※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまさんママ
お仕事

接客業で働く女性が、ゴールデンウィークのシフトで子供の面倒を見る人がいないため休みを取れず、会社の対応に悩んでいます。保険も抜けず、パワハラも受けている状況で、どこに相談すればいいか迷っています。

愚痴らせてください。
接客業で働いています。
ゴールデンウィークのシフトの件で会社には、子供を見る人がいないからお休みをお願いしますといっても聞く耳もたず。今回は、十連休だから…出る人だけでて出れないとは出れないとなると反乱になるし皆で協力して働かないといけないと言われたので…そうしたいのはわかりますが…見る人いないのにどうしろと言うの?と思い見る人いないので辞めますと言えば言ったで…辞めるのはかってだが社会保険入っているんだから。会社でも半分だしてるわけだしとか言われ辞めるのもダメだと言われ。なくなく、料金かかるけど…保育園に預けることにしました。
前々から、保険も抜けたいといっても抜いてくれずにいます。パワハラもひどく会社に行くのが嫌でしかたありません。バックレようかとかも考えましたが社会人としてそればダメだと思い我慢していっている次第です。
こういう場合は、どこに相談する場いいのでしょう??

コメント

ma&ma

え?辞めさせてくれないんですか?それは問題だー!組合とかはない?無料弁護士に相談しに行ったらどうですか??

  • くまさんママ

    くまさんママ

    早速の回答ありがとうございますm(_ _)m組合はないです。
    やはり、弁護士に相談の方がいいのでしょうか?それとも、労働監督賞?みたいなところがいいのでしょうか?

    • 4月17日
  • ma&ma

    ma&ma

    労働局?どこかわかんないけど調べてみたらそこでもいいかもですよね!!(*' ▽'*)頑張ってください(*^^*)

    • 4月17日
  • くまさんママ

    くまさんママ

    ありがとうございます。調べてみます。

    • 4月17日
はじめてのママリ

少しキツイ言い方かもしれませんが…
以前私が働いていたところにも
みきさんみたいな方がいました。
接客業なので休日が1番人が必要です。
その人が子供を理由に休みにした為に他の人が休みなしで出勤しなければなりませんでした。
お子様がいらっしゃって面倒を見る人がいないのはわかります😭
ですがGW他にも休みを取りたい方がいると思います。
1日2日くらいならわかりますが
GW全て休みをとるのは違う気がします💧
接客業を選んだのはみきさんです。

それにしても保険の件や辞めさせてくれないのは問題だと思います。
労働基準監督署などに相談されてはいかがですか?

  • くまさんママ

    くまさんママ

    回答ありがとうございます。
    接客業で働いた自分が悪いのでそこらへんは、わかっています。お金をかけて保育園に出して働いた意味がなくなるのがバカらしいと思います。こんな言い方をしてしまいすみません。他のかたは、実家などが近いのでお願いできますが…私は、他県なのでお願いもできません。
    旦那の親にお願いしたくても高齢なので難しいですし。
    他のかたと一緒に労基に相談してみます。

    • 4月17日
  • ぱーしー

    ぱーしー

    厳しいこと言ってしまいますが。

    保育園に出してまで働くのが
    ばからしいと思うなら
    働かなくてもいいのでは?

    ご実家に預けられない事も
    旦那さんのご両親に預けられない事も
    最初からわかっていた事ですよね?

    私も独身の頃
    独身だからいいでしょ?って感じで
    GW、お盆、年末など
    連勤ばかりしてました。

    子供がいるから仕方ないは
    他の方の反感買うと思いますよ。

    • 4月17日
あいうえお

まあ難しいところですよね、
接客業を選んだのですから🤢
ただ言い方や
周りの配慮も
もう少しどうにかして欲しいところですよね。
私も接客業ですが
出れるときに出れる人で
どうにかしてますよ!!
夕方から夜は旦那さん見ててくれるから
その間は出勤してとか
うまーくみんなでやってます。

  • くまさんママ

    くまさんママ

    回答ありがとうございます。
    旦那も同じく接客業で夜遅いので当てにできません。
    休みでも、休みじゃないようなものでそれも当てにできずにいます。

    • 4月17日
  • あいうえお

    あいうえお

    難しいですよね😭
    休日保育はお金かかりますし
    働く意味が、、って感じですもんね!

    パワハラもあるようですし
    辞めたいのに辞めれないのは
    おかしいですし
    (たしかに言ってすぐは無理ですけど)
    労基に一度電話してみてはどうでしょう?
    たしか匿名でもやれるみたいですよ!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

辞めたいのなら意思を貫き通さなきゃいけないと思います!辞めれないことなんてないはずです!その会社で辞めた人過去にひとりもいないわけないですよね??そんな会社に貢献してるのアホらしいですしとっととやめるべきです( ;´Д`)もう次決まったので◯日付けでやめますって言ったらいいと思います。
社会保険入ってるんだから?って意味わかりせん😂😂その人頭悪すぎて😂😂一定の条件になれば入るのは義務です😂有給消化もできないとかですかね?労基にいけばいいですよ!

  • くまさんママ

    くまさんママ

    回答ありがとうございます。
    子供が小さいし年長になったので働き方を変えたくて…社会保険抜けたいとはじめいったら、三人いれないと回らないとか色々会社の都合を言われたので断念して抜かないと言ったのが間違いだと後悔しています。
    うちの会社は、有給もありませんし稼ぎたい人は社会保険に入った方がいいと始めの頃言われたので入ってしまいました。(その頃は、母子家庭で働かないといけないと思い)今は、再婚をしたので扶養の範囲内や子供の事を考え抜けようと思ったのですが…ダメでした。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社の都合のいいようにされてるだけですね(´;Д;`)会社の都合に合わせる必要は全くないですよ!
    みきさんは個人事業主ですか?または働いて半年以内ですか?有給がないわけがないですよ😂みきさん自身も知識をつけた方がいいです!!だから都合よくされるんだと思います😵!!
    また、私も子供が生後半年から働いてますが休みすぎて迷惑かけないようにたまには義母に預けてます。県外から数時間かけてきてもらってます。わたしと旦那の年が離れてるので義母は70代です。

    • 4月17日
  • くまさんママ

    くまさんママ

    オープニングスタッフなので今年で三年?になると思います。

    人間関係が最悪なので辞めていく人が多いんですよ。
    そのくせ、新人入らなくて。
    義母さんが、わざわざ着てくれるのはありがたいですね。

    • 4月17日
ちょこ

退職させないことは憲法違反に当たるので、労基に連絡すると良いと思います。

  • くまさんママ

    くまさんママ

    私の他に、もう一人辞めたいといったら…ダメだと言われたそうです。
    労働基準法に違反ですよね?

    • 4月17日
  • ちょこ

    ちょこ

    退職については職場は拒否できないという労働基準法があるので、違反だと思いますよ。労基に連絡して対処を依頼するのが1番スムーズだと思います(弁護士依頼するとお金が発生する恐れもありますし)。

    • 4月17日
ぽん

労働基準監督署に相談に行ってください‼️
匿名での相談も出来たはずなので‼️

  • くまさんママ

    くまさんママ

    回答ありがとうございます。
    匿名でできるんですか?
    何回か、労基入ってるんですが…うまいことやってるんですよね

    • 4月17日
  • ぽん

    ぽん

    匿名でって言えば、確か出来たはずですよ‼️
    公的な機関なので、会社から仕返しされるかも、的なこと言ったら、きちんと配慮してもらえるって聞きました‼️

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

普通に有給ぶっこみました、特に繁忙期で無ければ会社は拒否できませんので拒否されたら労基に訴えていいと思います

moony mama

みきさんの場合、子供を見る人がいないというのは、今回のGWに限っては理由にならないかと。
単発の祭日ならなんとかシフト組めたとしても、10連休です。
接客業を選んだ時点で、無理をしなければならない日が来ることは覚悟しなければならなかったかと。
子供は預ける気があれば、ベビーシッターを頼むなり、手段はありますよね?特に今回は、早くから10連休になると騒がれていたわけですし。
実際、今回も保育園に預けることが可能なんですよね?


ただ、辞めさせてもらえないというのは、別問題です。
訴えるといってみてはいかがですか?
意外とあっさり辞めさせてくれるかもしれませんよ。ダメなら、本当に訴えてしまえば良いだけですから。

  • くまさんママ

    くまさんママ

    回答ありがとうございます。厳しい意見もありがとうございます。
    いつもは、休めていたので…休めるものだと思ってしまいました。今回は、特別なんで仕方ないとはわかってはいますが…働いてまで保育園料金支払う意味あるのでしょうか?
    なんのために働いてるかわからなくなります。毎日毎日、残業もさせられて延長料金まで支払っているのにとか思ってしまいます。
    熱くなってしまいすみません。

    • 4月17日
  • moony mama

    moony mama

    私の認識では、接客業って普段はシフトの融通が利いていても、いざという時は助け合ってお仕事しないと回らないとはものなのではありませんか?
    知り合いに、たくさん接客業の方います。なんとか預けても、いざという時は仕事できるという人は続けてますが。どうにもならないと思ってる方は、出産を機に辞めています。

    働くためにお子さんを預けるんですよね? お子さんのお世話をお願いするから、保育料を支払ってるんですよね?
    何のために働いてるのかわからなくなるようなお仕事なら、お辞めになれば良いのです。
    そして、きちんと子育てに向いているお仕事にてんそょぬすれば良いのではないですか?

    私は、出産を機に退職するつもりでしたが。半二世帯での同居のため、子供が甘やかされるのが嫌で、仕事続けてます。義母と子育てに対する意見が合わないので、子供を預けることは一切ありませんが、ほんの少しの時間、私の見てないところで甘やかしますからね。
    私の会社は、子育てに理解のある会社ですし。連休は基本お休みです。飛び石の祭日は出勤日ですが、シフト制ではありませんので、休暇を取るのは誰にも迷惑かけません。
    そういう会社だからこそ、復帰を決めれましたが。
    接客業などでしたら、よほどやりがいを感じていない限り、産後に転職することを決意していたと思います。

    • 4月17日
かーたん    

接客業なので、交代で出勤になったりするのは仕方がないのかな、とも思いますが、みきさんが、本気で辞めようと思っているのであれば、旦那さんにも休めないなら辞めて欲しいと言われたなどと言って、上司に掛け合ってみてもいいかもしれませんね。
パートですよね?すぐに辞めれます。ただ、周りの人にも迷惑はかけてしまいますが、本気で辞めたいなら、嘘も方便ということわざがあるように、家庭の事情ということで辞めましょう。

  • くまさんママ

    くまさんママ

    回答ありがとうございます。
    上司に掛け合っても全く聞く耳持たないです。
    他の人の話は聞いて笑ったりしていますが。
    最悪、旦那が掛け合うとまでいってます。

    • 4月17日
夜明けのMEW

接客業だと休日勤務になるのでどうしても人手不足は免れないですよね…。とはいえ、辞められないのはやっぱりおかしいとは思います。

①休み申請やお話しした方は上司に当たる方でしょうか?明らかなコンプライアンス違反になると思いますので、その上の方などにコンタクトを取るのもありかなと思いますが、相談するところはありそうでしょうか?

②それでだめなら、皆さんおっしゃる通り労働基準監督署にご相談されるのが早いかと思います。

③こちらは強硬手段となりますが、内容証明で退職届を送付すれば、最短二週間で辞めることができます。

接客業を選んだのは色々な事情がおありでしょうが、法律的に可能でも現場的に休みが取りにくい職場は多いと思います。次の職場はそのあたりも加味した上で決められると良いですね!

  • くまさんママ

    くまさんママ

    回答ありがとうございます。
    同じ会社の人も、色々不満が溜まり二週間前だから辞めれますよね?といったところ私と同じくダメだといわれたそうです。
    店長に当たります。副店長、ゴールデンウィークの事話したところ俺ではダメなので直接店長に話してくださいと言われ今日伝えたところこのような言い方でした。
    店長の言いたいこともわかりますがこちらもこちらで色々事情もあるのにそんなこと聞いてももらえなかったので。聞いていたら、それこそ、出れる人と出れない人にわかれるというのもわかります。

    • 4月17日
じゅらら

労基に行くべきです!!
休めないし辞めれないなんてありえないし社会保険入ってるとか全然意味わかりません!!
お金かかってまだ預けて働く必要ないですよ😭

  • くまさんママ

    くまさんママ

    毎回、その事で旦那と喧嘩になるのでさすがに嫌です。
    保険代ひかれて手元に残らない意味がわからないと言われ延長料金まで支払っていたら赤字です。

    • 4月17日