
9ヶ月に入ってから家事が大変で、寝不足で料理が嫌になった。楽しく家事をやってる人はいるかな。
もうイライラしてここに書きます!!
9ヶ月に入ってから前に比べて家事が大変…。
寝てる時に体をボリボリ掻く音ですら起きちゃって、
寝不足。ただでさえ寝不足なのに。
朝起きるのもつらいのにお弁当は?って…
無理しなくて良いよって言ってくれてもそれに甘えるとへそ曲げるし。
毎日三食作ってあって洗濯物も済んでて掃除もしてあっての環境が当たり前だと思うなよーーーーーーー!!!!
言ってることとやってることが違うんだよーーー!!!
今まで思わなかったけど家事の中で1番料理が嫌になっちゃった。
楽しく家事をやってる人っているのかな〜
- そう(5歳10ヶ月)
コメント

あや
もうすぐ臨月ですね!
身体も重たいし子どもはよく動くし、大変な事が多くなってきているのにあまり大変さを理解してもらえませんよね😭
私も、家事をするために産休取ってるんじゃなーい!って言ったことあります😅

りあむ
妊娠中私はほぼ寝てました😂
ご飯も作らず、掃除もせず……
子供が産まれたら今より更にイライラしますよー😭
今のうちから旦那さんの教育しないとですね😤
ご飯くらい自分で買って洗濯も掃除もしてもらわないと、育児って本当に大変😰
このままでは、なんか泣いてるよーとかオムツじゃない?とか人任せになってしまいそうです😱
-
そう
きっといろいろやってくれる理解力のあるご主人なんですね😌
羨ましいです✨
確かに今のうちに言わないといけないですよね💦
ぷーちゃんさんは赤ちゃんが産まれる前にいろいろ教育してましたか??- 4月17日
-
りあむ
旦那の母親が心臓に疾患がありよく体調を崩していたようで、具合の悪い人にはとてつもなく気を使ってくれるのです😭
妊娠中って結構体が辛いので、声を大にして体調悪いアピールしてました😅なので、教育という教育はしていないです💦
旦那さんは妊婦の辛さを全く分かってないみたいなので、話してみたらどうですか?- 4月17日
-
そう
ご主人心が優しいです😢✨
きっと言わなくてもわかってくれるんですね✨
うちは言わないとわからなそうなので言ってみます!!
ありがとうございます😊- 4月18日

ままり
毎日ご苦労様です😂
分かります。!母親か家政婦と勘違いしてんじゃない😠って思いますよね。
うちの場合、出産後は、この人本当にパパの自覚ある?って思ったくらいイライラしちゃたので、早いうちに役割分担した方が良いですね!あとやってほしい事どんどん言って、自分の気持ちを理解してもらうと良いかもです!
-
そう
そうなんです!!😤
女の人が家事をするのが当たり前って思ってるみたいなのが腹たちます。笑
役割分担早めにしたいと思います💦
産まれてからだと難しそうなので…
共感嬉しかったです✨
ありがとうございます😊- 4月18日
そう
臨月です🤰
そうなんですよ!!
家事をするための産休って思われる気がしちゃって…😤
あやさんは旦那さんと家事のルール?みたいなのはありますか??
あや
分担してもらいました!
しゃがむのがしんどかったので、トイレとお風呂は毎日掃除してもらいました!
ついでに?ゴミ捨ても(笑)
その3つは今でも継続です😏
自分が出来ない時は言っておくと勝手に色々やっていたのであまりルールという程のものはありませんでしたが😅
分担はおススメです!
男の人単純だから、ずっとそれ継続してくれます!!(笑)
そう
なるほど〜✨
ずっと継続してくれるなんて良いですね😊✨
うまく言ってみます!
ありがとうございました😊