![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近母乳の量が減ってきて、夜泣きが増えています。寝つきも悪くなり、おっぱいに怒ることも。夜中に何度も目が覚める状況で、不安です。時期的なものか、対応方法を知りたいです。
いまちょうど半年になりました!
ここまで完母で育ててきましたが、最近量が減っちゃってるんじゃないかと不安でたまりません。病院に相談しても、娘は大きめちゃんなので「ちょっとくらい減っても大丈夫!ちゃんと眠って排泄もしてるなら問題ないよ!」とのことでした。
おしっこは1日に7〜8回
(朝の寝起きはしていない日もあります…これも不安要因です)
うんちは1日に1〜2回
なのですが、2日前くらいから寝つきが悪くなりました。これまで20〜7時までぶっ通しで眠っていたのに、寝付いて1時間後と夜中の3時くらいに目が覚めます。
遊び飲みというより、おっぱいに怒ってる感じも増えました。強くつまんで押さえつけながら飲んでいます。
これまで何も問題がなさすぎたせいで、夜泣きに関しての対応力がなく、以上のことが成長過程上のものなのか、やっぱりおっぱいが足りていないのか不安になっています。
ちなみにおっぱいはつまめば出ますし、朝がたは張っています。でも確実に出る勢いは減りました。
もうこれは時期的なものなのでしょうか。
離乳食もはじめたばかりですし、まだ母乳が必要です😭ミルクに移行するのに抵抗はありませんが、今さら哺乳瓶から買うのももったいない気がして…(笑)
まとまりのない文章になってしまいましたが、同じような経験をした方、この時期に夜泣きがはじまったよ〜どう対応してたよ〜という経験がある方、アドバイスをください🙇♂️
- まま(6歳)
コメント
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
わかります😂
うちも怒ってる感じ?することもありますが、気にせず飲ませてます笑
うちもよく寝る子なんですが6カ月のとき夜起きる時期があって🤭今は起きなくなりましたが。
日中は遊び飲みもするし大きくなってきて量が足りないときもあるし、夜中のほうが集中してたくさん飲めるから夜中も母乳あげてねって助産師さんに言われましたよ😃
まま
コメントありがとうございます😭
悩んでたってストレスでよけいに減っちゃうだけですよね😭せっかく授乳回数が減ってたのに〜夜はぐっすり寝てたのに〜なんてマイナスにばかり考えず、娘の欲求に素直に応えてあげることにします💓
確かに遊び飲みの分や、体が大きくなってる分飲む量も増えるはずですし!自分のおっぱいを信じてみます!!