
コメント

うー
保育士です。気になると思うことはノートではなく、きちんと口頭で話すべきだと思います。それに、書き方もよくないですね。
そんな書かれてたら、嫌な気持ちになりますよね💦
一度、先生としっかり話して、今後ノートではなく言葉で伝えてくださいと言ってみてはどうですか?文章と言葉では、伝わり方等違います(>_<)

*hi*
保育士をしています。
新卒であろうがそんなことを連絡帳に書くのはあり得ません。
何度注意しても聞かないとか2歳くらいだと定型発達ですし、注意しても笑うのも信頼関係を築いて行くのには必要だと思うます。
出来ていない事が多いっていうのも個人差があるのが当たり前なので出来ることがあれば出来ない事もあります。
出来ないことを出来るように言葉掛けして行くことも保育士の仕事です。
余りにも続くようなら主任保育士や、園長先生に相談しても良いと思います。
-
パール
ありがとうございます😢
うちの子だけ毎日叱られて、できないことも多いのかと、泣けてきました。
今朝、違う保育士に報告しました。- 4月16日

ど素人
新卒だろうが、保育のプロ。
親は信頼して子どもを保育園に預けて
仕事行くなりしてるのに
そういう否定的な言葉を書くのは
パールさんへの配慮が足りてない😭
2日連続もそういう否定的な内容を書かれた事、園長先生に伝えますね😤
-
パール
そうですよね!
なんだか泣けてきて…。
とりあえず伝えました😢
新卒指導もお願いしますと…( ´_ゝ`)- 4月16日
-
ど素人
普通は否定的な事を書くなんて
有り得ませんよ😖💦
一応その連絡帳も見てもらった方が
伝わりやすさも増します👍- 4月16日

まお
同じくらいの月例ですが、そんなこと書かれたことないです😭
そして、うちも何度注意しても効かない時あるみたいですが、先生も口頭で言ってくれて、今日は少し疲れちゃったのかな?とか今日は甘えたい日だったのかな?という感じで言ってくれますよ💦
この時期いうこと効かないのは当たり前なので保育士の配慮不足かと思います。
-
パール
ありがとうございます😢
悲しいの一言です。
優しいお言葉ありがとうございます!- 4月16日
-
まお
そんなこと言われたら預けるのも嫌になりますよね。
日々のノートって何が買いてあるか楽しみの一つなのに。
その保育士に言いづらいようでしたら園長先生に言うと良いと思いますよ。
せっかく預けてるのに嫌なことばかり見つけられてるみたいで気分悪いです。- 4月16日

ハイジ
保育士ですが
ありえません!!
大変だったって保育士の感想じゃん!!
感想なんて聞いてないし
まだ2歳だもの
できない事が多くて当たり前です
それをフォローして
その子の良いところを見つけるのが保育士です
誉めててあげれば子どもは育ちます
園長や主任の保育士に言ってもいと思います。
こんなこと書かれたら誰だって不安になるし嫌な気持ちになります。
-
パール
保育士さんからそう言っていただけて安心しました。
ほんと、泣きそうで…。
ありがとうございます😢- 4月16日

ゆめまま
うちは、下の子が同じくらいの月齢です。上の子も下の子も、2歳児クラスまで連絡帳があり、上の子2年間、下の子2年目ですけど、そんなこと1回も書かれたことありません。
言われることはありましたけど、連絡帳には、今日保育園でしたことを主にかいてます。
たとえ大変だったとしても、書くべきではないですよね。。普通。
保育園の担任はその人だけではないと思うので、他の担任の先生などに言ってみてはだめですかね。

明太子ママ
上の人に苦情言った方が良いと思います。
子供の内情を語る時って、親が恐縮してしまうくらいに先生が気遣って伝えてくれるものなのに、そんな横柄な新米の先生だと不安になりますよね。
我慢するより伝えた方が良いですよ。ただ教育不足なのか園の風潮的に定型児のような聞き分けの良い子しか受け入れられない園なら苦情言うよりかは転園した方が、お子さんの情緒は守られそうです。

さぴよ
やば!そんなん書く先生いるんですね!
上の人に伝えてください!

あんぱんはるみ
ひどい保育士さんですね!
私の妹も保育士してますが、そんなきついこと書かないと思いますよ!
それよりお迎えの際にオブラートに包んだ言い方で保護者に伝えるのが普通じゃないのかと思います!
書いてある言葉って言われるよりかなりきつく感じますよね💧💧
私ならその先生にこの書き方どうなん??と行ってしまいそうです💧
でも、自分の子だけできてないとか書かれると辛すぎますよね😢
その保育士さん保育士向いてないなぁ。。。。。
パール
ありがとうございます。今朝、本人ではないですが、保育士さんに「言っていることは理解できますが、言い回しが気になります。他の保護者もこのように書かれると、不快に思うかもしれません」と。