
生後1ヶ月半の娘がいて、夜が怖いです。娘は抱っこでしか寝ないため、一日中何もできません。夜中に泣くと旦那が起きるので申し訳ない気持ち。育児が辛いです。同じ経験の方いますか?
甘えなのかもしれませんが、ご意見伺いたいです。
生後1ヶ月半の娘がいます。先週実家から戻ってきたのですが、夜が来るのが怖いです。夕方になると目眩がしてくる気がしたり、食欲がなくなったり、泣いて不安になったり…
実家にいるうちから虚無感に襲われたり…
娘は抱っこでないと寝ないので、一日中何もできません。外に散歩に行くと、次の日の泣きが酷くなります。
旦那は遅くてもだいたい22時くらいには帰宅し、育児にも協力的です。ただ、夜中に娘が泣くと必ず目が覚めるみたいなので、なんとなく申し訳ない気持ちになります。
まだ育児が始まったばかりなのに辛くてしょうがないです。
同じような方いらっしゃいますか?
- おうみ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

えりこ
3ヶ月までめちゃくちゃ辛かったです。産後鬱ってこのことかって思うくらいしんどかったです。でも3ヶ月もしたら子供も可愛くなってくるし、夜泣きも少しマシになると思うので、今が1番辛い時期って思って乗り切ってくださいね。誰か相談できる方や話し相手はおられますか?

はなちゃん
もう8ヶ月前ですが、うちも同じでした…
ほんっっとうにつらいですよね。
一日何ができたか振り返って何もできてない自分が嫌だったり、赤ちゃんと二人だと不安でつらくて夜になると泣いたり…
楽しく育児したいのに全然楽しめなかったです。
私の場合そんな日が続いてとうとう爆発してしまい、このままではダメになると思って実家にもう一度帰りました。
結局生後3ヶ月まで実家で過ごしてその間家にいたのは2週間だけでした。
もし帰れるようならまた実家で過ごす事はできないでしょうか?
心が辛いままではお母さんの方が倒れてしまいます。
頼れるのであれば落ち着くまで頼った方がいいかなと思います。
-
おうみ
私も実家に帰ることを考えたのですが、両親とも仕事をしていて負担になるなぁと…
母は父が一番の人なので、なかなか難しいです😭
3ヶ月過ぎると楽になるんですかね…( ;∀;)- 4月18日

ままりん
つい最近まで同じでした😢
里帰りをしていないので退院前から不安で不安で、夜がとにかく怖かったです。夕方くらいから動悸がして、旦那が帰ってくるまで落ち着かなくて、毎日毎日泣いてました。
むしろ始まったばかりだから辛いんだと思います。まだまだ体も本調子じゃないですし、頼れる時は大いに頼っていいと思います!
私は旦那に見ててもらってちょっとだけ子供と別室で寝かせてもらうだけで、不安はぐっと少なくなりました。
-
おうみ
何故か夕方からなんですよね。動悸や不安になるのが…
もう力が入らなくなると涙がでてきてしまって😭
私も少しだけ旦那に見ててもらえるようにお願いしてみます!- 4月18日

りん
3ヶ月近くまで本当に辛くて
特に1.2ヶ月の頃は辛すぎて
何しても泣き止まない時一緒に泣いてました。
子供の成長あっという間と言いますが
その頃は1日が長すぎて、どこがあっという間だよ。まだ1ヶ月にもなってない。いつまで続くの。
ってずっと思ってしまいました。
可愛いのは大前提ですが、
可愛いと思う暇もないくらい育児が大変でした。
3ヶ月ころからまとまって寝るようになり
あやしても笑うし可愛くて仕方なくなりました✨
今ではつかまり立ちなどするので、
子供の成長早い!
と言えるようになりました!
今は旦那さんにとことん甘えてもいいとおもいます!
私はドケルバン病になったのもあるんですが夜中の抱っこは旦那にしてもらってます😢いまだに甘えてます...
今が一番辛い時期ですが
3ヶ月頃になればまとめて寝る子も増えて、あやしたら笑ってくれるようにもなります!今は無理だけはせず周りに頼ってください😢
-
おうみ
本当に1日が長くて、週末までが長くて辛いです…
せめて10分でも一人遊びをしてくれたら~と思ってしまいます。
今は可愛さよりも不安が勝ってるので、早く無条件に可愛いと思える日が来てほしいです😢- 4月18日

Rikuママ
大丈夫ですか?
大変ですよね、、私も何度泣いたことか。
私は明日、1ヶ月検診でGW前に実家から自宅に帰る予定です。
今から不安でなりません。
同じ悩みの人はたくさん居るんですね。
子供可愛いですか?
とても可愛いですよね。一緒に成長していきましょー!私も前向きな時もあれば沈んでしまうこともあります。
周りに頼っていくことが大切かと思います!
私も頑張ります!
-
おうみ
ありがとうございます!
子供は可愛いんだと思いますが、今は心のそこからそう言えないのが辛いです、、、
来週助産師さんが来るので相談してみます( ;∀;)- 4月18日

はじめてママ
先週1ヶ月になりました!
同じぐらいですかね😊
私も里帰りしてましたが、
母が体調を崩したので急遽
昨日から自宅に帰ってきました。
すごい神経質になってしまったり
不安になったり…私も不安定になってます。
-
おうみ
同じ月齢ですね☺️
私も自分がこんなに神経質だと思わなかったです。
手を抜くにも十分抜いてるのに、さらにどこを抜けばいいのかわからなくて…😵
お母様も心配ですね。お互い無理せず頑張れたらいいですね。- 4月18日

きょん
私も同じです。あと数日で2ヶ月になりますが、毎日寝不足だし、日中はうまく寝付けないのかぐずることが多く、対応してたらあっという間に夜を迎え家事も全く進まず…
赤ちゃんが寝てる時に一緒に休むことなんて一切できてません(;_;)
別室で寝てる夫を夜中のギャン泣きで起こしてしまうのではないかと毎回プレッシャーで、何の罪もない我が子にイライラしてしまい自己嫌悪になって泣いてしまうこともよくあります。
でも笑ってくれたり、クーイングでお話してくれることが多くなり、その可愛さで何とか頑張れてるような感じです。
同じ仲間はたくさんいるから、一緒に育児頑張りましょう☆
-
おうみ
毎日同じ繰り返しで、昨日のことか今日のことかわからなくなってしまうことが増えました…😱
ご機嫌な時はクーイングで愛らしいんですけどね…
夜もあちこち気を使うと疲れますよね( ;∀;)同じ条件なはずなのに。。
はい!頑張りましょう!- 4月18日

あいこ
私も夜寝ないことに悩んでいます。昨日なんかは22時位からグズグズ、これはまだ放置できましたが深夜になるにつれミルクあげても寝ないし、すぐに泣くのでミルクの間隔を空けるのも大変で…朝5時には抱っこ紐で散歩にまで出て、結局寝たのは7時過ぎ😑さすがに6時ごろから眠さ限界で、イライラして娘にあたりそうになりました😢そして今日も1時半ごろから3時までグズグズ…ミルク後も寝ずに4時過ぎてしまってます…もう怖いですー😩
-
おうみ
返信がおそくなりすみません💦
ミルクだと間隔を空けるのが大変ですよね😱もう母乳でそのまま寝落ちルートで抱っこしたまま寝てます💤😭💤
寝不足だと身体に不調が来て、精神的にも辛くてしょうがないですよね、、- 4月27日
おうみ
長い子育てからすると3ヶ月はすぐな気もしますが、今は1日でも長いのでしんどいです( ;∀;)
話し相手は仕事から帰ってくる旦那 です😭