
保育園でお昼寝が少ない8ヶ月の息子について、保育士さん的には不都合かもしれません。環境に慣れていない可能性も。どう対処したら良いか戸惑っています。
保育士さんに質問です💧
8ヶ月の息子が保育園であまりお昼寝をしないということを指摘されました。環境にも慣れてないからだろうな〜と思ってるのですが…。これは、どう対処したら良いのでしょうか?
家では、19時から7時までぶっ通しで寝てます。夜泣きもなく、一切起きません。
我が家では、ぐっすり眠ってくれるのでだいぶ助かっており「保育園のお陰だね♪」なんて話してました。
お昼寝しないと保育士さん的には不都合なのでしょうか💦どうしたら良いのか分からなくて戸惑ってます。
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ららら
両親が保育士をしています。本人じゃなくすみません汗
私の子もあまりちゃんと保育園で昼寝をしないので、相談したことがあるのですが、多分寝ないと、他の子を見れない&抱っこかもしれないというのがあると言っていました🤷🏼♀️

まるこ
保育園で働いていました😄
寝ない子なんてたくさんいましたよ😅
お昼寝してないですっていう報告ではなくて、お昼寝できるようにしてほしいということだったのでしょうか?
寝かしつけられるようにしたり、寝なかった時だったり、対処するのは保育園側のような気もするのですが…
確かに、みんなちゃんと寝てくれたら、その間にやれることはたくさんあるのですが、寝れないならしょうがないですよね😅
-
ママリ
私も最初は報告程度かな〜なんて思ってたのですが、「お家でもこんな感じですか?」など不思議がられて…😅息子が1番月齢低いから周りと比べたら寝付きが悪いのかなーと心配になってしまいました💦そうですよね、皆が皆寝れるわけじゃないし寝かし付けするのも園にいる時間は先生の役割ですよね。割り切りたいと思います😭😭
- 4月15日

はじめてのママリ🔰
保育士じゃないんですが、入園して
3ヶ月位は同じように昼寝が短いと
言われてて、5ヶ月位から慣れたのか
自然と長くなっていきました😀
私も気にしてしまう性格なんですが、
慣れないのはしょうがないし
子供のペースもありますから
お家で出来ることをやれていたら
あとは聞き流して
『そうなんだ~』でOKです🙆(笑)
ちなみに、うちの子は今は20時に寝て
お昼寝が二時間出来るので 、
もう少し体力がつけば夜長く起きられる
かもしれませんね😃
-
ママリ
ありがとうございます!!
やはり、聞き流していいやつなんですね💦初めての子供なので、普通が分からず先生の一言一言が凄く気になってしまいます。。
まだ体力がないだけですよね😅
これから更に眠れるようになると信じて気にしないでいようと思います!!- 4月15日

e♡h
保育士です。
新しい環境なのであまり寝られないのは仕方ないと思います。
家では静かな空間だと思いますが、園では基本騒がしい空間なので音に反応して目が覚めてしまうのかもしれないです。
たしかに園でお昼寝ができないと書類作り物等の仕事はできないのでその分残業などなってしまいますが(笑)、でもそれは分かっていることなので保育士は割り切ってますよ😊
-
ママリ
コメントありがとうございます!
まさに、そうです!!
家では静かな環境&ベッドで安心した匂いがあるために眠りやすい環境ではあるのだと思います!💦でも、こればかりは園で出来ることではないので、お昼寝出来ないのは仕方ないと思ってますが先生の言葉が気になってしまいます😓
でも、皆通る道なんですね!!安心しました😅
気にしないようにします!!☺️✨- 4月15日
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦でも、家庭ではどうしたら良いのでしょうか😭😭保育園が休みの日は、お昼寝普通にしてます。。