※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
moon
子育て・グッズ

若いママさん達との関係に不安を感じています。保育園での人間関係について心配ですか?

今日、保育園の説明会に行ってきました。私は40歳です。やっぱり、若いママさん達ばかりで、しかも二人目とかで、私よりベテランでした。若いママさん達からみたら、やっぱり、歳がいってるお母さんとは、あまり仲良くしたくないのでしょうか?子供の年齢は同じでも、クソババみたいな女とは仲良くなりたくないですよね?なんか、皆に避けられてる気がして。先生達も、なんか、やりにくいお母さんと思ってるのかな?って感じがしました。そんなもんなんでしょうね(;_;)

コメント

deleted user

保育園ならママ友とのつながりはあまりないので大丈夫だと思いますよ♡

幼稚園だとママ友とのつながりはあると思いますが(´•̥ ω •̥` ')

私は現在22歳 母が42歳なので
母と近い年齢の方にどう話しかけたらいいかわかんないかもしれません(._.)
仲良くしたくないという気持ちは全くないです♡
ただどう接したらいいかわからないだけだと思います!!

  • moon

    moon

    そうですね。どう接したらいいのか、私もわかりません。若いママさんに、話しかけて、嫌な気持ちにさせたらなぁと思って。自分の性格が暗いもので。周りのママさんは先生に質問してましたが、私は後から質問しました。やっぱり、早く帰りたい人もいるだろうなぁて思って。貴重な、意見ありがとうございます。

    • 2月29日
すまいる

避けてるわけじゃないです(*u_u)
もしかしたらベテランなのかな?と思うと、つい年齢が近い方へ。。
新米ママってことをアピールしたら大丈夫かと思います(*ノv`)b

  • moon

    moon

    全くの新米ママで、しかも未婚です。だから、どう接したらいいのか、わかりません。

    • 2月29日
n_mama♡

4月で20歳です😊
いえ!むしろ年上のままさんと私は話したいなって思います!
親になるのは年齢関係ないと言いますが
やはり年代の違うままさんの話を聞くと、あー、すごい大人だなあ尊敬できるなあって思います😊もちろん10代20代のままさんも素敵ですが!
産婦人科で仲良くなったままさんと3.4ヶ月検診で久しぶりに会いましたが年齢39歳です😊でも全然違和感ないし気になりません😊

  • moon

    moon

    仕事に関しては、色んな職種の経験があるので自信があるのですが子育てに関しては、本当に全く、てんてこ舞いです。若いママさん達のほうが、しっかりしてるなぁて思いました。質問することも、後から、聞きました。その場で質問してるママさんは凄いなぁて思いました。見た目がわたしは暗くて、もう40歳なので注目されてくなくて。難しいですよね。

    • 2月29日
リーハ❤

私は、今年37歳ですが周りは30前半のママさんばかりですよ(^^)

一番若いお母さんは25歳です❤(ӦvӦ。)
いきなり仲良くなるのは難しいので、時間たてば仲良くなる人もいますよ〜(^^)

40歳代のお母さんも周りに沢山います。
私は、あまり気にしないのでランチしたりお話したりしますよ〜(・∀・)

  • moon

    moon

    羨ましいです。うちは未婚の母なので、余計、なかなか子供の相手もしてあげられなくて、未だに寝返りもしてないし、離乳食も周りより、お粥とカボチャくらいでした。給食が出るみたいで、このままだとミルクオンリーになってしまうで。揃えるものもたくさんあり、パニックです。あまり気にしないお母さんと程よく仲良くなりたいですね。

    • 2月29日
  • リーハ❤

    リーハ❤

    未婚のお母さんも今の時代珍しくはないと思いますけどね〜(・∀・)
    ただ、家庭の事情は色々あるしわざわざそれを周りに話す必要もないかと思います。

    両親揃っていても、おこさんが問題行動(噛みつき、暴力)がある家庭もいっぱいありますから、未婚だからとかは関係ないのではないでしょうか?
    子供の成長なんて、個体差ですよ、まだ六ヶ月で成長が早いか遅いかなんて分かりません。寝返り、ハイハイもうちは遅かったですね〜(^^)気にしない、気にしない。

    これから、参観とかの行事がありますから、そこで少しづつ他のお母さんとの交流ありますよ〜(・∀・)
    私も、遠方に嫁いで友達ゼロからやってます。

    • 3月1日
みし

そんな事ありませんよ⁈
私は今年30歳になりますが、私は地域では若い方でした。
私は年上の方でも仲良くして欲しいと思いますし、若い方よりも年上の方の方が気を遣わなくて済むので、年上の方が好きです。
でももしかしたら、声はかけずらいという事もあるかもしれないので、うさぎさんから声を掛けてみると良いと思いますよ。

私は年上のママ友さんの方が多いです( ・ᴗ・ )

  • moon

    moon

    30歳、ちょうどいい年齢ですね。人生経験も豊富で、年齢からしたら、若いママとも仲良くなれる年齢ですよね。年上の人と仲良くしたいと思ってくれるママさんがいたら、程よく仲良くなりたいです。

    • 2月29日
怜奈ママ

私は20代後半ですが別に年齢とか気にしません!
ママ友達ではないですが普通に40歳に近い職場の友達と飲みに行ったり(妊娠前)LINEしたりしてますよ(^-^)
年齢と言うよりは自分と合うか合わないかじゃないでしょうか?>_<
中には年齢気にする人もいるとは思いますがは気にしない人も絶対にいるはずなのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ( ^ω^ )

  • moon

    moon

    そうなんですね。その40歳の人は、一人目なんですね?私は未婚の母です。そういうのがあるから、旦那野事聞かれるのが、辛いですし。私の知らないところで、子供に知られたくなくて。程よく仲良くなってくれるママさんがいたら、いたらいいなぁと思いました。

    • 2月29日
ぶっつん

ご自身をそんな風に言うことないですよ!(>_<)そんなクソババなんて思ってないと思います!すでに2人目の方が多いのであれば、既に知り合いとかではないんですか??確かに歳上の方に話しかけるのは勇気がいるので、案外話しかけられるのを待ってるかもしれませんよ!(^O^)

  • moon

    moon

    全く誰も知りませんでした。彼が妊娠中に亡くなって、仕方なく祖父の家にいるから、近所の子供は、専業主婦のかたばかりで、髪の毛が金髪のお母さんがいましまが、二人目みたいで、凄くしっかりしてました。もう、溜息でふ。

    • 2月29日
  • ぶっつん

    ぶっつん

    そうなんですね、辛い経験をされたんですね。かける言葉がわからず、すみません。

    他の方への返信にあるように、程よく仲良くしてくれる方がいたらいいですね!深入りせず、情報の共有くらいできたら、いいですよね。

    • 2月29日
key999

えーそんなことないですよ!
私は落ち着いた感じのママさんと仲良くなりたいと思ってますよ!もともと同世代とか年下の女性より、年上の方のお友達のほうがしっくりくるタイプなので^ ^
もしかしたら若いママ達もうさぎさんと同じように、うちらのこと避けてるのかな?って思ってるだけかもしれないですよ。
笑顔で挨拶してみたらどうでしょうか!?
それだけでずっと距離が近づく気がします(*^^*)

  • moon

    moon

    そうですね、私も、見た目がオバサンなので、若いママさんの顔がひきつっているのを見ると辛くなって下をむいてしまいます。未婚の母なので、あまり深い関係は持ちたくないので、程よく仲良くなれたらなぁて思います。私と仲良くなってくれる、ママさんができたら、いいんですけどね。でも仕事復帰なので、忙しくなるので、ママ友できないかもしれせん。でも、挨拶はしたら返してくれたらいいなぁて思ってます。たまに、しない人がいるので。このババアって、思ってるんだろうなぁて。

    • 2月29日
  • key999

    key999

    確かにちょっと性格暗いかも?って思っちゃいました。
    年齢が40歳とか、未婚の母だからとか、そういう理由でお友達が出来ないわけじゃないと思います。そんな人今の時代珍しくないですもん。

    まずは自分が変わらないと、相手は変わってくれないです。
    うさぎさんが自分のこと、こんなババアなんて思わないで、自信が持てたらいいですよね。

    見た目を小ざっぱり、清潔に整えるだけでも自分の気分も、相手の印象も違ってきますよ!

    偉そうにごめんなさい。

    • 2月29日
  • moon

    moon

    いえ、性格は暗いです。あまり、前に出たくないタイプなので、前に出てくる人が苦手です。どちらかというと、おっとりした人が合うかもですが、意外と友達は前に出る友達が多いです。17歳で子供を産んで3人いる友達もいます。昔、ヤンキーやった友達は、やっぱり、前に出るタイプです。でも苦手ですね。他の友達と仲がいいので仕方なく付き合ってる感じです(ฅฅ*)💦

    • 3月1日
かたかな

わたしが30歳なのもあるかも知れませんが…40代のママと仲良くしてもらってますよ♡
わたし自身すごく若いママに好かれがちなんですけど、不妊治療で苦しんだので、できちゃった婚の方に少し嫉妬もあって…。
実際は歳上ママの方が落ち着きます。

  • moon

    moon

    すいません。私は未婚の母なので、軽蔑されるでしょうね。不妊治療、本当に辛いでしょうね。

    • 2月29日
  • かたかな

    かたかな


    いや、軽蔑してると勘違いさせてしまい、すいません。
    軽蔑ではなく羨ましいんです。
    自然に出来たらいいのにってなんども思ったんで。
    シングルマザー大変でしょうけれど、無理はし過ぎないようにしてくださいね。

    • 2月29日
  • moon

    moon

    いえ、不妊治療はした事ないですが、友達にいたので。その子は、前の旦那の子供は、二人目いるから、再婚するまえから避妊してなかったみたいで、旦那のせいにしてたら、彼女の卵管らが詰まってたみたいです。もう、諦めてるみたいです。そのせいか、旦那と上手くいってるないことを最近しりました。人って変わるものだなと。昭和の平凡な時代に戻りたいです。

    • 2月29日
ゆうづき

私は25なので、若いかどーかは分かりませんが、私なら仲良くして欲しいです(^-^)
自分の知らない事とか教えていただけそぉだし、40歳をオバサンだとも思いません(*^^*)

前職で一番仲良しだった方も40歳でしたし♪

むしろ、仲良くしてもらえるのかな?という疑問があります(*_*)
なので、最初は話し掛けて頂けたらありがたいです♪

  • moon

    moon

    若いですね。25歳。全く結婚願望ありませんでした。今、25歳なら、あります!オバサンと思わない人を探して見たいと思います。でも深入りはしたくないので程よく仲良くできたらいおなと。

    • 2月29日
deleted user

私も3月中旬に保育園の説明会があるので不安です。
若くないし…ガタꄬ(ꍘꄱꆯꄱꍘ)ꄬガタ

  • moon

    moon

    二人目のお子さんをお持ちなら、大丈夫だと思います。私は、未婚で一人っ子なので。

    • 2月29日
canaria

私は全然気になりませんよ( ´ ▽ ` )ノただ話かけられない限り話しませんw
最初は訳分からずから始まりますから、緊張や人見知りな部分も出るので話かけられれば全然大丈夫です^ - ^

  • moon

    moon

    そうなんですね。若いママは、特に派手なママは、私とは、話したがらない分いでした。はなしかけてもら、偏見のない人と程よく仲良くなれたらいいなと思いました。

    • 2月29日
A⑅∙˚⋆

回答になってなくてすみませんm(_ _)m
私の母が40歳で妹を0歳から保育園に預け始めましたが、子育てから遠ざかっており時代も変わり0からスタートでしたが行事ごとや子どもつながりで仲良くなっていまでは私より若い20ソコソコのママさんと遊びに行ったりするぐらいですよ♬*゜
最初は参ったな〜浮いてるなって思ったし、私から見ても浮いてるなってかんじでしたが、いまでは違う意味で参ったなって感じだそうです(笑)
若くてキーキー言うようなモンスターペアレンツが多い時代ですし、先生達は考えもしっかりしていて落ち着いているいる年代の母をみると安心するそうです♬*゜
最初は心配かと思いますが、大丈夫ですよ♡

  • moon

    moon

    お母さん、強いですね。私は、性格が暗く、人の目をきにしてらしまうもので、質問も終わってから質問したので最後になりました。行ったのは一番最初だったんですけどね(;•̀ω•́)

    • 2月29日
りおまま♡

そんなことないですよ、私も年齢関係なく仲良くしたいです!
みんな同じママですし♪
私も22で結構、23で出産しましたが子供の習い事いっても1番あきらか年下で逆に自分から話かけずらかったです(>_<)
どう接していいかわならないだけなので、笑顔で挨拶や子供まじえて会話したり、敬語と常識ある行動は気をつけてるつもりです!
なのでまずは笑顔で挨拶からはじめてみたら、どうでしょうか?

  • moon

    moon

    見た目がオバサンなので、皆、どつ接したらいいのかわからないんですよね。私も、オバサンなので、若いママさんにどう、接したらいいか、わかりません。世代が違うので、話が合わないと思います。程よく仲よなれる、お母さんがいたらいいなと思いました。

    • 2月29日
T⭐Rツイン

私は1人目を29才の時に未婚で産み、実家にお世話になりながら保育所に通わせました!最初は挨拶程度で特に付き合いはありませんでしたが、1才半から通わせて、今年卒園しますが、5年も居ると段々と仲良くなれますよ!今ではランチに行ったり妊娠前は忘年会にも参加したりと楽しくやっています!
年令は幅広く26才~47才のママが居ますよ!年令はあまり気になさらず、少しづつ話かけてみてはどうですか?

  • moon

    moon

    このこが、例えば2人目、3人目の子なら、きにしないですが、40歳。未婚のはじめての育児だから、なんか後ろめたい気がしてるのかもしれません。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 2月29日
ななみん 

クソババなんて思いませんよ!
年上ママだと『もしかしたら二人目?ベテラン?』と思ってしまいがちなので、どうしても自分の年齢に近い人に近付くのは仕方ないことだとは思います。
こないだショッピングモールの広場で40半ばで子供は1歳未満の外国人ママ(日本語ペラペラ)が話し掛けて来ましたが、
年齢が離れてるからこそ、こういうことが大変とか色々聞けて楽しかったと思いました。
若いママの中でも意外と落ち着いてる人もいますから安心して下さい。

  • moon

    moon

    落ち着いた、若いママさんなら、いいかもしれませんね。たまに、年齢いってても、前に出る人がいますが、私は、そういうのが苦手で、常に後ろにいたいタイプなんですが、背が低いので、いつも前にされてしまってました。クソババって思ってないように祈ってます。ありがとうございます。

    • 3月1日
☆みーさん😊

私は今26で、3人のママしてますが歳上のママさんは 話しかけにくいのってあるかもですよね
私なんて、実年齢よりかな〜り、
上に見られてるかもしれませんし(笑)
ママの年齢より子供同士が歳近ければ会話になりますし、
保育園なら、無理に仲良くしなくても大丈夫です♪

  • moon

    moon

    26歳で3人のママさん、凄いですね。感心します。そうですね、無理には仲良くしようとは思ってませんが、子供同士が仲良くなったら、必然的に仲良くしなくちゃいけないんだろうけど、私は、いいけど、若いママさんはどうなんだろうなぁて思ってまして。説明会の時も、一番後ろの、ドアの近くに座ってました。目立ちたくないので。あーオバサンがおるって思われたくなくて(;・д・)💦服装とか、持ち物で、なんとか少しだけ若作りしてますが、頑張ってる感は出したくないので、程々にしてます。とにかく、子供が楽しそうにしてたら、いいなぁと思いました。ありがとうございます。

    • 3月1日
mai❤︎mai

私は25歳ですが、
年齢関係なく仲良くしたいです☺
たしかに話が合わない時やジェネレーションギャップなどもあるかも
しれませんが、
ママ友がいたら心強いですし😊
なので、あまり気にしなくてもいいかと?
私なら気にせず、話かけてきてほしいです😁💓

deleted user

私は20歳で長男を出産しました。
現在、21歳ですが、
歳の離れたお母さんとも仲良いです。
産んだ病院が一緒だったことから
仲良くなりご飯にも行くようになりました。

私は歳が上でも特に気になりません。
むしろ、先輩ママの方が
経験も知識も豊富なので
体験談とか聞くの好きです。

ロニースコッツ

うちは幼稚園ですが、45歳の新米ママさんいますよ。気さくな人で今日も保育参観でもいろんな人とお話ししてましたよ。
やはり子供の名前を覚えてたりします。

まるこ

私はまだ20歳来てないのですが逆に気にします。若いからって感じで見られてるんだろうなぁとか化粧とか嫌な感じに思われてるのかなぁとかなので正直地域の母親学級?みたいな感じのヤツも行きたくないです。

緑菜

そんなこと無いですよ。私はまだ20歳ですが、ママ友に40歳代いますよ。同じ母親ですし、違和感ない人が多いのでは?と思います(๑•̀ᴗ- )✩

natsu♡

若いママさん多いですよね〜!
娘は保育園に通わせてますが、他のママさん達とは役員になった時でしか話さないくらいです(笑)もちろんママ友も居ますが、私なら歳は関係ないと思います\(*ˊᗜˋ*)/♡
話かけちゃいます(笑)

にゃーちゅん

私は20歳で2歳の男の子がいます

お母さん達は30代の方が多くて
喋りたくても「生意気」って
思われるのが怖くて喋れないです

チャグチャグ

私も子どもを保育園に預ける頃は、40近くになります。
でも、今は晩婚化も進んでいるのでアラフォーママも結構いると思いますし、シングルの人への風当たりも強くない時代ですから、大丈夫ではないですか(^-^)?
自分が卑屈になると、お子さんもその影響受けちゃいますから、年齢や今の境遇を気にせずにいた方がいいと思いますよ!
私は仕事柄、色んなママさん達と接することがあるのですが、年齢や境遇は色んな方がいて当たり前で、でも子どもを通じて仲良くなったりしてるようです^_^
なので、自分の年齢などではなく、お子さんの繋がりが出来れば、心配ないと思いますよ!

リナボックル

最初は、みんなそんな感じで避けられてる?と思いますが、段々と慣れてくれば挨拶や軽く話をしたりしますよ。
あと、子ども同士が仲良くなるとママ同士も話しやすくなります。

ゆちやん⑅◡̈*

元保育士です!
私が担任していた子のお母さんも40歳で1人目という方いましたよ(^O^)
とても落ち着いた方で、前に出て話すタイプではなかったですが、わからないこと子育てについては新米でてんてこまいですと、うさぎさんと同じようなことを連絡帳に書いてくれていました。
子どもが他のお友達と関わるようになると自然とそのお母さんと会話ができるようになったり、先生方も気にしてくれると思います。

お迎えで一緒になったお母さん達に少しずつ話しかけてみたりしてはどうですか?

みーんな色々な事情があって、それを公にする人もいれば、隠したい人もいます。せっかく同じ学年に生まれたのですから、2人目、3人目の若いお母さんに子育てについて聞いてみるのもありかと思いますよ!

私自身も保育士とはいえ、25歳でもうすぐ母親になるのですが、自分がお母さん目線で考えるとドキドキして躊躇してしまったり、引け目に感じることもあるかなーと思います。

思ってる以上に皆優しいと思いますよ(^O^)

アキまま

28です(^^)自分は末っ子で小さい時から年上の人といることが多かったので、同年代の人より年上の方といる方が落ち着きます(ノv`*)あまり気にしないでください

ふなっし♀

25歳ですが、
保育園のママさんは歳上の方ばかりで
逆にどう接すればいいのかわかりません(ノ;・ω・)ノ
仲良くなりたいんですが
なかなか話す機会もないです。
年齢は関係ないかと思いますよ(。・ω・。)

nom2

逆に若いママが何か言われると思ってるとかはないですかね?(´˘`*)
うさぎさんが思ってるようにクソババアとかなんて全然思ってないと思いますよ?(´;ω;`)

はるたんまん

わたしは27歳ですが、ママ友に39歳のママさんがいます(^^)
全然年齢気にしてないし、気になりません!
うさぎさんが卑屈になっていると逆に話しかけづらいオーラ出ちゃうと思うので、全然気にしなくていいと、わたしは思います( ˊᵕˋ )♡

りくはるママ

私は幼稚園ですが、逆で皆さん私より年上ばかりです。私立の幼稚園ですが‥。28歳で最年少でした(^^;;
私はむしろ同世代のお母さんの方がちょっと苦手で(仲良しな方ももちろんいますよ)年上の方の方が安心してお話し出来るので大歓迎です♡だから年上の方が私に気を使ったりされると困っちゃいます(^^;
皆さん年齢関係なく仲良くしてくださるので本当にありがたいです!

しょーか

3月7日で22歳になる2児の母です!
私はそんな風に思わないんですが、私自身人見知り過ぎて、若い子とか関係なく、壁を作ってしまうので、ママ友は作らないつもりでいます(´・ω・`)笑
娘が仲良くした子のお母さんとは仲良くしないとと思ってます(>_<)
24歳から35歳くらいのお母さんばかりで逆に私が浮きまくってます˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚

あーちゃん♡

認可保育園通ってますが
実際
そんなにみんな時間バラバラなんでそんなに深く付き合わないんで
あんまり気にしない方がいいです。

A

私は10代ですが何歳でも
仲良くしたいですよ(*˙˘˙*)!

私は年齢なんて気にしない人なので💕

ぽぴママ

私、19で1人目を産み、2人目を21で産みました。保育園でのママさんの中で最年少でした。 うさぎさんの逆の考え方で、周りのママさん達は私みたいな若いママは嫌なんだろうな…と考えていましたよ!! けど、お互いがお互いを謙遜しあっているだけで、きっとみんなと仲良くしたいとおもいます!

4kidsママ

あたしは年齢は気にしないです(^^)今30で真ん中の双子が4月からは年少で入園します。
あたしは年齢より常識か非常識を気にします。
園とかで会った時にこっちはあいさつしてるのに返してこないとかありえないです。

みかん

私なら寧ろ仲良くしてもらいたいです♪( ´▽`)
年上の方だと自分から話しかけたら失礼かなと気になるぐらいで年上のママさんと仲良くしたいです❤️

ぶさみ

私は28です!自分から話しかけたりするほうではないですがどちらかというと年下の方より歳上の方から話しかけられた方がとても嬉しいです(^^)1人目とか2人目とかそんなの歓迎ないと思います(^^)

ことねこ

保育士をしています(*'.'*)
お母さん同士の関係を見てると、年齢は関係ないかな、と思います。子ども同士が仲良しだと自然と会話したり休日に遊んだり!あとは、送り迎えの時間が同じ人とか。

保育士新人の時は、クラスの落ち着いたママさんがとても心強い存在で、温かく見守ってもらってたなぁと今でも思い出します。

母になってもきっと年上ママさんにはたくさんいろんな事を教えてもらいたいですね‼︎
それこそ主婦としての技とか。笑

rivi

息子達が保育園入る時は、保育園ママの中で私が一番年下でした。みんな年上ママさんで、私と5〜20歳以上年上さんまで…!私の母と同じ年のママさんもいました。
やっぱり年下の私からはなかなか話しかけにくく…年上ママさんから話しかけられると嬉しかったなぁ♩
時間はかかったけど、ママ会するほど仲良くなりましたよ♩
ママさんに話しかけにくかったら、子供達にいっぱい話しかけて仲良くなれば、自然とママさん達とも仲良くなれると思います!
私はママさん達となかなか話せず行事もいつも1人だったけど、園児達と仲良くなったらママさん達もいっぱい話しかけてくれるようになりました♩

ちょふ☆

まったくです!
むしろ話しかけてほしいです💕
いろんな年齢のかたと
話すの楽しいですし
また違ったアドバイスとか
してもらえたら、すごく助かると思います!
私は逆に若いのでどー思われるのか不安です(*T^T)
でも話しかけてもらえたら
みんな不安だと思うので
嬉しいと思います💕

take*

お子さんにお友達が出来れば、きっとお友達のママと関わる機会が増えます。
まだ小さいお子さんなので、お友達が出来るのはまだ先でしょうが、大きくなれば友達の家へ遊びに行くこともあるでしょう。

きっとお子さんがママとママ友をつなげてくれますっ。素敵な出逢いを楽しみにしてください(^_^)

ジバニャン子

私は24ですが、長女とのママ共は私とちょうど20歳、歳が離れてますが参観日終わりにランチやいつも悩みを聞いてもらっていて本当にお世話になってます…>_<…
母親歴が一緒でも、やはり人生の、先輩だしとても尊敬しています。

min

ベテランママさんに見えてるんだと思います!だから「わたしみたいな子どもは相手にならないよね」って思って遠慮してるんですよ!
せっかく年上でしたら、若いママさんから話しかけらるのを待つのではなく
「わたしも1人目で何もわからなくて~!」って言えば仲良く出来ると思いますー!

ゆきふう

私もちょっと前までは年上ママとの距離感じてましたが、とあるきっかけでいろいろな年齢のママと仲良くなりました。年はバラバラでも同じ年の子のママとあって、話も盛り上がりよく集まって遊んでます。上のお子さんいらっしゃる方は上の子のお友達多いと思うので同じく一人目って人の方が話しやすいのかな?と私は思います。

ポケちょる

20代ですが、歳が近い方が子育ての感覚とか似てるかなぁとは思いますが、
実際話しかけてくれたり何かの切っ掛けで話せたら同じママ同士なので絶対仲良くはなれると思います🎵
それに保育園はあまり深い付き合いってないのでそこまで考える必要ないですよ(^^)

deleted user

そんなことないですよー!
保育士してますが、年齢離れてる方もママ同士仲良くされてますよ(≧∇≦)
先生でも、やはり人間ですから年上と接する機会の少なかった人なんかは、接し方がわからなかったりするかもしれませんね。しかし、みんな同じ働くママたちですから応援してフォローしていきたい!と考えるのは変わりないですよ♪

ママリ

年齢とかは、関係ないとおもいます。
若くても年上でも、笑顔があれば友達になりたいとおもいます!
ポジティブにいけば、大丈夫ですよ(^o^)

やちゃ

そんなことないとおもいます!
わたし自身が母と同年代の
ママさんとお話するの楽しいです( ‘-^ )b
やっぱり子どもたちの話になるので盛り上がりますし!
子供会の役員をした時も、みんなで仲良くできました( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡︎♡︎

しんこママ

38歳初産で保育園に入れるつもりのものです。出産した病院でも初産では一番年上でした。同じ年に方もいましたが2人、3人目の方ばかりでした。
同じ時期に産んだ人との交流会がありましたが、最初は年齢に関係なく様子見で交流なんてなかったです。

でも院内で出合う度に挨拶してるうちに年齢関係なく話すようになりましたよ。

保育園は特にお母さん同士の交流は少ないので気にしなくて良いのではないでしょうか?
私はママ同士の争いばかり聞いているので交流ない方がいいですけどね。

1人で育てるのはとても不安なので誰かと分かち合いたい気持ちはよくわかりますが、できればママ友ではなく市の子育てセンターの方や担当の保健師さんとかに相談された方がいいと思います。
ママ友になるかもしれない人が、悲しいかな全て良い人とは限らないからです。

1人で育てる決心をしたうさぎさんは弱い人ではなく、立派なお母さんだと思います。子育てセンターなどにプロの方の力を借りて、素敵なお母さんになってください。

ありす

そんな事ないと思います。
けど第一印象ではやっぱり同じような年齢の方に話しかけたりすると思います。
うさぎさんもそうではありませんか?
ちなみに私は逆に年上のお母さんに避けられた経験があります。

にゃんわんママ

私は逆に若くて避けられてました(_ _)見た目も当時は派手でしたし…
一番若いママだったってゆうのもあるし。
けど、お迎え時間が同じ人はだいたい決まってて挨拶するうちに仲良くなりましたよ!

心陽mama♥︎︎∗︎*゚

こんばんは(*´꒳`

私20.親40⇨5人目が11ヶ月 なので、私はむしろ性格的にもふつーっにはなしちゃいますね、笑


でも うさぎさんの不安がもしかしたら話しかけづらいオーラなど出してしまってるのかもです(´•̥ω•̥`)
思い切って自分から話しかけたりしてみるのもいいかもしれないですね(*´꒳`*)

sakusachi

年齢より常識あるかないか、私はそこを気にします(^^)

ゆう&はるママ

はじめまして。
上の子5歳と下の子0歳のママしてます。お兄ちゃんの時に40代のママさんいましたがすごく気さくで話しやすいママさんで幼稚園変わるまで仲良くさせていただいてました。基本的に仲良くしたくないママさんはいないかと思うので馴染むまでは気負わずにいたらいいかと思います。

湧明~ゆみん~

私は気にせず話してましたよ。
けど、派閥?みたいなのが出来てからかそのママさんとは話さなくなり、他のママさんとはお話をしてました。年上でも。
率先して役員もやってました😅
18のときと21の時も。学業しながら保育園の役員(笑)
偶にリーダーぽいお母さんに私が意見言うと
「ガキは黙ってろ!!」って言われてましたが言い返してました💦
でも、何だかんだ未だに仲良しの人数名居ますね。

あかねこ@17

そんなことないですよ!
私は今年33歳になりますし、私の周りはけっこう同年代〜35歳前後の方が多いです。私のママ友で最長45歳のシングルの方もいますよ!子供は同い年です。
やっぱり人生経験豊富な年上のママ友は頼りになるし色々聞きやすいです!あんまり初めから周りと壁作らず気にしないでいいと思います(^ω^)

むうちゃま

うちの保育園はむしろ40代多いです、なので24のわたしいると浮いて誰も近寄ってくれません(・д・)発表会や、なんらかんらで話していくうちママ友なれますよ!

りなぴ

はじめまして。
私は16歳離れた妹がいます。
母は38歳で妹を産みました、あ!もちろん父も母も同じの二人姉妹です( 笑 )
幼稚園へ入る時母は41歳、そして、私は保育士1年目で保育園せ働き始めました。
偶然にも妹の担任の先生が1年目の方で私と同期でした!
なので、母いわく、、
娘を見てるみたいで可愛いわ!多分1年目で年上のババア相手はやりにくいと思うし、笑顔で何も言わないでおこう( 笑 )
と、笑い話をしていました!
幼稚園なので、保育園よりもママ友グループが、多かったですが、母は全く他のママさんたちの年齢など気にしていませんでした(o^^o)
逆に、私の方が近いママさんもおりました。
割とハッキリものを言う人だったので、(私もですが)嫌な人もいたと思います。
でも、とても明るく頼もしく物知りだったので、頼って信頼してくれるママさんもいましたし、年齢問わずお友達がいました!
〇〇ちゃんママからLINEきてさぁ~
と、子供たちの面白話なども母からよく聞いていました(o^^o)
妹が小学校へ入ってからも家族ぐるみで仲良くしてる方もおり、母のママ友だった方たちが今では私のママ友になっていて、とても素敵なママ友に出会えたんだなと、感謝しています!!
母は闘病の末、去年なくなり、妹は10歳の4年生ですが今は、私が子育てしております☺︎

以前は保育士目線、今は保護者目線で見ることができていて感じることは、
若いお母さんのいいところ、人生経験の豊富なお母さんのいいところ、それぞれ沢山いいところがあり、私個人的には年齢問わず仲良くしたいと思いますよ♡
めんどくさいとかやりにくいとか、一切思ったことはありません!!!
今私は25歳ですが、同年代のママ友達も沢山いますが、母世代の40、50代のお友達も同じように沢山います❤
なので、気を落とさず、前向きに行きましょう♡きっと、素敵な出会いがあると思います♡

偉そうなことを長々と申し訳ありませんでした、コメント失礼致しました(TT)

deleted user

私も保育園に預ける時には40歳になります。初めての育児で保育園の事も分からないことだらけなので、色々教えてもらったりしたいです。

最初からは話しかけにくいと思うけど、私は挨拶とかしてて話しやすそうな人に聞いたりしようと思ってます。

うさぎさんの構えてしまったり、表情が硬かったりすると相手の方も話しかけにくいかもしれないので、リラックスしてたらいいと思います。
ただでさえ、歳上ってだけで私達は怖がられるんですから(笑)

優煌ママ

私も40歳で初産、保育園に預けて3年目です。
もちろん若いお母さんもいますが、同じ母親同士なので、年齢関係なく接してくれますし、私も接してますよ(y^ω^y)

後ろめたくなる必要はないと思いますよ〜

misacat2015

幼稚園だったら、お付き合いがありますが、保育園だと、ママたちは皆忙しいし、そのようなことを考える暇もありませんよ。私は毎日迎えに行きますけど、挨拶程度です。自分もあまりゆっくり喋る時間がありません。

しょたしょた

まもなく幼稚園に入る子を持っています。ママ友が同じようなことを言ってきました。
彼女は50手前。最近年齢を知ったのですが、そんな年齢とは思わなくて驚きました。

大切なのは実年齢じゃありません。
私は今、40歳ですが、尊敬するママ友は28歳の子です。
あまり「年功序列」的なことは気にしてられません。
価値観や行動などが合う人が年齢問わず現れます。

deleted user

逆に10代の私からすると相手から話しかけられるの待ってます(。-_-。)笑
人見知りなので、あたふたしてるうちに皆仲良くなってたりしてるのでぼっちになってます。笑
おせっかいの人の方が私的にはありがたいです!
確かに40代だと自分の母親と同じ歳に話のネタがなく抵抗がありますが逆に相談役になってくれそうな気がしていいです!

ちょこバニラ

そんなことないですよ!
私の保育園のママ友さんは、上は43歳、下は25歳。私は33歳ですが、適度な距離を保ちながら仲良しです。月1回、誰かの家で子連れママ会と称して、みんなで飲んだりしてます。
みんな年代バラバラですけど、和気あいあいしてます。
0歳の時は、お迎えの一緒のママさんから、たわいもない話から仲良くなって、3年も経つと子供同士仲がいいとか、好きなものが一緒とかから親が話すようになったりして。
保育園のママって送り迎えと保護者会や行事とかでしか会わないので、みんな遠慮がちで話さないことが多いです。たわいもない会話から少しずつ話したら、あれ、案外気が合うなという人がいたりします。
少しずつ頑張ってみてくださいね(*^^*)

みえかわ

同じように保育園の説明会に行ってきました。
私は33歳、子供1歳です。
若いママさんも居られましたが、おそらく年上かな?という方もおられました。
私自身、気が合えば年齢は関係ありませんよー。
お喋りしてみたいな、話しやすそうだなという方と大体仲良くなります。
最初はどうしても外見とかで判断してしまいがちですが、時間がたつにつれて同じ様な考え方の人と仲良くなれると思います!
考えすぎると疲れちゃうので、
自然に任せましょ♪

★ちびmama★

はじめまして★
私は逆に25歳で、5歳0歳の子供が居るので入園式の時は23歳でした。
田舎だからか?息子のクラスは私より年上ママさんばかりで、最初は浮いてました(^^;
そして、私みたいに若くて派手な(見た目派手なんです(笑)スッピンでも(^^;)奴とは関わりづらいかな?と思った時期もありました!
でも2年経って、会えば話をするようになりましたよ(^^)
そして、失礼な言い方ですが歳がそれなりにいってるママさんでも、私は話したいな!仲良くなりたいなって思います!
保育園なのでワーキングママさんばかりで、仕事バタバタで余裕がない方も中にはいるかと思いますが、そうゆう方は誰と会ってもツンツンしているので(^^;
集団生活って色々あるかと思いますが、時間が解決してくれると思います❢

hiimama

大丈夫ですよ(*´`)♡
あまり考えすぎてたら身体に悪いですよ^^*
私も説明会の時は不安でしたが、今では楽しくやってますよ♪♪
1ヶ月たてば、子供達が
「〇〇ちゃん、〇〇くんのお母さん〜」って言うようになり、その方の親とも話すようになりましたよ^^*
私達の保育園では、朝は「おはようございます」迎えの時は「お疲れ様です」を皆さんすれ違う時に言います。
挨拶からはじめてみてはどうですか?

先生方とは保育園での様子や家での様子を話すうちに長話になったりしてる方が結構いますよ^^*

不安はあると思いますが楽しみも片すみに入れてみてはどうですか?
長々とすみません(>_<;)

しー☆

私は42歳ですが、普通に話かけるし、逆に話かけてくれる人もいましたよ~少しだけ若くみられるのもあるかもしれませんが、なのでよっぽどでなければ、実年齢は公表しません(笑)仲良くなってからするかもしれませんが…

れい

保育園は皆仕事しているから普段は挨拶ぐらいで保護者会や運動会や交流会で会ってちょっと話する位ですよ。
私は41です。うちは初めての子供です。もう一人の初めての子供の方は24歳です。後は皆さん二人目、3人目の方ですよ。

あき

気にしすぎだと思います(^^)/

mee。ka

25歳ですが私はむしろ
年上の方の方が喋りやすいし
話たいと思いますねヽ(^^)ノ
多分話すきっかけがあれば
全然仲良くなれると思いますよ!
私も実際保育園ママと仲良くなったのは
1ヶ月2ヶ月後とかでしたよ(;_;)
おばあちゃんとかも送り迎えきてたりするんで
よく喋ってますよ!
クソババなんて思った事ないです😭

しずひ

私は19歳で、うさぎさんからしたらすごく若い...というか子どもに思えるかもしれませんが...。
私も4月から保育所に預けます。うさぎさんの気持ち、物凄く分かります。私は逆に若すぎて(地域的に35~40が多いので)浮いてるんじゃないか?とか子どもが子どもを~なんて思われてるかもと色々考えてしまいます。なので家の周りを散歩しようにも人目を気にしてしまったり...。
誰かとママ友になりたくても、私自身未婚のためあまり踏み込まれたくないし。
なんだか億劫になりますよね(--;)
妊娠前は家にいるのは寝る時間くらいのものだったのに、今は外に出ない日のが多いくらいです。

回答になってなくてすみません。でも自分から話しかける勇気はないけど、年上のママさんでも私は全然okかな。
なんだか年齢は違えど共感してしまったので回答させていただきました。
お互いぼちぼち頑張りましょうね
応援してます。

さんりんしゃ

歳をとってるとかじゃなくてその人の雰囲気で仲良くなりたいかなりたくないか決めます!

✨ちょび✨

あまり悲観的にならないでくださいね😃
私も保育園ゼロから預けて今月卒園です。
下は一回り若く
上は7個離れてます。
ゼロから一緒だったからかみんな仲良くて
ほぼ毎月理由をつけて飲み会してます😁🍻
ほとんど、タメ口でいける仲になってますね🍀
最初はもちろん分厚い壁を感じましたが
仲良くなりたかったので
作戦はひとつ。
毎日笑顔で私から挨拶した。
それだけです。
わからないことも年下のママだろうとなんでも聞きました。
年の差があればあるほど
自分から心開かないと仲良くなるのが一足も二足も遅くなり
おいていかれます。
今では複雑な家庭事情もみんな知っています。
知られたくなければごまかしても良いですし…

保育園のお母さんって働いてるから幼稚園のお母さんよりつきあい方は深入りしては来ません。
小学校がおなじ地区の子供もいるでしょうし
ドライな付き合いが上手な方ばかりですから仲良くするなら保育園中が良いですよ。
役員などをやると他のクラスのお母さん達とも仲良くなりやすいですね😃

ボーイッシュ

私は30代前半ですが、むしろ若いママより歳上ママの方が好感持てます。とくに40代大好きです(笑)話が合うんです。ま、こういうママもいるってことです…。

こうすけママsan

私も40歳です。もうすぐ5か月になる男の子を育てています。
もう復帰されるのですね。私は来年の4月に復帰できればと思っています。保育園の倍率が高くて子どもを預けられるか今から心配です。
前置き長くてすみません。
先日、児童館に初めて行ってみましたが、自分よりも若いお母さんが多そうに見えて、自分から話しかけられませんでした。うさぎさんのお気持ち、とても共感できます。
でも、色々な方が「そんなことないですよ!」って回答されていて、少しホッとしました。自分から挨拶してみようと思えました。
だから、うさぎさんと、その回答をされた皆さんに感謝です。
新しい環境、新しい世界は、初めてだらけで怖いですが、飛び込んでみなくちゃ!と思わせてもらいました。
ありがとうございます!

へびいちご🍓

私今年30なので、そんなに若くないかもですが!
ママ友は40位の方ばかりです(*^^*)
落ち着いていて、話しやすいので、そのくらいの方ばかり話してます(*´∀`)
年齢はそんなに気にしなくていいと思います!

moon

皆さん、まとめての、お返事すいません。たくさんの意見や皆さんも悩みがあったり、アドバイス等を頂き本当にありがとうございます。

moon

皆さん、まとめての、お返事すいません。たくさんの意見や皆さんも悩みがあったり、アドバイス等を頂き本当にありがとうございます。

ちびまま

43歳で一人目の方います。
みなさんと仲良いですよ(^-^)
私は幼稚園で最年少ですが40代のママとかと遊んだりします!
最初は不安でしたが年とか関係なく仲良くしてますよ(^-^)
年は気にしないでください(^^)
若いママも大丈夫かな?って不安だったりしますよ(^w^)

☆海愛mama☆

これからだと思います!
ママさんでわなく子供に
話しかけると、意外と
進展するかもですよー♪♪
しかし説明会早いですね!
私の所は4月1日入園なのに
3月24日が説明会です。
準備リストもなくバタバタで
準備しないと…。

みうママま

私は27歳ですが、見た目が童顔+身長が低いのがコンプレックスで、人と話すのも苦手です。
だから私も色々考えちゃいます。特に年上ってなると全くというほど話せません。話したくない訳ではないんです。話したいんです。でも、緊張が増すんですよね…私の場合ですが。
こんなチビな私なんかと仲良くなりたくないだろうなとか。色々考えちゃうんです。だから20代の私でも全然ママ友いません(泣)

みゆママ☆

息子が幼稚園時、自分はまだ若いママで、回りは40代のママがいましたが、確かに最初は話にくかったですが、子供同士仲良くなり、今でも仲良くさせてもらってます。私は年齢は気にしないですね😃
保育園だと、ママも働いてるから、ママ友つながりは幼稚園ほど気にしなくて大丈夫だと思います😆

さーちゃんママ

私も今日説明会いきました!
逆に周りが年上のママさんがいて緊張しました😓
やっぱりどう思われてるのな気になりますよねー

はせさん

同じクラスのママなんだから、年は関係ないですよ。
うまが合う人か、子ども同士が仲良ければ、自然にお互い話すようになります。

保育園はたぶん、お仕事してるママばかりなんで、忙しくてゆっくり話すのはお迎え時間かな。

私も最初は誰とも話さないで送り迎えしてたけど、長男が年長のいまは、23人クラスメートがいるなかで、話したことない人はたぶん一人もいないし、苦手だな、と思うママさんは一人か二人くらいですよ。

保護者会役員やったり、親睦会に出たり、公開保育があったり、そういうのを経て、お話しするようになります。

学区が同じ子が多いので、小学校行ったりするときも、知ってるママさんいると心強いですよー。

めんま

傷ついたらすいません!

緊張しぃで話しかける勇気はなく仲良くしてるママさんたちを横目で見つつ、なかなか歩み寄れない…とかですか?
もしそうなら私と同じです(´・_・`)
周りはなんとも思っていないだろうけど、なんとなく自分から距離をおいちゃいがちな性格なんで、損してるなーと思いながらも行動にうつせません。幼稚園とかもっとママ友とかすごそうなんでうまくやってる方々みると尊敬します。

みぃちゃん2人目出産しましたー

こんばんわ(๑^^๑)

28歳です♪
全然気に着なくていいですよ(๑^^๑)
むしろ私の周りは年上ばかりで私が一番クラスで年下ですf^_^;

逆の悩みがあるくらいです(´×ω×`)

40代ママなんてたくさんいますよー(*Ü*)ノ""

たまたま入った保育園が若かっただけだとおもいます♪

40代ママ今の時代普通ですよ(^_^)

ぼんた

保育園で働いてます!
40近くで1人目の、お母さんはけっこういますよ!
保育園生活が始まってしまえば行事だけでなく、送り迎えに顔を合わせる機会も出てくると思います。子どもや先生を返して、少しずつ話していく機会を持てば大丈夫と思います(^o^)子育てのちょっとした疑問や悩みを聞いてみるとかもいいかもしれませんね(*^^*)
私の保育園はクラス懇談会もあるので、そこで交流したりしてます。

ゆうmam.♡

私は かなり人見知りなので
年上のママさんでも
話しかけてもらったり
仲良くなるきっかけがあれば
全然 問題ないです( ^ω^ )
私は22歳ですが娘が通う保育園にも
40歳近いママさんいますよ♪

みっけmama

1人目の保育園入園の時は32歳くらいでした。途中入園だったので同じクラスのママさん達とは最初全然喋ってないです。保育園って行事少ないと思うので最初のうちはあまり交流ないです。でも2年目とかになると顔見知りになってきて段々お話しすることも増えてきますよ~挨拶だけの人もいれば気が合う同士がわかり色々話したりしてました!!学年が違うママさんとも仲良くなったりしましたよ♪今月2人目出産予定でまた保育園に行くことになりますが38歳のママなのでまた1からスタートですが小学校はもっと大変だったりするのでそのうちなれてくると思いますので頑張りすぎないことです(^^)

みーママ

ママさんとか関係なしに、私は独身だった25歳の時に知り合った45歳の友達や、82歳のお友達がいます(笑)
同い年に話すようなくだらない話から、恋愛相談などよくおしゃべりしてました!

同性っていうだけで年齢なんて忘れてしまって盛り上がってました。


元々友達は多いほうだと思いますが、子どもができて「ママ友」という存在をなるべく作りたくないと思っています。
年齢は関係なく、差し障りのない距離感であまり仲良くしたいとは思いません。
それでも自然と仲良くなったらそれはそれでいいですが、それぞれの家庭の事情や貧富の差、価値観の違いがあると思うので深入りはしないつもりです。
私の友人も、あまりママ友は作りたくないという子がいますし、うさぎさんがどうだって話ではなく、もしかしたらそういう考えの方は多いのかもしれません。

変な人に好かれちゃって余計なストレスを抱えるより、よっぽどいいと思いますよ。
そんな今の現状もプラスに捉えて大丈夫ですっ!
馬の合う人は何をしなくても引き寄せられると思うので、最低限挨拶だけちゃんとしていれば絶対悪く言われてしまう事なんてないし、
年齢で避けるなんて人がもしいたら、そんな人はこっちから願い下げだ!くらいに思っていいと思います(笑)

まだ手がかかって大変な事も多いですが、初めての寝返りや、ママの美味しいごはんをおかわり!って言い出したり、これからお子さんの成長楽しみですね♪

0こはる0

私は今28歳ですのでそこまで若くはないかな…と思ってますが、40代のママさんともお話ししたいなと思います!

ママ友は年齢より合う、合わないですね!
徐々にお話できるようになると思います!
うさぎさんみたいに今回あまり発言しなかったかたでお友だち欲しいなとかお話したいなと思っておられる方はいらっしゃると思いますよ(^^)

フェブリ

そんなことないと思います(´·ω·`)
私は今年23になりますが、
保育園はまだですが妊娠中の母親教室や検診の時点から、
若いくせに…とか思われてるんだろうなーって
逆に気にしてましたし今でもたまに思います😞

ただでさえ初対面の方に話しかけるのって緊張するし、
年上の方となると尚更気を使ってしまいます😢

なので、たまに病院で年上のママさんにニコニコ話しかけてもらえたりしたら
すーっごく嬉しいです!

ぴっぴ♡

自分の母親より年齢が上のママさんにおばあちゃんより私のが年上ー?って気軽に話しかけてくれたのでそれから仲良くしてます。
こちらからは話しかけづらいですがみなさんおっしゃるようにうさぎさんから話しかけてみたらどうですか?
コメント見てるとうさぎさんご自身が寄せ付けないオーラを放ってるのでは?と思いました!

那月☆

自分より若くても、自分より年上でも
仲良くしたくないとか思わないです。

保育園だとみんなバタバタしてるので
話す機会も滅多にありません。

私は三人目ですが、1番若いママです。

目上の人となると、気を使いますが皆さん優しくしてくれます。

私は今年25歳で、19歳の時から保育園にはお世話になってます。そして長男が年長になります。
皆さん30代40代ですが優しいので話しかけられたら話します(´∀`)

deleted user

そんなことないと思いますよ☆
私の保育園は逆に年上のママさんばかりです(>_<)
私は28ですが、同じ途中入所ということもあり、はっきりとした年齢はわかりませんが…若くても30半ばか…40近いママと仲良くなり今ではライン仲間です(*´ω`*)
私自身、年齢は関係なく仲良くなれるタイプなので♪
その中でも話やすい人を徐々に見つけていけばいいと思います!
先程も言ったように、うちは一ヶ月遅れの途中入所しました。
一年弱経つ今、やっと子供とママが一致し覚えられるようになり、◯◯ちゃんママ!と話せるようになりました♪
仲良くなるのも時間が必要だと思います(*^^*)
まずは、行き帰りの挨拶から始めてみてはどうですか??
先生からしたら親はどこんちもやりにくいと思うと思いますよ笑
あまり考えすぎなくても大丈夫です(*^^*)

♪やよママ♪

私は20代後半ですが保育園、幼稚園は歳関係ないです。お互いの情報知れるぶん有り難い事ですし声かけられて話すのも有り難い事ですよ。

♡ひぃmama♡

その保育園にもよると思いますが、だいたいどの保育園も年齢幅広いと思いますよ(*^^*)
私が今仲良くしている上の子のママ友は1回り以上歳が違いますが(親の方が歳が近いですが)、気にした事はありません(´∀`)
話題は子供の話ばかりですし、ママ友って年齢関係なくみんな仲良くなれるものだと思うんで気にしなくていいと思いますよ!
年上だから仲良くしたくない!!なんて絶対ない(●´ω`●)
私は逆に子供のママ友が年上の方ばかりなのでみんなに優しくしてもらって可愛がってもらって色んな話聞いてもらったり頼りにさせてもらってます🎵

二児男の子のママ

 いやではないですよ、行事などで話す機会が増えれば話せるようになると思います!

 私の場合逆で周りが年上ばかりで、和にはいれませんでした、でも、子供同士が仲良くなり、そのおかげで中に入れるようになりました!

 はじめは皆そうだと思いますよ!

K GROUD

私は上の子の時、25歳ママだったのでまだ若い方でしたが10歳ほど違うママ友と仲良くしてきて未だに仲良くしてます!
今、37歳になって妊娠して私も同じように思った事ありますが、気持ち次第じゃないですかね〜!若い子といたら若くなるっていうし、年齢より見た目と気持ちでしょ 笑
今は年取ったお母さん多いし40なんてまだまだこれから〜☺️一緒に頑張りましょう〜!

ゆち♡

自分の事をクソババなんて悲しい事言わないでください(TT)
私は今26歳ですが、長女が入所した時はまだ21歳だったので、周りに同世代のママが居なくて逆に浮いてました(´;ω;`)
しかも引っ越してきたばかりで知り合いも居ないし、既にママたちのグループも出来てて憂鬱でした(TT)
が、今では私より若いママも何人か居ますが年齢関係なく、雰囲気で話かけにくい人もいますよ!
私もどう思われてるかわかりませんが(笑)
うさぎさんは、どう思われてるか気にしすぎて話かけづらいオーラが出てるのかもしれませんよ(>_<)
クソババなんて酷い事、普通の人なら思いませんから大丈夫です(^^)
気軽に話せる人が出来ればいいですね!!(*^^*)

ユズママ

私個人の意見としてはそんなことないですよー*\(^o^)/*
あっでも私も20後半なので、そんなに若いって程ではないですが、子どもが生まれて出来たママ友さんの方に40超えの所産のママさんいますよ♡ランチも何回か行きましたが、自分にはないような考え方とか聞けるのですんごい勉強になります(>_<)同じ年くらいのママ友もいますが、どっちも好きですよー*\(^o^)/*

マキマキ2

歳なんか関係なんですよ❗私は31歳で一人目ですが…仲良くさせていただいてる方は40歳前後の方ですよ🎵歳近い人より気楽に付き合えてます(^3^)/

0016

22で出産しました!!
私は同年代のキャピキャピしてる感じの方よりも、落ち着いていて言葉遣いや身の振る舞いが丁寧な歳上の方と話している方が、ものすごく勉強になるなー!!と感じました!
現在子どもが1歳でママサークルに入りましたが、周りは30代の方ばかりです٭¨̮

1人目の時のマタニティーヨガなどでは、43初産の方もいて、楽しくお話をさせていただきました!(⑅˃◡˂⑅)

結果、人によると思います(*^^*)
決してクソババとかは思っていないと思いますよ٭¨̮

みっあみ

私も40才ですよ~3人子供いますが。一番下の子は1才になったばかり…幼稚園行く時は…こわいですね(笑)
でも幼稚園で友達出来ましたよ~こっちから気楽に話しかけていいかも。分からないこと聞いてみたりしたら親近感わいたりするかもしれませんよ。(^^)v
年とか関係ないと思います。長女の保育園の時には軽く10以上離れた人と仲良くなり10年位たちますが今でも続いてますよ(^-^)v大丈夫ですよ~(*≧∀≦*)

boymama

私は逆に年配のかたは経験豊富で
子育ては初心者かもしれませんが
それ以外ではいろんなことをたくさんしっていて
逆にお友達になって教えてもらえることが
たくさんあって、素敵だと思います(^ω^)
年齢なんて関係ないですよ♪
私も周りに年配の方が多くて自分の若さが引け目に
思うこともありますけど
そんなん言ってたらママトモなんてできないって
割り切りました( *´﹀`* )お互い頑張りましょ

しいのみ

私のほうが年上です(笑)
同じく初めての子育てです。
でも、皆さんが書いているように、年齢だけで人間関係が決まるわけではないです。
年下でも話しやすい先輩ママさんがいたら、うさぎさんも色々と聞いてみたら、良い情報を教えてもらえるかもですよ。

あと、女って見た目で年齢わからなかったりします!絶対に5歳以上下だと思ったかたが、同じ40代だったことも!
うさぎさんは、思いこみが強いタイプなのでしょうか?
勝手に年齢や相手の気持ちを決めつけてしまわないほうが、良い縁に恵まれると思います。

そして自分から「私、おばさんでしょ?」みたいなこともあまり言わないほうが良いですよ(^-^;)いつも「歳だから……」「私なんて……」みたいに言われると、反応に困ってしまうかと。
子育ては初めてでも、今まで生きてきた経験は、どこかで役にたつこともありますよ!
お互い、体調に気をつけて頑張りましょうね!

deleted user

皆さんのコメントや返信をみていたところ、うさぎさんは自分を否定しすぎですよ!!
もっと自信もちましょう!!
未婚のシングルマザーってお仕事も育児も大変!っていうのわ皆さんわかります!皆さんが偏見ばかりじゃなく、偉いな!!って思う人もいますよ!!!
だから自信もちましょう!!
私は未成年なので逆に若いから~って言われるのが嫌です!でも若くてもちゃんとするんだ!って頑張ってます!
それに私たち世代のお母さんは40代とかなのでお母さんって感じで私はとっても話しやすいです!
ママ歴の問題じゃなくて、色々な経験があってお話するのが楽しいんですよ😁
だから、私みたいな人がきっといます!!
頑張ってください!💓😊

まー。

私は今年25歳になり、今年娘が卒園します😊
私の場合は約6年間年上ママさんから目を付けられて仲間外れにされています!
何をするにもグループ作っているので私は1人行動でした😮
なーんにもしてないのに、何故だろうって毎日思ってました(笑)
やーっと苦しい6年間が終わると思うと幸せ過ぎます!
逆に年上ママさんからしたら若くで産んだ私のような母親と仲良くなるのが嫌なのかなーって思ってました😣💭
でもそれって多分うちの保育園だけなんだと思います(笑)
私は緊張はするとは思うけど是非とも仲良くさせて頂きたいです💗!

とりちゃん

22で9ヶ月ママです!
私はなんとも思いません✨
むしろ仲良くささて頂きたいと思います!

大人な方なので近寄りがたい!とは
思うかもしれません!
でもキッカケがないだけだと思います✨

moon

まとめての、お返事失礼します。皆さん、色々、悩みもあり、励ましの言葉を頂き、ありがとうございます。皆さん、年齢は関係ないって言って頂いて、安心しました。少しづつですが、仲良くなれるママ友が出来寺さたらいいなと思いました。ありがとうございます。

うさぎ

私は26歳ですが、ちょうど明後日に10個くらい年上のママさんとご飯行きますよ!
年齢関係無いと思います(*^^*)
最近地域のイベントでお友達になった方です!
とても楽しみです✨

というか、むしろ私は自分くらいの歳のママさんとなかなか会えないです💦
そのイベントも自分が一番若かったと思います…

ふじりん

全然そんな事ないです!!
母親学級で知り合ったママ友で1番年上のママで40歳ですが、すごく頼りになりますし育児にも余裕あって尊敬してます!私が1番年下になるんですが、色んな話して学ぶことも多いし知り合えて良かったなぁて思います(^^)子どもが同い年だから出会えたのでそれも縁なんだなぁと感じています!
そんな風に思わないでください(o^^o)

mariee

無理に仲良くしなくてもいいんじゃないですか?
うさぎさんのコメント見ていると、仲良くしてほしい感じじゃないような気がします。
うさぎさんの周りには親身になってくれる昔からのお友達がいそうですし、
わざわざ小学生みたいに友達作るぞって思ってると、
逆に面倒くさい気がします!
偉そうな感じですみません😭
実は私も人見知りで、
ガツガツくる人苦手です!
友達作るのも苦手です!
ある程度行事とか情報収集できる程度に感じ良くしてれば良くないですか?
どうせ保育園なら
お迎えもバラバラですし、
絶対顔合わせる時なんて行事の時くらいだし(^_^)
だだ子供が友達になったママとはお付き合いできるように社交的にはならなきゃですけど😊
ママですからそこは子のために頑張ります( ´ ▽ ` )ノ

ぬこぬこくま

33歳で2歳の娘がいます。私は昔から同世代の同性が少し苦手でした。今でもそうです(泣)年上のママさんの方が断然しゃべりやすくとても落ち着きます。私のような人はたくさんいるはずです(=^ェ^=)

ぷりんせす

そんなことはないですよ(*˘.̮˘*)
あたしは、幼稚園で
28歳ですが、40すぎのお母さんたちもいますし
普通にお話したりしますよ👧👦
保育園の友達曰く、お迎えの時間が
みんなバラバラだから
関わりがないよーと聞きます!

さくちろ

初めまして。保育士をしている者です。
面接と説明会シーズンですね😊新しい生活の始まりですし、保育士も緊張感MAXだったりします。大人も子どももドキドキです。なので、そういった事もあってうさぎさんがそう感じるような事があったのかもしれませんよ!
ただ、年齢問わず保護者会などで、馴染めていない感じがする保護者の方は、心のどこかで、強いプライドで、弱みを見せないタイプな気がします。少し弱みを見せてくれる(本音を見せてくれる方)の方が意思疎通がしやすいように思います😊

仕事が始まってしまうとお迎え時間が重なる人との関わりが殆どで、それも一瞬ですし、あとは保護者会かクラス懇談会などと、忙しすぎて関わる機会は少ないですよ!

しはる

いま19で
二人のママしてますが
年上のママさんと仲良くしたいです!
でも…
どうせ若ママだからって偏見もってるんだろうなーと
こっちからはなかなかいけないですね…
話しかけてもらえたりしたら
飛び上がるほど嬉しいです私は☺️

miriku☆

私、40歳ですけど自分の事クソババなんて思った事ないです(笑)

私が言うのもなんですけど、今時、40歳のママなんて珍しくないですよ~

ママ友に年齢は関係ないと思います。
私の周りも色んな年代いますよ。

少し気にしすぎな気がします。
もっと自信持ちましょうよ!
お互いに頑張りましょうね。

eco.coco

私も40才で今、保育園の0・1才クラスに娘を預けてます。
28年度に1才の為もう1年間、同じ0・1才クラスです。
保育園なので、あまりママさん達と関わる事ないですよ!
朝と迎えの時間に挨拶するぐらいです。
40才だからといって気にする事はないと思いますよ。

deleted user

はじめまして。
30代後半、3人のママです。
私も先週、保育園の説明会に行ってきました。

保育園は普段は挨拶程度のつきあいですよ~。みんなバタバタしてるので、あまり気にしないのでは?

乳児クラスなら尚更。

幼児クラスになると親睦会とかあるかもしれませんが~。

そんなに気にすることありませんよ。親が友達を作るための保育園じゃありませんから。
でも、挨拶はしっかりしないと感じ悪く思われるので、気をつけてくださいね。

deleted user

私は3人子供がいて、しかもそれぞれ年が離れてます。
1人目と3人目で一回り離れてるので、長女のときは私自身そこそこ若いママでしたが、末っ子の同級生のママさんからしたら、私はかなり年上になるでしょうね…。
でも子供という共通の話題があるので、年齢のことはあまり気にならないですけどね。

クソババアっていうのは気になりました(^_^;)自分のことですか?
もっと自分に自信持ちましょ♪

れんとmama

わたしは21歳で子供を産みました!
逆にわたしみたいな若いお母さんのほうが
年上のお母さん方から嫌われないか
今から不安です(´・_・`)
うさぎさん質問を見てママ友の悩みは
誰でもあるんだな。と思ったので
そんなに深く考えなくていいと思いますよ。

センサー

初めまして。
年上のママさんだからとかはないと思います。
逆に私は周りに同じくらいのママさんがいなくて年上ママさんばかりで、私は話しかけづらいみたいで浮いてしまっている気がしてへこんでいます。
もっと話したいし仲良くなれたら子供達も嬉しいから私が頑張らなきゃとは思うのですが、人見知りなのと周りは年上なので緊張してこちらから話しかけられません。
本当はお話したいんです。
だから若いママでもうさぎさんと話してみたいと思っている人もいるはずですよ( ^ω^ )

ママコロコロ

すみません私は20代後輩ですが、ママママしぃ歳近い人苦手なのでうさぎさんくらい離れた方が話し易いです(´×ω×`)

モモ03

避けるとかはないと思いますよ(*^_^*)
3月3日で26になりますが、年上のママ友も結構います(^_^)
むしろ年が近い人の方が少ないです笑

子供が一緒にいるときとかに話しかけると話しやすいかもしれないですよ♡
でその時にさりげなく年上のなんだけど1人目なのよろしくね(*^_^*)みたいな

deleted user

私は22歳ですが、逆に仲良くしてもらえるか不安だしうさぎさんと同じ気持ちですよ!(/Д`;)

仲良くしてもらえるなら年なんて気にしませんし、むしろ嬉しいです♡

誰もクソババアなんて思ったりしないので、自信持って下さい!ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ

年子+双子mama(23)

私は23歳で4人子供がいますが
来るもの拒まず!な生活なので
若いママさんから90歳のお爺ちゃんまで年齢層幅広く色々お話しますよー♡

年齢なんて関係ない!
どんどん話かけて
話しやすい人と話せばいい!笑

さゆりん♪

私は35歳ですが、年上さんは落ち着いてて、いいなと思います。

きよまち

私は42歳で6年、4年、2歳の母です
私の経験上、保育園くらいだと、付き合いもそんなにガッツリって感じではなく~気の合う人だけで行動してたけど、小学校になるとバスケやバレーなんかの団体チームに入ったりして、保護者との繋がりが多くなるし、でも、年上、年下関係ないですよ~
みんなそれぞれ不安に思ってるみたいやし、自分だけ~とか心配ないと思います

自分から心開いていけば、みんなと仲良くできますよ~

ポコ太郎

みなさんへのコメント見てて思ったのですがうさぎさんあまりにも卑屈すぎますよ!(>_<)
自分のことそんなにクソババとかいって自己嫌悪してても何も変わらないと思います…
うさぎさんが、別にママ友とかもいらないって言うならそのままでも全然いいと思いますけど、ママ友ほしいんですよね…??
ならまずは自分が少しずつ変わってみては?
挨拶から少しずつ元気にしていくとかいくらでもやり方あります!
周りはホントに年齢なんか気にしてません!正直年齢なんかよりも話しやすいかどうかのほうが気にしてるとおもいます。
キツイこと言いましたが頑張ってくださいね!!応援してます!

k-m

私は年齢は気にしないけどな。とゆうか、みんな気にしてなかったと思う。うちのクラスは20代前半から40代前半までいたけど仲良しでした、みんな!卒園して一年経つけど集まってバーベキューしたりとかするほど。
始めはよそよそしい?感じかもしれないけどだんだん親しくなっていきますよ(^o^)

NORI

はじめまして。
私は6月が初出産予定で42歳です。うさぎさんの気持ちはよく分かります。私も人見知りが激しく、協調性に欠ける所がありますから今から心配が絶えません。私はこれから…お互い、頑張りましょう。未婚である事は気にしなくていいと思います。恥じる事も卑屈になる事もありません。子供のためにも1人でママは頑張ってるんだと胸を張ってて下さいね。きっと年上の私よりもしっかりした方なんでしょうね。

はなあん88

保育所預けてもうすぐ1年経ちますが、他のママとお話しするようになったのは半年経ってぐらいかな??
友達と呼べる人はいないですけど気にしたことないです( ^ω^ )

送り迎えの時間もみんなバラバラですし、クラス懇親会もうちは秋だったので。保護者会の行事で同じ係になって初めて喋るくらいでした。
今も子どものことでちょっと会話するぐらいでお互い忙しいので長くは話しませんし、保護者会関係以外でメールしたこともありません。
4月当初なんてよそよそしいもんでした。2人目以降で元々知り合いの人たちは喋っているようでしたが、そんなに気になりませんでした。

ネガティヴに過敏に考え過ぎな気がします( ^ω^ )
テレビでママ友バトルみたいのをよく見かけますが、保育園はそんなんないと思います(^-^)
送り迎えの時は自分の子どものことで精一杯ですし、懇談の時も他のママより先生から普段の様子聞きたいですし。
過剰に求めたり苦手意識持ったりしなければ自然に知り合いなり友達なりできると思いますよー(o^^o)
ママ友作ろうと思わない方が気楽です(^-^)

私は今32歳で、年上ママも年下ママもいますが、年上ママをクソババなんて思ったことないです( ^ω^ )

さやささささ

落ち着いてくださいね。まずは焦らないことと、自分を卑下しないとこです。
大丈夫です、いまどき40歳なんてざらにいますよ。でもうさぎさんが気になるなら思いっきりメイクも服も若々しくして行くのはどうでしょう?
ママ友同士はねんれいを聞かないままで仲好くなると思うので、第一印象が若ければ若いママ友が出来ると思いますよ(*´ω`*)
私も32、3才かな、と思ってたママ友が先日40歳と判明しました。見た目で年齢あてるのは、ほんとうにむずかしい!!

スナップエンドウ

1歳半の娘をもつ22歳の母です!

避けてるわけじゃないですよ!
ただ人生の先輩として、経験してきてる事がたくさんだと思うので接し方がいまいち掴めないんです(°_°)
常識、世間体など社会人経験で培ったものが自分より上なので、、、。

40代のママさんと仲良くしないなぁと思っても挨拶で終わっちゃう。
逆に私は若いから嫌われてる?って思っちゃいます(>_<)

最初は緊張するかもしれませんが、積極的に挨拶し、常に笑顔なら接点やきっかけが生まれてくるはずです(o^^o)

でも保育園なのでそこまで親同士の交流はないかもしれないので心配しないで大丈夫ですよ♡

伊織ママ

何言ってるんですか!私ならそんなこと絶対思いません。クソババなんて思いませんよ!同じママさんです!子供の年齢が同じなら尚更!!何の為のママ友なのでしょうか?子供の事を話したり愚痴ったりするものでしょう?自分の事なんて二の次三の次です。なら、子供の年齢が近い方が同じ悩みや嬉しさがあると思いますよ!

りぃのママ

かたわあさは、さふひわらな さ

ゆずまま

今20ですがそんなことないですよ。私は年上のままさんと仲良くなりたいです。

ヒロピヨ♡

私も皆さんと同じでまったく気になりません。むしろ仲良くしたいです(^^)
でも、年上年下関係なく、最初の一歩をどうしたら良いのかいつも悩みます>_<
仲良くなりたいけどどう話しかけたら良いのか>_<
でも、送り迎えの時に、挨拶から始めてみてはどうですか??
私の母は50過ぎてますが孫(私の子ども)を抱っこして、スーパーとか病院とかで、同じくらいの月例の子どもを見ると、あたかも自分の子どもかのように『うちはもう一歳なんですよー』とか話しかけてますよ(゜Д゜)(笑)

🧸

息子が保育園通ってたとき、年上ママさんばっかりでしたが私は気にせず話しかけたりしてましたよ(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
社交的な性格なもんで…笑

かずみつ

私の子供のクラスにも、
おそらく40代だろうなっていうママさんが二人います。
話しかけにくいのはあります。仲良くなりたくないとかじゃないんですよ。
探り探りって感じです。

この前、保育参観がありました。
若いママさんは皆にフレンドリーな感じなんですが、40代のママさんは二人で固まってて、話しかけにくいオーラを感じてしまいました^^;
きっとお互いそんな感じなんだと思います。

うさぎさんに一つアドバイスするとしたら、
見た目オバさんって悲観的になるのはダメですよ(^^)
年齢は変えられませんが、
少し気持ちが楽になるだけでも、全然違いますから!

kintang

私は23歳ですが、友達に年齢は関係ないと思ってます^_^
赤ちゃんサロンで出会った友人は25歳の方や35歳ら40歳など様々な年齢の方が居ましたが、話していて楽しかったり、気が会えば年なんて気になりません!
職場の40代の方ともとても気があうので、プライベートでもごはんを食べたり、カラオケ行ったりして遊びますよ(^ω^)
そのうちの1人はシングルママさんですし(^ω^)
未婚とかも気になりません!
なので、あまり気にしなくていいと思いますよ^_^

でも、文章読んでたらマイナス思考?
ネガティブな方なのかなーって言うのが感じられました(´・_・`)
やっぱり初対面なら暗くて、ネガティブな人には話しかけにくいですし、その考えが顔や行動に出てしまっているんじゃないですかね(´・_・`)?
自分からたくさん話しかけなくてもいいけど、愛想よくニコニコするだけでも相手に与える印象が良くなるし、この人と話してみたいなーって思って貰えるんじゃないでしょうか?

うさぎさんに合う友達が見つかるといいですね(^ω^)

deleted user

そもそも深入りして欲しくないなら友達なんていらないんじゃないですか???
なんか言ってる事が矛盾してる気がします。

保育園のママ友って、働いてる人ばかりだからそんなにベタベタな付き合いはそうないと思います。

でも、仲良くしてあげるけど、私に深入りしないでねって壁が見える人とは私は仲良くしたくないですけど。。。
たぶん、その壁がみんなに見えてるんじゃないですかね。
仲良くする人の選り好みとか、仲良くできるできないはあるけど、見た目とか、雰囲気で、無理、オッケー、無理、オッケーって決めてるんじゃないですか??

年齢は関係ないけど、なんか、選ばれてると思ったら仲良くしたくないです。
私、結構ですからって思います。

るいぼすちゃん

私も6ヶ月で預けるとうさぎさんと同年代です。
今は保育園で保育士として働いています。

説明会では新規の方が一斉に集まるので圧倒されたのではないでしょうか?
新学期がはじまると、各家庭それぞれの送り迎えの時間での顔合わせになるので、ママ友というよりもまずは顔見知りからですよ。
ちなみに皆さん忙しいので、送り迎えは風のように去っていかれますw

なので、 ママ友作りを気にされているようですが、まずは子どもを看てもらう先生方とコミュニケーションが大事かなと思います。
クラスの先生との信頼度が上がると、色んなことで心強いサポーターになってもらえると思いますよ。

家庭と保育園と仕事のリズムが整って慣れてきたら、同じクラスの0ちゃんたちの顔とお名前も覚えてもらって。
幼児クラスとは違ってクラスの人数も少ないので覚えやすいのではないでしょうか。
ご自分のお子さんの名前を覚えてもらって嫌な親御さんは居ないのでは?と。「○○ちゃんのお母さんお疲れ様~」なんて声もかけやすくなるかも。

ママを中心に、の見方を変えて、お子さんが関わる人との繋がりから考えてみてもいいのかもしれませんね。
長文失礼しました。

Mmm☆

そんな事ないですよ‼︎
逆に私は年上のママと仲良くなって情報交換したいです( ¨̮ )♡
私の子供のクラスのママ達は明らかに年上でベテランっぽく、なかなか接する事もなく会話出来るママは歳の近いお母さん2人位です…(*̩̩̩ᵋ *̩̩̩ )

ふうせん。

仲良くしたくない!
とかは、無いと思いますよ!
ただ、やはり年の近い方のほうが話しかけやすいとは思いますね💦目上の方だとこちらも気楽に話しかけにくいかなぁーって。
なので、ちょっと話しかけられた時とかにうさぎさんのほうから「実は私、この子初めての子なんですよ💦皆さん若いから馴染めるか心配で😅」みたいにベテランじゃないよーって教えてあげたらいいかもです!
年上!って感じを出さないでいれば全然やりにくいなんて感じませんよ(*´ω`*)

KTRM

私、母親学級のとき50歳のお母様と会いました!!お互い助産婦でした!!向こうから話しかけていただいて毎回お話するようになりました!こちらからすれば向こうが年上だし悪くいえば気を遣います…けどたくさん話しかけていただいたおかげで気を遣うことなく楽しく母親学級に参加してました♪♪こちらがこう思われてるだろうなー?って思ってるのも相手もそう思ってるかもしれませんよ?自分から話しかけることってすごく大事なのかもしれません♡

deleted user

年齢関係ないと思いますよー!(^^)

うさぎさんが距離をおいてる?から話しかけずらいんぢゃないでしょうか?^_^;

それか、もう既にグループができてるから、他の人は輪に入れないとか(>_<)

ききmama

あまり気にせずいれば大丈夫ですよ!!
ゥチの保育園なんて若いママでゥチの知る限り23歳で上が40代後半ですよ!!
同じクラスだけだと息苦しくなるんで
他のクラスとかも交流は多いですよ!!
ゥチの保育園は役員とかもあるんですよね。。
ゥチは同じクラスのママとかより他のクラスのママとかと絡んでますね!!

シマトラ

私は36歳、初産だったのでご老体なので夜泣かれると辛いわ~と笑いながら若いママさんと話をしてました。
ネガティブなるのはものすごくわかります、なのでせめてネガティブ発言するときは笑って話してみてはどうでしょうか?
私は入院中は20歳のママさんとよく話すようになって授乳時間以外でもよく色々話をしてました。
今の若いママさんの考え方を色々教えてもらったり、私は学資保険やバランスのとれた食事の作り方など情報交換しました。
年齢はどうしようもないですが、あまりそれにとらわれずに話してみれば案外サクッと仲良くなれると思いますよ。

あと、ママさんに話しかけにくいときは私は赤ちゃん誉めちぎりました。誉められて悪い気分なる人はいないので☺

あすちゃん♡

年齢なんか関係ないと思いますよ😔💦
周りに避けられてる感じはたぶん
気のせいだと思いますよ(´・ω・`)💔
何歳でも年齢関係なしに同じ子供さんのママだと思います!!!

ぽんちゃん

30歳です。38のママ友がいて、毎週遊んでました😄引っ越ししたので寂しくなりました😭
私の知り合いは、43で1人目を出産され45で2人目です😄
やはり、確実に年上だなーと思う人に話しかけにくいです😭年齢近いかなと思う人に話しかけますけど。話しかけられたら嬉しいですし、仲良くしたいです‼️

りぃのママ

すみません。
娘がイタズラしてしまいました…

私は37歳ですが、歳は気にしていないです!ちなみに旦那は今年50歳です。
保育園娘は待機になってしまいましたが、支援センターに行っても私より年上のかた沢山いらっしゃいます!
自分が思っているよりも、周りは気にしていないと思います。
明るく、元気なママさんでいれるとお話ししやすいかもしれませんね!

  • moon

    moon

    気にしないでください。うちの子も、よくいたずらします(^_^;)

    • 3月2日
ビックバニラ

42歳のママです。
明日保育園説明会があるのですが私も最年長の予感が>_<
もう今更年を気にしても仕方ないのであるがままでいきます。
ただ人数が少ない園なので園長先生からやたらと頼まれ事がありそう>_<

chay

私20代前半ですが前の職場で30代半ばの人と1番仲良かったし30代後半の人とも仲良かったので歳の問題ではないと思いますよ!
40代のママさんも未婚シングルも偏見とか全然ないです!!むしろ私は仲良くなります♪
私の姉もバツ1未婚シングルなんで、それを近くでみてきたわけだから、ちょっとは理解できるかな~と思うので(´・ω・`)実際、周りにシングルの子も結構います。なんか集まってきますね、自然と。
もし同じ境遇の方がいたら仲良くなるといいんじゃないでしょうか??あまり歳にこだわらず歳は同じじゃなくても境遇とか同じのほうが仲良くなりやすいかもですね♪✨
大丈夫ですよ!もっと自信持って!!
私の姉なんて未婚シングルどころか不倫やらなんやらもっとヒドイけど、それを受け入れてくれてる人が保育園のママさんの中にも沢山いますよぉ(*´ω`*)♡
あとこれは私自身の経験ですが、むか~し10代の頃に働いていたところで、ぜんっぜん仲良くなかった~むしろ苦手かも…な当時30代半ば今40くらいの元上司と、たまたまアパートが一緒になりました!とてつもなく最初は私がおびえていましたが、あちらから優しく声をかけてくれてすごく助けられました!
あちらは生まれたての子がいて私は妊婦でした。とても心強かったです(*´ω`*)
やはり話しかける勇気!!ですよ!やはり話しかけたもん勝ちです!
私の場合はママ年齢も実年齢も相手が上でしたが、そんなの関係ないですよ(ヾノ・∀・`)むしろ逆に年下のほうが本来気を使うと思います!なので自分から年上だけどママ年齢は同じだから気にしないでね~いろいろ教えてね~先輩♡とか言うと親しみやすいし可愛いと思います☆

ひなちゃんママ3

私は今24歳ですが、同世代のママの方が苦手です(>_<)なんか歳が近いと変に意識してしまいますm(__)m歳上の方の方が色々経験もされてるし、話も聞いてくれるので私は歳上の方の方が仲良いです。ママ友通り超して、おばあちゃんになってる49歳の方とも仲良くやってもらってるぐらいです(^^)笑
うさぎさんも素敵なママ友ができるといいですね♡

💋

そんな事ないですよ◡̈♥︎
私は逆に1人目を保育園に入園させたとき
19でしたので、1人浮いていました…。

次第に他のお母さん方から子供の繋がりでお話するようになっていきましたが。年齢関係ないですよ😊✨

バーバ

え?
そんな人いるんですか?ってぐらい腹立ちますね!

次女の幼稚園のママに親子ぐらい離れた人いますけど一番ご近所さんだし仲いいですよ!

moon

皆さん、本当に色んな意見や、アドバイスを頂き、ありがとうございます。まとめての、お返事失礼します。

結愛のお母さん

今週、入園説明会があります(((o(*゚▽゚*)o)))
0歳から入れるので、若いお母さん達がいっぱいなんだろうなって思い不安もあります。

  • moon

    moon

    そうですね。不安いっぱいでした。わからない事も、後から聞きました。若いお母さん達のほうがベテランなので質問できなくて(^_^;)これから、入園準備でバタバタします。お互い、育児、家事、仕事と頑張りましょう。

    • 3月2日
  • 結愛のお母さん

    結愛のお母さん

    仕事をしてたらこれからが本番ですよ(≧∇≦)
    4月からの復帰も心配です( ̄Д ̄)ノ

    • 3月2日
  • moon

    moon

    同じく、引き継ぎが、ちゃんとできるのでかと、朝起きれるかの不安があります。子供と一緒に寝てしまう事、しばしばです。寒いしインフルエンザが流行ってるので、こもりがちになっちゃてて(;・д・)💦

    • 3月2日
  • 結愛のお母さん

    結愛のお母さん

    起きる時間は少しずつ慣らしてきてるんですけど、子供を起こして、子供を連れて仕事の時間に合わせて家を出れるかも心配です( ̄Д ̄)ノ

    • 3月2日
  • moon

    moon

    そうそう、まさしく同じ悩みです(;•̀ω•́)

    • 3月2日
  • 結愛のお母さん

    結愛のお母さん

    私の場合、バス電車通いだから大変になりそうです( ̄Д ̄)ノ

    • 3月2日
みーまま

うさぎさんが、そうゆう思いだから雰囲気に出てるのかもしれないですよ〜!
話しかけやすいオーラ、話しかけにくいオーラがあると思うので!

私は20代ですが、年齢関係なく30代でも40代でもおばあちゃんでも話しかけたりしますよ(*^^*)
でも話しかけにくいオーラがあれば話しかけないです!
嫌いとか関わりたくないわけではありません!話しかけてくれたら全然話します☆(*^^*)

マイナスに考えすぎると人付き合いも育児も疲れてしまうので、うさぎさんが浅くてもママさんたちと付き合いを持ちたいのなら勇気をもって笑顔で話しかけてみてはいかがでしょうか?(*^^*)

人には合う合わない、好き嫌い苦手などがあると思うので何人か話したりして気の合う人と出会えたらいいと思います!(*^^*)