![蒼鬼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が母乳にこだわりすぎて疲れている。旦那がミルクを勧めても聞かず、家事も任せられない。完ミのメリットを知りたい。母乳が出るなら節約になると思っている。
いつもお世話になっております。
私の事では無いのですが2ヶ月ちょい過ぎの男の子を育児中の友達の事で相談があります。
今友達は母乳神話にとり憑かれている様な状態にあり
目には酷いクマ、明らかなやつれ、自慢だった綺麗な髪の毛がバッサバサな状態にも関わらずギャン泣きする赤ちゃんにひたすらオッパイ吸わせている状態です。
人様の育児に口出すのもいかがかとは思いますし私も母乳の軌道に乗るまでは大変でしたが彼女程ではありません。
彼女の旦那様もミルクを勧めた様ですが男には解らないと言われた様で聞き入れない為私に相談してきました。
家事は旦那様がしている様です。
家事のやり方が解らない時やり方を聞くと私がやるからと言われてしまう為よく私の旦那に相談してくるらしいです。
所謂ガルガル期?の様で旦那様が見るから寝てなと言っても私が見ないとと言って旦那様に任せてくれないそうです。
何故そこまで母乳にこだわるのかと聞きましたが「皆が完母だから」と言う事のみ。
特にそれ以外母乳がいい理由もなく実母義理母が煩い訳でもないそう。
完ミの人だっている事言ったけど母乳が出る人に出ない人の気持ちはわからないと言われてしまいました。
もうこれは見守るだけしかないのでしょうか?
外面内面共にとても良い子だっただけに彼女の豹変ぶりに心配で仕方がないのです。
完ミの方に聞きたいです
完ミのメリット教えてくれませんか?
完ミのメリットのリアルな意見を彼女に見せたいです。
じゃああなたも完ミにしたらというのは無しにして下さい(>_<;)
私が母乳に拘る理由の1つとしてお恥ずかしながら母乳が出るなら母乳をあげればミルク代が節約になるのが助かるというのがあるので(;゚д゚)
- 蒼鬼(9歳)
コメント
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
ミルク飲ませてあげないと赤ちゃんお腹すいてて可哀想ですよ(´・_・`)
赤ちゃんの健康の為にもミルク飲ませた方がいいと言ってあげてください(´・_・`)
私は今完母なので完ミのメリットはわかりませんが、ミルクだと預けるときに授乳の心配なくていいです(^-^)
全然回答になってなくてすいません(>_<)
![あいば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいば
すみません、完ミではないのですが…
ご本人が大変なのは自分が好きでやってるのだから良いのではないでしょうか?
ただ、時々過激な人だと明らかに母乳が足りてないのにミルクは一滴も飲ませないという人がいるようなので、そういう風だと赤ちゃんの栄養不足が心配ですよね。
私も最初母乳が出なくて悩んだので母乳にこだわる気持ちは分かりますが、ミルクでも栄養的には全く問題ないので、赤ちゃんに影響がない範囲でやるべきだと思っています。後お友達の場合は周りの人にも迷惑がかかってるのが問題ですよね^^;
周りがみんな完母だからっていうのは、きっと母乳が出ない自分は母親として劣っていると感じているのではないでしょうか。
私はその頃、もし完ミになってしまっても、おっぱい垂れないし、夜中の授乳変わってもらえるしいいじゃん!て考えるようにしてましたがやっぱり辛かったですね。毎日泣いてました。
この頃は産後のホルモンの崩れと相まって奇妙な行動をしがちなんですが、お友達も柔軟な考えができるようになると良いですね…(>_<)
-
蒼鬼
コメント有り難うございます!
返信が遅くなって申し訳ありません。
メンタル的に落ち着いた今友達の話を聞くとおっしゃる通り視野が狭くなり完母で育てている人しか見えなくなってたみたいですね
あんなに腹減ったと泣いてる我が子に自分の意地を押し付けてそれこそ母親失格だと反省もしてました。
今は母乳とミルクの混合で頑張ってるみたいです!- 5月19日
![こたろうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたろうママ
私は完ミではありませんが、、、母乳よりの混合で、最近完母になったところです。ほんと、みんな母乳が出るのに、なんで足りないの??と思っていました。
一度、おっぱいマッサージに行ったら?と相談するのはいかがですか?有料ですが助産院などでやってくれるようで、母乳の出をよくするには良いと聞きますよ。そのときに体重の増えがいまいちだったりすればミルクもおすすめされるのではないでしょうか。
完ミか完母か混合かは本人の決めることですから、完母にしたい人に無理に説得するのも難しいと思いますよ。
-
蒼鬼
コメント有り難うございます!
返答遅くなって申し訳ありません。
旦那さんが友人母に相談して説得してもらってる間に私が評判の良い助産院を調べて教えて通うのを進めたら行ったみたいで今は母乳とミルクの混合で落ち着いたみたいです。
やはり私自身が焦ってしまったとはいえ無理に説得しなければもっと早く解決できたのではと思ってしまいます(T_T)- 4月27日
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
わたしの周りを見てると、意外と完ミの子の方が風邪ひかないなーと思いました!
たまたまだと思いますが、周りの完母の子は入院しなきゃいけない風邪を引いたり、風邪がさらに悪化して、中耳炎になっちゃったり。
お子さんもお母さんも大変そうでした(T_T)
あとは、腹持ちがいいし、好きなもの食べれるし、ミルクなら場所を気にせず授乳できるし私的にはいいことしかなかったです(*^^*)
母乳で育ててるお母さんは本当に尊敬しますが、私は睡眠時間がなかなか取れず、イライラしながら母乳で育てるならある程度睡眠を取れるようにミルクにして、いろんな人に協力してもらいながら、赤ちゃんに対して笑顔で接してあげれる方がいいかなと思うので、母乳にはこだわりませんでした(*^^*)
1番はお母さんが笑顔で落ち着いて子育て出来ることだと思います(*^^*)
-
蒼鬼
コメント有り難うございます!
返答遅くなって申し訳ありません。
今は旦那さんが友人母に相談して説得したお陰で母乳とミルクの混合で落ち着いたみたいです!
ミルクの良さも解ってきたみたいで今では楽しく育児ができてるみたいで家事もできるようになってきてるみたいです(*^^)- 4月27日
![ももも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももも
心配ですよね(>_<)
お友達の気持ちもわかるし…。
赤ちゃんの体重は順調に増えてるのかが心配ですがそれは大丈夫そうですか?
正直そこさえ大丈夫であればお友達の気の済むようにさせてあげていいと思います。私も1、2ヶ月はかなり悩んだし、母乳にこだわってミルクを進める周りにイライラもしました。
でもあの時夜な夜なネットでいろいろ調べて悩んだり、周りに八つ当たりしたり、自分頑張ったなぁって今その時間は無駄じゃなかったって思えるので。
結局混合のまま6ヶ月の離乳食開始で完ミにしましたが^_^;
ただ赤ちゃんの体重が増えてないのであればミルクは足してあげてほしい。完ミにしなくとも1日に何回か足すだけで母乳はあげ続けたらいいですし(^^)
-
蒼鬼
コメント有り難うございます!
返答遅くなって申し訳ありません。
今は母乳とミルクの混合で体重も増えてきてるみたいです!
育児に余裕が出てきて家事もできるようになってきてるみたいです(*^^)- 4月27日
![しーいーまりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーいーまりー
2ヶ月頃までは混合、それ以降は完ミで育てました。
完ミのメリットは…飲んでる量がはっきりわかることと、お腹いっぱいになるのでよく寝ること、ペースが安定すること、なんかの時に預けられること、薬など飲めることでしょうか。
私は初めこそ出ていたのですが、1ヶ月頃から量が減り始め、少し体調を崩して薬は飲まなかったのですが何かあったら嫌なので1日搾乳や授乳をやめたら出なくなってしまったので完ミにしました。
その方が上記のようなメリットもあるし、夜中も1回起きればよかったので楽でしたよ♡
赤ちゃん期にお腹いっぱい、というのを感じさせないと、将来お腹いっぱいがわからなくて見境なく食べ続けたり、ドカ食いをするようになったりすると聞きました😣
-
蒼鬼
コメント有り難うございます!
返信が遅くなって申し訳ありません。
友達は今助産院に行って出が良くなったみたいで母乳神話から目が覚めて完母は難しいならミルクもあげようって気になってきているみたいです!
腹持ちのいいミルクのお陰で夜バッチリ睡眠も取れてるみたいです(*^^)- 5月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那様が進めても拒否ならもう素人が何言っても聞かないでしょうねー(>_<)
育児に必死になりすぎてしまってるのかな。
私も助産師さんのマッサージオススメしてみてはと思います。
私は桶谷式に通って完母になりましたし、もしミルクが必要でもプロのアドバイスの方が聞き入れてくれる可能性が高いのではと思います!
桶谷式は母乳育児を推進してますし、お友達も納得できるかも知れません(^^)
-
蒼鬼
コメント有り難うございます!
返信が遅くなって申し訳ありません。
あの後助産院に行って助産師の話を聞いてるうちに母乳神話から目が覚めた様で今は混合で育てているみたいです!
やっぱりだんなとはいえ男の人より女の人の方が説得力があったみたいですね(´ω`)- 5月19日
![ももタロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももタロ
わたしは自分の持病で産後すぐに母乳止めたので、うちの子は本当の意味で完ミです‼︎
わたしも娘もそれぞれすぐに産婦人科と小児科に入院だったので初乳すらあげられませんでした…笑
母乳とは比べられないのでわからないのですが、ミルクのメリットは
哺乳瓶に慣れるから緊急時に誰にでも預けやすいこと
飲んでる量がわかるし、体重も順調に増えること
たっぷり飲めばゆっくり寝てくれるから自分もラクだし、夜中起きても最悪家族の誰かが飲ませてくれるから夜中の授乳もラク 笑
ってことでしょうか?
哺乳瓶消毒したり、ミルク代かかったりは想定内の大変さなので…デメリットは添い乳で寝せれないことくらいかなーって思ってます(^^;;
-
蒼鬼
コメント有り難うございます!
返信が遅くなって申し訳ありません。
今友達は皆さんから勧めて下さったように助産院に行ってマッサージを受けたりして母乳の出が良くなってきたみたいで
母乳とミルクの混合で頑張ってるみたいです(*^^)
おっしゃる通りミルクは腹持ちがいいので夜ぐっすり寝られると言ってました!- 5月19日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
私は赤ちゃんの体重が少なくて、最初から混合でした。
途中で助産師さんと相談して、母乳よりの混合に切り替えました。
赤ちゃんの体重が増えてるなら、大丈夫ですが、そうでない場合は少しでもミルク足してあげて欲しいですね💦
お母さんの気持ちも大切ですが、赤ちゃんの健康と生活も大切ですf^_^;
私は少しでも母乳を飲んでくれたら免疫とかもつくだろうし、ミルクを飲めば体重も増えるだろうし…と混合を選びました。
こればっかりは、ご本人の気持ちが変わってくれないと、今の状況だと周りが何を言っても聞き入れてくれなさそうですねf^_^;
助産師さんとかに言ってもらうのが1番良いかなぁ…とおもいます。それも響かない可能性もありますが…f^_^;
最終的に方針を決めるのはご本人だし、産後まだ赤ちゃんのお世話にいっぱいいっぱいで余裕がないでしょうから、ガルガル期である事なども旦那さんにフォローしてあげると良いかもしれないですねf^_^;
-
蒼鬼
コメント有り難うございます!
返信が遅くなって申し訳ありません。
今友達は助産院に行ったり、授乳について自分なりに勉強したみたいで、今は母乳とミルクの混合で頑張ってるみたいです(*^^)
メンタル的に落ち着いてきて余裕が出来てきてるみたいで少しずつ旦那にお手伝いを頼んだりしてガリガル期から脱げ出そうとしてきてるみたいです。
ミルクのお陰で夜ぐっすり寝られるし、育児が楽しくなってきたと言ってました(o゚▽゚)- 5月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
友人の方は何ヵ月ですか??
まだ何ヵ月もたっていないならば頻繁に吸わせないと母乳はたくさん出てこないですからもしまだ何ヵ月もたっていないならばそっとしておいてあげた方がいいと思います
ちなみに母乳は出ていても出ていなくてもエネルギー吸いとられるようなものなので主さんが言っておられるような状態になります
もし何ヵ月もたっていても出ないのにそのような行動をされているならば母乳外来に行くように伝えてあげてください
母乳外来に行っていても出ないのにミルクをあげていないならばやはりそれは良くないのでみなさんが回答されていることを伝えてあげてください
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私がそうでしたよ!
取り憑かれるように何故か母乳にこだわり
そのせいでイライラして周りにも当たり散らし
今は完母にはなりましたがしばらくはずーっとミルクも与えてましたよ。
ミルクを与えたからといって母乳がでなくなるわけではありませんよ。
あの頃はミルクを与えれば母乳が出なくなると思っていましたが
よく考えたらそんなわけありませんもん笑
だから母乳を吸わせる事に意味があるだけで
でないとだめとゆうわけではありません。
吸わせたらでるようになりますから。
だから出がよくなるまでは出なくても出ても
乳首を吸わせミルクをたしてあげてください。
大丈夫です。全く出なかった私が出るようになったんですから。
出すためにはミルクの助けも必要ですよ。
ストレスは母乳の出を悪くしますからね。
蒼鬼
コメント有り難うございます!
御返答遅くなって申し訳ありません。
お腹空かせて可哀想と言ったのですが、頻回授乳してるから最初はしょうがないと言っていましたが、旦那さんが友人母に相談して説得したみたいで今は母乳20分とミルクをあげているそうです(*^^)