
生後9ヶ月半の娘が夜中に1時間おきに泣いてしんどい。夜間断乳を考えている。添い乳で寝かしつけているが、イライラしてしまうことも。夜間断乳のやり方やアドバイスをお願いします。
生後9ヶ月半になる娘が夜中1時間おきくらいに泣いて体力的にしんどいので、夜間断乳を考えてます。
今は泣く度に添い乳してます。
時々トントンや抱っこで寝てくれるときもありますが、基本は添い乳でしか大人しくなりません😭
生後4ヶ月くらいから、夜中の授乳に起き上がるのが体がつらくて添い乳しちゃってます。。
やり方としては、泣いたらトントンか抱っこ、白湯を飲ます、という方法で良いのでしょうか?
また、夜中の泣き声にイライラして子供にキツく当たってしまうこともあります😢
夜間断乳、乗り越えられるか不安なのでアドバイスお願いします!🙏✨
- ぺんぺん(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

マーちゃん
まずは添い乳をやめて起きて授乳をしてから断乳されてはどうですか?
うちは添い乳はしたことないですが、頻回に起きるようになったので夜間断乳を3月からして今でも夜中に1度は起きてすぐ寝てくれる日と泣き続ける日もあります。
でも授乳は朝の5時以降と決めてるのでそれまでは絶対に上げてません!
ぺんぺん
コメントありがとうございます✨
なるほど!いきなり断乳するより起きて授乳、と段階を踏む方が私も子供も頑張れる気がします(^^)
朝5時に授乳するまではどうやって乗り切ってますか?
マーちゃん
添い乳の方は段階を踏んでやってる方が多いみたいですよ⑅◡̈*
寝るまでとりあえず抱っこです!
うちは上の子の時も夜11時に最終で朝は5時以降としてて同じように進めて少しずつ伸びていったって感じです。
今は双子なので片方が寝たばかりなのに大泣きして起こすってことがたまに起こるので、そうならないようにするので必死です笑
ぺんぺん
そうなんですね!
教えて頂きありがとうございます🤗
急に断乳して挫折するとこでした😂
抱っこなんですね💡
双子だと大変ですよね💦
私も頑張ります!