※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみむめも
子育て・グッズ

幼稚園の家庭訪問でお茶やお菓子を出すのに手間取り、先生と話す時間が減るのが心配です。他の方はどのように準備されていますか?

幼稚園の家庭訪問があります😢
お茶やお菓子など出すのに手間取ると、先生と話す時間も減りますし、気を遣わせてしまうかと思うのでさっと出せたらと思うのですが...

みなさんどんな感じで用意されていますか?

コメント

☻

友達の旦那さんが学校の先生でペットボトルのお茶が1番良かったなーって言っていたのでウチはペットボトルのお茶にしました。
ペットボトルならその場で飲まなくてもそのまま持って帰って貰えるので。
今回は短時間で玄関で少しお話しだったので帰りに息子から先生に渡しました。

ラテ∞

幼稚園で働いていましたが
いろんな家庭でお茶や
お菓子を出していただき
最後の方にはお腹いっぱいに
なってしまうことがあったので
ペットボトルだとありがたかったです😭✨お菓子も袋詰めにしてくれたりもしました!
時間ある時に飲んでください~😊
という感じでくれました(൦◟̆◞̆൦)

  • まみむめも

    まみむめも

    某掲示板で、ペットボトルは非常識とかなり見かけたのですが...先生からするとありがたいのですね。

    • 4月17日
ゆゆママ🍦 ♡

うちは小分けになっている洋菓子店の焼き菓子をテーブルに用意しておいてます!
飲み物はすぐ出せるもの(麦茶やアイスコーヒー)を用意しておいて先生が座ったり書類出してる間に出しましたよ🌟
ちなみにいつも手はつけないので焼き菓子だけ帰りに紙袋に入れて後でゆっくり食べてくださいと渡してます😊
ペットボトルでもいいんですね♡
勉強になります!

あやこ

お菓子など手をつけないので出しません。お茶のみです。手間取ることのほどではないかと思われますが!

ママ

教員してますが、ペットボトルの飲み物や個装してあるお菓子がありがたいです!
どこかで道に迷ったり、話が長引いたりして、なかなか予定通りに回れず時間が詰まってしまうこともあるので💦
温かい飲み物を出されると飲むのに時間がかかるのでちょっと焦ります😅
でも、お茶やお菓子を用意していなくても全然変じゃないので、無理に用意する必要もないと思います!
途中でトイレも行けませんし、すべての家庭で出されるとむしろ大変です😅
お茶やお菓子を用意されても断るという決まりになっている園や学校もあるくらいです。