 
      
      娘の発達による不安があり、メンタルクリニックに行くべきか迷っています。赤ちゃんを連れていくのが難しく、市の相談でも不安を感じています。
私の考えからくる大きな不安が強迫性障害からくるものではないかと思っています。強迫性障害には潔癖症などがあてはまるようですが、私の場合娘の発達が不安で心休まる日がありません。毎日が辛く、娘と二人で遊ぶときは、おかしな行動はないか、なぜこれができないのかと不安が押し寄せてきて苦しくなります。
メンタルクリニックにかかるべきか悩みますが、生命保険の加入等で弊害があると小耳にはさみ二の足を踏んでいます。
それにメンタルクリニックにいつぐずるかわからない赤ちゃんをつれていくのは気がひけてしまって😞💦預ける先もありません🙍市の子育て相談などに電話しても「育児困難、子供保護が必要かも」や「堂々巡りだなー。この母親ネガティブすぎだろ 」と思われそうで💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            ルナ
まずはご自身で、何故娘さんの発達が不安に思うのかを突き詰める必要があります。カウンセリングでも取り入れたりする筈です
これは例えばですが
・周りから変な目で見られたくない
・他の子供より劣って欲しくない
・治療が必要でお金がかかかるのではないか
などなど、沢山の不安に思う本当の理由を探し出してみてください。
なぜこれができないんだと不安に思う必要など全くありません。
私なんて33歳にもなって、左手でお箸も使えませんし、九九や簡単な暗算も苦手、車の免許すら無いです😭
まだ産まれて一年足らず、出来ないことだらけで当たり前です🍀
 
            退会ユーザー
私も同じな上にお子さんの年齢もおなじです。
私の場合はもともと強迫性障害があるので余計に‥
回答になってませんが気持ちわかりますよ。
私も毎日息子の発達で悩んでます。
ただ、これぐらいの年齢の時が一番『え?大丈夫なの?』みたいな動きをする時期らしいですけどね。。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます✨ 
 辛いですよね。
 主人のいない平日に娘と二人きりが辛く、夕方くらいになると早く仕事が終わらないかとそわしわしてしまいます。
 
 不安になる動きをよくするのは知りませんでした💦よそのお子さんはお利口に見えるので💦
 
 
 日々、どのようにして不安を乗りきっていますか?
 私はもう、朝がくるのが憂鬱でしんどいです😰- 4月15日
 
- 
                                    退会ユーザー 多分なんですがよその子供は大人しそうで利口そうに見えるんだと思います!ちなみに私もいつも周りの子供をみて『天才!?』とか思ってます。笑 
 
 いや、全然乗り切れてないですよ。なんなら先程までお決まりのネット検索して不安な気持ちになってましたから。。笑笑
 
 でも、ママリとかで子供の発達で悩んでる方や強迫性障害で悩んでる方と少しやり取りするだけで全然気が紛れます。
 
 ↑のアドバイスとは真逆になりますがスマホを電源オフか充電させて子供と散歩したり、買い物したりするのもいいですね。息子はまだ歩けないのでベビーカーに座らせて庭の草むしりしたりするのもマイブームです。老人みたいですが外の空気吸いながら何かに没頭すると気が少し晴れます☀️- 4月15日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 わかります😂支援センターなんて天才しかいませんよね😂 
 
 密室で娘とふたりきりが怖くて今は公園にいてボーッとしています。娘はねんねです😄
 草さわりたがりますよね😊
 ありがとうございます✨
 私も外出の頻度を増やしてみます😃- 4月15日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます😊
あまりにもしんどくて、突き詰めたことがあります。
そこからどうすればよいのでしょうか😞💦
同じ月齢あたりの子と比較して、できないことがあると、変なのでは?と不安にかられます。支援センターなどにいくとどうしても入ってくる情報なのでただただ辛いです💦
はじめてのママリ🔰
まだ一歳なんだしと自分をはげましても、
自分が無知なだけで、うちの子はやはり出来ないことが多いんじゃないか?など怖くて怖くて仕方ないです。