いお金払って結局使わないと勿体無いですね。
T_T
もう少し色々と視野に入れて検討してみますT_T
ありがとうございます!- 3月1日

Maman結
地方に住んでいるので、電車事情は異なりますが……
駅にエレベーターあったとしても、電車に乗り込むときは、抱えないといけませんよね?
それが、買い物した後だったら? 赤ちゃんいると、ママバッグだけでも重く、買い物したもの、そして赤ちゃんにベビーカーです。
仮に赤ちゃんを乗せたままだとしても、結構大変ですよ。
また、ご自身の家は問題なくも、いずれママ友さん宅にお邪魔するとかなったときに、アパートで階段!なんてことも?
軽さも、多少は考えた方が良いかなと思います!
-
green
コメントありがとうございます!!
確かにそうですね>_<
確かに、ママ友さんと何処かにとなった時に私だけ皆さんに迷惑かけても申し訳ないですね‥
現実的なお話、とても参考になりました!!!
ありがとうございました!!- 3月2日

トマリ
私は車行動のみ!
と決め、見た目と走行性で選んだので重いです(・・;)💦
実際車でどこでも行くので満足してます(^^)💕
確かにベビーカーでグズると抱っこ紐でベビーカーを押す…という事が多かったので、電車行動だと大変かもですね💦
-
green
コメントありがとうございます!!
やはり、抱っこしながらベビーカーというのが多いのですね‥
皆さんが軽くコンパクトな物を選ぶ理由がコメントを頂いて理解できました(^^;;
ありがとうございます- 3月2日
green
コメントありがとうございます!!
そうなんですか‥T_T
実際よくあるんですね。重いと困ることT_T
Edy♡
うちはそれがしんどくて電車移動となると抱っこ紐にしちゃってます(>_<)
近所歩いたり車移動でベビーカー持ってってーってするぶんには多少重くても気にならないかもですが˘⌣˘♡
見た目も大事ですよね(>_<)♡笑
green
そうなんですね!>_<
それも1つの手ですね(≧∇≦)(笑)
階段があったり何かあったらどうしようと、夫がいる時しか使えないかもしれませんねT_T
完璧はなかなかないですT_T
Edy♡
なかなかないですよね(>_<)
あと、片手でたためるかもですし、
ウチのベビーカーはちょっとした段差につまずいてよく立ち止まるはめになってるので、そこも良いものをオススメします!笑
green
そうなんですかT_T
子供を連れたお母さんって、大変なんですね‥T_T