
パートで働く場合、社会保険に加入する必要があります。将来の年金は増えますが手取り額は減る可能性があります。健康診断はパート先で受けることになります。
社会保険に詳しい方、教えて下さい。
3月から週3、時給1000円1日7時間のパートを始めたのですが、先日パート先の保険証をもらい、主人の健康保険を脱退する手続きをするように言われました。
年収はおよそ100万円前後だと思うのですが、この場合でもパート先の社会保険に加入しなければいけないのでしょうか?
ネットで調べたら、将来的な年金は増えるけど手取り額が減ると書いてあり、どっちが良いのか迷っています。
また、健康診断を主人の会社で受けているのですかこの場合どうなるのでしょうか?
色々と分からないことばかりで、教えて頂けると助かります…。
- まる(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

YーRーS
お勤め先が501人以上の企業ですか?
雇用時に社保の説明はなかったのでしょうか?

ママリ
うちの旦那の会社では、年間130万を超えたら保険入れなかったので、超えないように働いてました☺️
103万を超えると扶養手当もなくなるので、それ以下でした💦
健康診断も、保険を抜けたら受けれなくなると思います💦

aina 🦋
勤め先が501人以上であれば、106万を超えると社会保険に加入しなければいけないです。
ちなみにご自身で社会保険に入るのであれば、旦那さんの会社で健康診断を受けることは不可能です。
-
aina 🦋
ちなみに106万というのは超える見込みがあれば加入しなければいけないので、
1000円❌7時間❌週3を単純に1ヶ月5週で計算してるのかと思います。- 4月16日

まる
まとめての返信ですみません。
上司に確認したところ、扶養内でという事が伝わっていませんでした…。
そしてひと月が週4.3での計算との事でしたので、実際には超えませんがその計算(みなし?)だと越えるという事で加入になったようです。
旦那の健保を脱退になるのは困るので、勤務時間の調整をさせてもらおうと思います。
皆さん沢山のコメントありがとうございました😊!
まる
勤め先は501人以上です。
社会保険の説明はおそらくなかったかと思います。
面接時に、扶養の範囲内でとは伝えていましたが…。
YーRーS
501人以上の企業ですと社保加入の条件を満たすと加入しなければいけなくなってます。例えばパートであっても社員の4分の3以上の時間や日数勤務されてた場合など。
面接担当された方と社保の担当者が違うと伝わってないことも考えられますが、条件を満たしてしまっているので社保を脱退するのであれば勤務時間を短くしないと脱退出来ないかもしれません。一度お勤め先に確認された方が良いですよ。