
今週の日曜日から二泊三日の入院があり、家からすごく遠いので一度も帰…
今週の日曜日から二泊三日の入院があり、家からすごく遠いので一度も帰らずに付き添います!
大人の分はお金を出しても付き添い食はないので、スーパーであらかじめパンなど買っておこうと思います。
食欲は人それぞれですが…みなさんなら食事は何をどれくらい用意しますか??
また、飲み物はどれくらい持って行きますか??
冷蔵庫は多分使います。
なるべく費用を抑えたいのですが、最近暖かくなってきて食中毒が気になるし、作る暇はなさそうなのでおにぎりなどを作って持って行く予定はありません💦
ので、病院で買うより安いからスーパーを前日に利用しようと思っています!
参考にさせてください!
また、手術中ってどう過ごしてますか?本などはあったほうがいいのでしょうか?💦
90分で、比較的簡単な手術なのであまり不安視してません💦病院によりけりだと思いますが、一般的に手術中は待合室があるのでしょうか??💦
あと、搾乳なんですが、ピジョンの搾乳機にセットする哺乳瓶は頻繁に使っているため持っていけないことに気づきました💦なるべくその哺乳瓶を使ってもらいたいので…
下無しでも、片手とは言いませんが何とかなりますか??
やったことがないのでわかりません💦
絞って捨てる予定なので受ける物は何でもいいです!100均で用意しようかなと思いますが、ちょうどいいものはありますか??
よろしくおねがいします!
- りりぃ(2歳5ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

mama
こんにちは。
入院される病院にもよるかとは思いますが、コンビニなどはありませんか?私は自分の散歩も兼ねて毎日コンビニでパンやおにぎりやパスタ、サラダを購入しに行っていました。あとは子供の残したご飯を貰ったり(笑)、病院近くのお弁当屋さんまで行ったり、子供が院内を動けるようになったら一緒に院内のレストランに行ったりしていました。飲み物は病棟の自動販売機やコンビニで購入していました。
2泊3日の短期間でなるべく節約…という事でしたら、最初の1、2日はお茶は水筒に持参して、パンやおにぎりやカップラーメンを日にち分用意するのはいかがでしょうか?
我が家は手術後はICUへ入る予定でしたので家族待合室で待機出来ました。そのまま病棟へ戻れる手術でしたらみなさん病室や談話室で待っているようでしたよ🙂手術中の90分はあっという間かもしれませんが、付添い入院中は暇な時間が出来るかもしれないので本は持っていった方がいいかもしれませんね♪
搾乳器についてはごめんなさい。わかりません😢
りりぃ
コメントありがとうございます!
水筒は新調しなきゃならないので(下の子のミルク用しか用意できてなくて…💦)考えてませんでした!💦
病院にコンビニはありますが、コンビニより安いのでという意味ですー!
また、土地勘がないので外は出歩きたくないです💦
レストランは高いよねぇと主人に言ったら高いねーと😅
個人差はありますが、みなさんならパンは何個くらい持っていくかなと気になったので…💦カップ麺は頭になかったです💦
病院には付き添いも自由に使えるお湯ってあるんでしょうか?
待合→なるほど、参考になります!
主人には下の子を面倒見てもらい、病棟には中学生以下は入れないので付き添いは私のみなので本も持っていきます…!
mama
県立中央病院の小児病棟でしたら廊下に給湯器があるので、みなさんそこでカップラーメンのお湯入れたり、インスタントのコーヒーやお茶を持参したマグカップに作っていました🙂
パンですね〜🤔私なら何個も入っているドーナツとかの袋を2個、お惣菜系のパンを3個、カップスープを箱ごと、カップラーメンを3つ くらい持っていくかなぁ…
足りなくなったらコンビニに行きます!
あ、あと、中央病院の家族待合室はもしかしたらICUに入院する患者の家族待合室かもしれません😰病院が違うとまた色々違うと思いますので入院する病院に確認した方がいいかもしれません😢
県中も中学生以下は病棟に入れないのでみなさんエレベーター前の談話室で家族団欒してましたよ🙂
りりぃ
もしかして、地域カテから来てくださりましたか??
県中で手術予定です!
お湯使えるんですね!
足りなくなったらはコンビニは仕方ないと思ってますー!
スーパーでどれくらい買っていこうかなと悩んでたので…!参考になります!
多分ICUにはいかないと思います!
チビ連れて来ないと思うので、やっぱり本ですね😭
近いならおっぱいあげに帰ったりしたいんですけどね💦
遠すぎるから特別に消灯後にシャワー使って良いですよって言ってもらえたのは助かりました…💦(諦めてたので😭
mama
そうなんですね♪
県中なら2ヶ月くらい付添い入院してたのでわかる範囲ならお答え出来ます😉
病室から手術に行く子達はみなさん手術室の前まで家族もついて行ってお見送りして、病室に戻って本読んだりテレビ観たり寝たりwしてましたよ🙂手術後にもお迎えに行くと思うので病室で待機してて。って言われているのかもしれないですねー🙌
シャワーは私も毎日使わせてもらっていて助かりました♡あ、ドライヤーはナースステーションに声をかければ貸してくれます!私、最初知らずにびしょびしょでいたら看護師さんに教えて貰いました😂
りりぃ
心強いです😭
なるほど、病室待機になるんですね!
ポケットWi-Fiはないのでテレビか本になりそうです💦
下の子の世話は大変ではないのですが、絶対暇に感じるんだろうなぁ…って…😅
命に関わる手術ってわけではないみたいなので😅
ドライヤー、貸してくれるんですね!!助かりますね😭
聞けて良かった…!!😭
mama
ちなみに9階に小さな図書館があって漫画本や雑誌なんかも借りれますよ😋古めですが😂
あと、病棟内はすごく乾燥しているのでベッドサイドに濡れたタオル掛けて加湿する事をおすすめします!!⭐️
下のお子さんがまだ4ヶ月ですとおっぱいとかも大変ですよね。。😢なにより手術する息子君に頑張ってもらわなきゃですね🥺手術が無事に成功して経過もよく過ごせますように…♡
りりぃ
漫画!古いやつで好きな漫画あるので探しに行くのも楽しそうですね!
乾燥してるんですね!加湿用のタオルも持っていくことにします!
聞けてよかったです!
今は3時間おきの授乳ってわけではないのですが、母乳量減らないように出来るだけ3時間おきとかで絞りたいです…!母乳寄りの混合なので、出なくなるってことだけ避けたいです😭
あとはうちの子、牛乳が嫌いなのか飲んでくれないのでフォローアップミルクを持ってくか悩んでたんですが、ミルクは用意してます、特殊なミルクの場合は持参みたいなことがプリントに書いてあって…ご自身で調乳してる方って周りにいらっしゃいましたか??