
コメント

mii
おひとりで帰省ですか?
荷物は先に郵送しておいた方が
手があくので移動しやすいと
思います😊
私はいつもそうしてました!
旦那さんがいて
キャリーをもってもらえるなら
大丈夫だと思いますが。

ずーこ
新幹線でキャリーケースを置く時も気を使いますし、郵送しました💡
大きめのダンボール一箱に詰めて、帰る際も日付指定で送ります😃
-
miku☆.。.:*・
郵送の方が多いんですね😭😭😭
- 4月17日

はじめてのママリ🔰
先日息子を連れて新幹線乗りました!
旦那がいたのでキャリーケースも持参しましたが、1人だと厳しいかもしれません💦
-
miku☆.。.:*・
厳しい感じですか(T_T)
悩みます💦💦- 4月17日

しらたま
先月実家に帰省したとき抱っこ紐でキャリーケースひいて新幹線乗りました😊
1人で帰省しましたが私の場合なんとかなりましたよ😂
-
miku☆.。.:*・
その時どんな感じでしたか?
マザーズバッグも
ありでの帰省ですよね(´・ω・`)?- 4月17日
-
しらたま
マザーズバッグもありです!
マザーズバッグ背負って娘抱っこして手にはキャリーケースでした😂
案外いけるなーって思いました。笑
鈍いんですかね😂😂- 4月17日
-
miku☆.。.:*・
あたしもそれなら
行けるかなって思ってて
そんなにキャリーケースに
詰めるものもないので😭笑
駅まではこっちでも向こうでも
送迎があるので( ˙º˙ )- 4月17日

みこたろう
他の方も言われているように郵送が出来れば一番ベストだと思いますが、難しいようならベビーカーに荷物乗せていくのはどうですか?🤔
そうすれば実家に帰ってからベビーカー使うことも出来るし、つぶれたら困るもの(帰りはお土産持たされたりとかするので笑)はベビーカーフックに吊るせるし、
わたし的にはキャリーよりベビーカーの移動のほうがラクです!!
あと、これは言うまでもないと思いますが身につけるバッグはリュックがラクです😆👍
-
miku☆.。.:*・
ベビーカーだと畳んだり
荷物増えたりってのが怖くて💔
ベビーカーは親が向こうで
用意してくれてるみたいで💦💦- 4月17日

ほのか
ある程度の荷物は郵送📦して、帰る時も郵送で送り返しました!
なので移動は抱っこ紐に、マザーズバックのみでした。
ご主人も一緒ならキャリーケースを引いても良いと思いますが、お一人と娘ちゃんだけなら、荷物を送るのをお勧めしますよ!
-
miku☆.。.:*・
やっぱり郵送ですかねー( .. )
できたら抱っこ紐
キャリーケースで
頑張って行きたいんですが😭💔- 4月17日

はー☆
キャリーケースとマザーズバッグ、抱っこ紐で1人で帰省したことありますが、、、やっぱり大変です😭😭
キャリーケースは座席の足元に置いてるので足も伸ばせないし、抱っこ紐にリュック背負ってキャリーを押して移動はかなり疲れました(´・ω・`;)
-
miku☆.。.:*・
疲れますよね😔💦💦
お疲れ様でしたm(_ _)m
駅までは旦那の送りと
親の迎えがあるのでほんと
新幹線だけなんですよね😲😲- 4月17日

Rmama
娘を抱っこ紐で大きなキャリーケースを持って何度も1人で新幹線で帰省していますが、特に大変だと思ったことなかったです😅
自由席で早めに並んで後ろの席に座れればキャリーも置けますし、トイレが近ければオムツ替えの際も便利です☺️
1人でベビーカーで新幹線に乗ってる方もよく見かけますが、場所も取るし大変そうでした💦
-
miku☆.。.:*・
なるほど( * ॑˘ ॑* )!
ベビーカーよりは楽かなとは
思ってるんですけど
考えが甘いのかなとも
思ってしまってて😭😭笑笑- 4月17日
-
Rmama
ベビーカーより楽だと思います☺️
全然考え甘くないですよ☺️
私は逆に郵送とか考えたことないです😌
無駄なお金がかかるだけなので💦
キャリー引いて歩くだけですし新幹線に乗ってるだけだし、駅までは迎えに来てもらえるので大変だとは感じた経験がないです😅- 4月17日

あーちゃん
6ヶ月頃に、
ベビーも持った状態で、
抱っこ紐で新幹線に乗りましたが、1番後ろの席にして、ベビーカーは折りたたんで乗りました。
荷物は最小限のものにして、
他は郵送しました。
荷物はお金勿体無いですが、
着替えも多くて荷物がたくさんあるようでしたら、郵送おススメします。
荷物持てそうなら、一緒に運んでも大丈夫かと。
結構、ずっと抱っこしてると疲れるので、身軽な方がいいかなぁとは思いますが^_^
-
miku☆.。.:*・
席は一番前か後ろが
最適ですよね( '-' )!!
調べててもそれが一番
便利なのかなと思ってます🤔
着替えはそんなになくて
抱っこ紐+リュック+キャリー
で考えてるんですけど(T_T)- 4月17日
-
あーちゃん
荷物そんなに無いなら、
大丈夫かなぁと^_^
なるべく移動中も座れる環境だったらいいですけど。
抱っこ紐にリュックって結構大変じゃないかなぁと思うので、貴重品だけ入れれる小さい肩掛けカバンの方が楽かなぁと。
リュックだと、移動中席が空いても座りにくいですし。
キャリーの中にすぐ取り出せるように、赤ちゃんに必要なものをエコバッグなどにつめておけば、新幹線の席にすわったときに、足元に置いておく方が便利かもしれないですね。
11号車付近がオムツ替えれる台が付いたトイレもあったりするので便利ですよ^_^
めっちゃ狭いですが。- 4月18日

退会ユーザー
つい先日その感じで帰省しました!
私は平気でしたけど
次は子供も大きくなってるだろうし
次は荷物送ろうかな〜って感じです😂
マザーズバッグは少し大きめの
スーツケースに乗せて付けられるもの
(伝わってるかな?)を使って
抱っこ紐して新幹線2時間電車1時間
乗りました!
-
miku☆.。.:*・
抱っこ紐のうちはきっと
この方法でもいけるんですかね😂
スーツケースに乗せて
引くのも確かにありですね🤔★
今回は新幹線2時間30分
だけで残りは送迎があるので
頑張れば行けるかなと
思ってるんですよね(´・ω・`)- 4月17日
-
退会ユーザー
全然いけると思いますよー!
重いの平気でしたら!
私は抱っこ紐して荷物あっても
エレベーターが無い駅で
階段で上り下りしてました!😂
頑張ってください👐🏻- 4月17日

退会ユーザー
上の子だけの時は、フェリー3時間+特急3時間を抱っこ紐・ベビーカー・リュック(着替えは事前に郵送済み)で帰省してました!
エレベーター・エスカレーターがない所は大変でしたけど、なんとかなりましたよ✨
-
miku☆.。.:*・
抱っこ紐、ベビーカー
って凄いです😔✨
着替えもさほどなくキャリーも
重たくならなそうなので
抱っこ紐、リュック、キャリーで
帰省しようかと思ってて💦💦- 4月17日
-
退会ユーザー
まだ6ヶ月ですし、大丈夫だと思いますよ(^-^*)
事前におむつ交換台がある車両、駅の授乳室の場所を調べとくと安心ですよ!- 4月17日

あぐー
先月末、おなじような状況で帰省しました。電車、新幹線、バスで3時間くらいの距離です。1人でしたけど、抱っこ紐してればまだ大人しく寝てくれますし、周りの方も親切で、思っていたより大変じゃなかったです。新幹線は1番前の席を予約して、1つ1つ時間に余裕もって動いたからかなとも思います。

退会ユーザー
わたしは問題なく行けました。
抱っこ紐、マザーズバック(財布とかもここに入れて)、キャリーケース
東京駅から乗るので、始発ってのがラッキーです。
1両目の1番前に並んでとりました。1両目はすいてるから自由席なら絶対ここ。1番前は足元が広いからキャリーケース余裕で置けます。
子は抱っこ紐の中で寝てたり、泣いたら席立って廊下でゆらゆらして過ごしました
東京駅でオムツ変えと授乳をすませてから新幹線にのったので、乗車中は授乳やオムツで困ることはありませんでした。
私は普通にいけるなーって感じで何回も新幹線帰省してましたけど、、、、途中駅で乗るなら1番前1番後がとれないとキャリーの置き場に困ったりするかもしれないですね〜

そら
一人で、って経験はないので、あまり参考にはならないかもしれませんが…。新幹線に乗ってる時間にもよりますが、なんとかなるかな~なんて思ってしまいます。
6ヶ月くらいで旦那も一緒に新幹線乗ったときは、抱っこひもでずっと寝ててくれました。
座席が選べるなら、一番後ろの席だと座席の後ろに荷物が置けます。一番前でも他の席よりは広いです。あと、新幹線に多目的室ってのがあって、授乳などに使えるようです。
miku☆.。.:*・
一人で帰省です( '-' )💔
郵送がやっぱりいいんですかね💦