
コメント

ひなち
うちもそうでした💧💧
なのでもうたべないなら
お皿下げてました。。。
そして、子供の前でお屋が
美味しい!と言って美味しそうに食べたり
がんばれ〜と言って食べさしたりしてると食べてくれるようになりました!
まだたまにたべないときがありますが、そのときはそのうにして食べさしてます笑笑
うちもなぜか保育園では完食でお代わりもしてたそうです😂😂

かすみ
うちもです(><)
保育園に4月から入園し
給食やおやつは完食。
家に帰ってからパンを
欲しがるので
夜ご飯は早めにしてるのに
食べないで下に落としていきます(笑)
今はあまり気にせず
食べたいものだけで
いいかなーって思います。
2歳くらいまで上の子達も
そんな感じだったので💧
上二人は今ではなんでも食べます☆
今はご飯の時間が楽しくなるように
しています(´ω`)
-
ゆん
コメントありがとうございます!
パンうちも落とします😭
上のお子さんが今何でも食べると聞いて、すこし安心しました😭
大きくなったら食べてくれると信じて今は食べれるものをあげようと思います😭- 4月18日

退会ユーザー
保育士ですが、家での食事に悩んでいるお母さんたちは、懇談会などで「保育園の集団の力はすごい!お友だちの力ってすごい!」と言っています。友だちが食べているのを見て、食べてみよう!と思ったり、1・2歳児クラスの子は友だちに食べさせてもらったり…。お家と保育園じゃ食事時間の雰囲気も違いますしね。
保育園の給食はお腹が空いた時間に出てきますし、これを食べないと保育園にはこれしかないんだ💦と思って食べているんじゃないかと、正直、思う時もあります笑
おやつおかわりして、夕食の時間にお腹が空いていないってことはないですか?30分でもいただきますを遅くしたら食べるとか。(その後の入浴や寝かしつけに支障が起きるなら無理ですが)
以前、講習会で管理栄養士の方が「1食抜いたって死にやしない。子どもは子どもなりに自分の胃?腸内?をコントロールしてるんだから。そんなに悩まないで^ ^」と言っておりました。
長くなりましたが、あまり深く悩まずにお子さんと楽しい食事時間を過ごしてくださいね。
-
ゆん
コメントありがとうございます!
保育士さんからのコメントとても心強いです😭
たしかに食べなくてもお腹すいたと起きてきたりしないので本人的には満足しているのかもしれないです(°_°)
あまり頭を固くせずに食べれるものをあげようと思います!- 4月18日
ひなち
お屋⇒親です
ひなち
一口でも食べたら
大袈裟にでも褒めてあげてます😂😂
ゆん
コメントありがとうございます!
なるほど!!!私たちが美味しいと
言ってないのもいけないのかもです😭💦
保育園の給食が美味しいから家ご飯食べないのかも…とおもってもいたので
とにかく褒めてみようお思います!