
4歳の娘の発達に不安を感じています。幼稚園での行動や言葉の発達について悩んでおり、専門機関で相談したいが夫に理解されず、不安が続いています。
4歳の娘のことです。
去年から幼稚園に通っており、今は年中さんです。
早生まれで、おっとりした性格の娘なのですが、
ふとした時に発達が心配になります…。
気になる点は、
・じっとしていられない。
(歩き回ることはないものの、ご飯の時にごそごそずっと動いている。何度注意しても、肘をつく、すぐ体の向きを変えてしまう、スプーンや箸を落としてしまう、など)
・幼稚園でも動作が一番最後…
(私が目の当たりにしたのは、先生が「お片づけですよ」と言っているのに、ペンをしまう順番などが気になるらしく、それをしているうちに一番最後になる。外遊びから戻ってきたりするのも、最後のようです。)
・幼稚園で、手を洗う時に水で遊んで、ビショビショになって、着替えて帰ってくる。(年少さんのころに2回ほど、年中でもすでに1回💦)
・理解はちゃんとできているみたいですが、語彙がイマイチ増えなくて、言い間違い、造語(自分で勝手に作ってる)が多い。
思いつくものを挙げるとこんな感じなのですが、生まれた時からとにかく気になることが多くて、なんとな〜く不安を抱えてずっときています…。
市の検診などでは問題なく、ちょっと安心はするのですが…しばらくするとまた不安になって…を繰り返しています。幼稚園や子育て相談など、専門機関で聞けたらいいのですが、夫は「そんなの必要ないよ」と言って気にしてなくて…。
確かに心配していたものも、月齢と共にクリアになることもあるのですが…。
気にしすぎでしょうか…?
なかなかモヤモヤが晴れません😢
- 夏色(5歳9ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

りこ
幼稚園に勤めてました!
幼稚園の先生には何も言われてないですか?
もし先生が気になることがあれば、何か言われると思いますよ!
逆に保護者の方から相談を受けることも多々ありました。軽い気持ちで聞いてみてもいいのでは?😊
でもまだ4月だし、お子さんは早生まれということなのでそんなに気にしなくても大丈夫なのかな?って思いました☺️

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません💦
うちの3歳の息子も、じっとしてられない点と造語が多い点が気になっています。
現在の娘さんはどうですか?
失礼な質問でしたらすみません。
夏色
気になることがあれば、幼稚園からも何か言ってくれたりするものですかね⁇
バス通園なので、先生と話す機会がほとんどなく…電話ではお話できるのですが、ためらっています💦💦
早生まれだし…個性もあるし…と思ってみたりもするんですが、お友達の子と比べてしまったりすると、何かちょっと違うのかな〜…と思ったりしてしまって😣
りこ
園の方からも伝えると思いますよ!
家での様子とかを聞きたいので😊
そうなんですね💦💦
私が勤めてたところは手紙のやり取りがあったのですが、ばーなーななーさんのところはないですか?
電話よりも手紙の方が聞きやすいかな?と思ったのですが😅
夏色
連絡ノートがあります😊
年少の時は、新任の先生で、連絡ノートもありきたりなことしか書かれてなくて…あまり個人を見れてる感じではないな〜という印象だったんです💦
ノートで色々聞いてみたいと思います😊✨
りこ
なるほど😅それはしかたないですね💦
色々聞いてばーなーななーさんの
もやもやが少しでも晴れるといいですね!
夏色
ありがとうございます🙏🏻
幼稚園教諭経験者の方の意見が聞けて、ありがたかったです😊😊✨