
出産経験者への質問です。次回出産時に決めていることはありますか?体力を温存し、睡眠を大切にしたいと思っています。皆さんの経験を聞かせてください。
経産婦さんに質問です☺️
実際に出産を経験して、次に子供を産むときは絶対に〇〇する!!と決めてることありますか??
私はすっかり昼夜逆転した毎日を送っていて、夜中はママリ見たりYouTube見て過ごしていました。
が、突然明け方に破水して一睡もしないまま入院。
すぐに陣痛も始まりましたが、産まれたのはそこから24時間後だったので、いざ「いきんで!!」と言われてもまったく体力が残っていなくてキツかったです…😭
もし次回があるならその時は隙あらば寝てお産に備えようと誓いました!
と言いつつ夜中こうしてまたママリ見てます笑
皆さんのお話も聞かせてください🥰
- mari(6歳)
コメント

まま
私は予定日近くはポテトチップスは食べない!ですね笑
陣痛前にのりしお味を一袋食べてしまっていきむ頃に胸焼けしてきておぇおぇ言いながらいきんでました笑
食い意地張るんじゃなかったー🐷

mumu
私も夜寝付けず朝方に寝て昼過ぎまで寝る…という昼夜逆転生活からの、朝イチで入院、促進剤、夕方から陣痛が始まって23時間後の次の日の夕方に出産、というほぼ2日徹夜みたいな状態で、もう死ぬほど眠いし…でも死ぬほど痛いから寝させてはもらえないし…という究極に辛い罰でも味わってるような気分でした😂
なので2人目は、隙あらば寝てお産に備える!というのは私も本当に心に誓ってます🙏🏻すごく共感です(笑)
あとは、産後すぐの子供と一緒に撮る記念写真で少しでも良い状態で写れるように気をつけておく…とかですかね🤣1人目は陣痛中も産後もいろいろ余裕がなくて、生まれてすぐの我が子を胸に乗せてる貴重な写真とか見ると、長時間の陣痛で乱れに乱れた髪のまま、短い前髪が全て上に上がってておでこ丸出しだったり…後から見て「うわあ、せめてこれくらい手で直しておけばよかった…」と思うくらい、せっかくの写真なのに自分の姿が残念なので(笑)
その後旦那に撮ってもらった赤ちゃんを抱っこしてる写真なんかも、気が利かず下からアングルで撮られてて、私二重あごやば…となったりしたので、次回はもっとマシに見えるアングルから撮ってもらいたいです😂
-
mari
コメントありがとうございます😊
ひぇー😨
長時間に渡って大変でしたね💦
本当にお疲れ様でした😭
写真のくだりもすごくわかります😂
私は陣痛中に旦那に「産後に写真撮ってもらうからフーディー(綺麗に写るカメラアプリです)インストールして!フィルターはこれ使ってね!上から撮ってね!」と細かく指図してました😂
それでも疲れ果てて撮れた写真は屍のようでした😑
産後の写真は門外不出ですよね笑- 4月15日

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私もmariさんと一緒で寝ておこうです。1人目予定日に高位破水して陣痛こず、翌日薬の促進剤使うも生まれず、翌々日点滴の促進剤にかえて夕方生まれました。破水から54時間ほぼ寝れてない状態での出産…体力ヤバかったです。
産まれてからも母子同室で2人部屋にしたので、子供で起こされたり(お互いの)、隣の人の時間外の面会で起こされたりで1週間の入院中ほぼ寝れず…で次は個室にするって気持ちになりました。なので2人目で寝ると個室は実践しました。
-
mari
コメントありがとうございます😊
54時間…😨
気が遠くなるようなお話です💦
やっぱりお産の備えとして睡眠に勝るものは無いですよね!
そうなんです、、産後も授乳や入浴指導なんかでずっと忙しいし、夜中預かってもらえてもおっぱい張って痛くて目が覚めたりと結局ずっと寝不足で、ますます産前に寝なかったことを後悔してました😫
多少値が張っても安眠と回復のためなら個室にする価値ありますよね!✨
すでに実践済みなのですね💕
私もいつか、実践する日が来るといいなぁ…と思い始めた今日この頃です☺️- 4月15日

🧸
次子供産むときは絶対子供と一緒に退院する!です😊
上の子は夜中に生まれてその日の夕方に酸素不足で救急車で日赤に運ばれて一緒に退院できず、下の子は陣痛きたり遠のいたりで入退院繰り返したので先生に退院早められて赤ちゃんは次の日退院だったので、次こそは絶対子供と一緒に退院したいです!笑
-
mari
コメントありがとうございます😊
そうだったんですね😭
それはご不安な思いをされましたね💦
確かに赤ちゃんと一緒に退院するのって当たり前のようでいてとても幸せなことですよね☺️
改めて気づかされました✨
次回は一緒に帰って来られますように🤱💕- 4月15日

うぃっちゃん
産後、いきなり起き上がるのはやめておこう‼️と思っています😅
1人目を明け方に産んだあと、寒気と闘い、分娩台で朝食。
前夜の夕飯からもらえていなかったので、待ちに待った食事でしたが、大根の煮物の匂いが強烈で、牛乳とパンを流し込んで終了。(食パンと牛乳と大根の煮物って🤣)
2人目を産んだときは、明け方に破水直前までモリモリおやつを食べたのに、朝方産んだあととにかくお腹が空いて、しばらく分娩台で横になっていたらやっと朝食😍
張り切って起き上がったら、出血多量だった私の目の前は真っ暗になり、吐き気が込み上げてきて、倒れ混むように分娩台に逆戻り😭
待ちに待った朝食は微妙に上半身を起こした情けない(かなりお行儀の悪い)スタイルでチビチビ口に運び、途中何度も吐き気に襲われ完食ならず。
またお昼まで空腹と闘うことになりました😭
今度こそ、ご飯が来ても慌てずゆっくり起き上がってみせます‼️
そして、出来れば次回は分娩台じゃないところで食べたいなぁ( ̄▽ ̄;)
-
mari
コメントありがとうございます😊
ただでさえ出産直後はものすごくお腹空きますよね🙄
私も達成感や久しぶりに無くなった胃の圧迫感にウキウキで、旦那に「病室から甘いもの持って来てくれない?」とか言ってました😂
産後に分娩台で食べたものはブラウニーです笑
陣痛から出産、産後のお食事まで分娩台にはたくさんお世話になりますね👏
次回はゆっくりお部屋で食べられますように🥰笑- 4月15日

絆
私は目が悪いのですが
初めての出産でとにかく陣痛と
向き合うことに必死で
後々の事一切考えてなくて😱
度入りのカラコンは自己判断で取ってて
眼鏡もカバンに入れっぱなしで
やっと会えた我が子の顔を
よく見れませんでした、、笑
なので次は絶対に分娩室に
眼鏡持っていくと決めています!
後は産んだ後触る気力があれば
携帯も持っていきたいです✨
陣痛中のテニスボール、ストローは
必需品ですね😘👍
-
mari
コメントありがとうございます😊
私も目が悪いのですんごくわかります🤣
裸眼では本当に何も見えないので、目シパシパしながらもコンタクト付けっぱなしでした( ఠൠఠ )
みさんは実践できる日も間も無くなんですね😻
頑張ってくださいね💕- 4月15日

明太子ママ
出産時早めに行っても帰されるだけなので、入院直前まで家事すると決めて実際してました。そうしたらどんどん陣痛間隔が5分未満と短くなっていく割には、動いている分痛み逃がしが出来ていたようで比較的楽だったのに、出産で入園して分娩室待機で動き回れなくなった途端に。陣痛の痛みは強く感じるくせに陣痛間隔は7分まで遠退くという逆転現象が起こりました(笑)
そうそう、私の場合は分娩時は痛みで水分すら受け付けられなかったの分かってたから分娩台上がってからは水分取らなかったです。だからか、産んだあとの水分補給と食事は大変美味しかったです(*^^*)
-
mari
コメントありがとうございます😊
あの痛みの中ギリギリまで家事をされてたなんてもう尊敬しかないです😨
いよいよかと思われた分娩台上がってから遠退くのはメンタルやられますね😫💦
でも一仕事終えた後の水分と食事は本当に格別ですよね❤️
私もストローキャップが役に立ったのは産んだ後でした😋笑- 4月15日

ちゃんちゃ
1番は陣痛の時1人になりたいです😂
1人目の陣痛のピークが深夜で旦那が寝てて役に立たず腹立ったので根に持ってます笑
分娩台に上がったら旦那登場で全然いいです!
-
mari
コメントありがとうございます😊
根に持ってるに笑ってしまいました😂
ちなみにうちの旦那も途中で寝てました🤣
妻が頑張っているというのに寝るとは何事!?って思いますよね!笑
私はまだ2人目は漠然としか予定にないのですが、ちゃんちゃさんは現実になるのですね💕
今回はご主人には分娩台に上がるまで体力温存しててもらいましょ🥰- 4月15日

sun
次産むときは事前に便秘薬を飲んでおくことと胎盤を見ること触ることです😳
-
mari
コメントありがとうございます😊
便秘薬…大事です😑👏✨
私も飲んでおこう…笑
胎盤は私も見なかったんですが、今後見る機会も無いとなると確かに1度見てみたい気もします🤔
噂ではでっかいレバーらしいです🍖笑- 4月15日

退会ユーザー
マタニティ専門の接骨院に通って整えてもらう
臨月はしっかり動く事
陣痛中腰をさすり易いように軍手を持参する
以上です!
-
mari
コメントありがとうございます😊
産後まで完璧なプランですね😆👍
軍手ないと結構キツそうですよね😭
友人の旦那さんは拳が喧嘩した跡みたいになってました💦笑
令和ベビーがお腹にいらっしゃるのですね🥰
引き続きお身体お大事になさってくださいね✨- 4月15日
mari
コメントありがとうございます😊
ごめんなさい、笑ってしまいました😂
なぜかジャンキーなもの食べたくなるし、予定日付近はもう体重管理とかどうでもいいやと思って好きなもの食べがちですもんね…(私だけでしょうか😇)
私も気をつけようと思います笑