
産後の感情の変化に戸惑っています。赤ちゃんに対する愛情や苦しみ、感じ方について不安があります。
誹謗中傷はやめてください。
産後ビックリするくらい感情の変化が著しいです。
赤ちゃんが産まれたら、『可愛い、可愛い』って思うのかな?って思ったけど、そうでも無い。意外と冷静で心の底から『可愛い』って思えない。
語弊はあるかも知れないけど、赤ちゃんにイライラしたり、マイナスな考えや感情はない。ただただ、『無』の時がある。
確かに、可愛いし愛情も注いでるとおもうが、何か変な感じ...。
2人きりになると
涙止まらない。
こんなにも大切で愛おしいのに
すごく苦しい...
- はじめてのママリ🔰✨(妊娠32週目, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
産後のホルモンの影響もあるみたいですよ😄
誰しも症状差あるものの、なるものなのです🙂
でも、それが酷くなると産後うつになるので心療内科や保健師さんのそうだん、親御さんに相談など色々頼るといいと思いますよ🥰

ママリさん
産後は自分も良くなりました😭💧
初めての育児で分からないことだらけだしこまめに起きて授乳してとかで睡眠不足で可愛い!可愛い!とはならなかったです😢😢😢
もうすぐ半年ですがだいぶまとまって寝てくれるようになったり少しずつ余裕がでてきて最近はメロメロです😍笑
しんどい時は周りの人に頼ればいいと思いますよ😢😢
-
はじめてのママリ🔰✨
私だけじゃないんですね...
安心?しました
成長していけば、可愛いって思えるようになりますよね!
はい...
酷くならないうちに
誰かに頼ってみます💦- 4月14日

COCORO
可愛いーって思ってると思います!
けど…可愛い😍って気持ちよりも
お母さんだから!がんばらなきゃ!とか?気合い入りすぎてるから?
赤ちゃん いきてる?息してる?
大丈夫?って心配になりすぎてませんか?
私お母さんチャンとできてるかな?とか とにかく 責任というのが大きすぎてとか??
頑張りすぎてるから
心が疲れちゃってるとか?
誰かと言葉の通じる人と話したいな?とか…
肩に力はいりすぎてるのかな?とおもいます
↑ぜーんぶ↑昔の自分の事です(笑)
-
はじめてのママリ🔰✨
あー!
それはデカいです!
気にしないように、育児もある程度力抜いてやろうって思っていてもなかなか上手くいきません。
ご自身の体験談だったんですね💦
コメントありがとうございます- 4月14日

ちゃそ
私もそうでした~!!
入院中なんて、窓から子どもを落としてしまわないか不安でたまりませんでしたよ!!
ずっと泣いてました。
ベビーベッドで寝かせてたのですが、
添い寝に変えてから授乳の感覚が4時間になりました。生後10日くらいからかな…。
大丈夫、大丈夫です。当たり前のことだと思っています!
-
はじめてのママリ🔰✨
不安ですよね...
ほんと、赤ちゃん産まれてから泣き虫がもっと酷くなってます💦
はい!
自分に言い聞かせて
やってこうと思います...- 4月14日

まま
毎日育児お疲れ様です✨
その時期は必死な毎日を過ごしていることと思います。
私が心の底から可愛いと思いながら純粋に育児を楽しめるようになってきたのは、育児に慣れてきて子供の成長が目に見えた頃からでした!!
人それぞれかもしれませんが
私は初めての出産育児で分からないことだらけな毎日で慢性的な睡眠不足から泣きながら育児してました。
心に余裕がなくなり実家でみんなが手助けしてくれているにも関わらず、たまらず涙がこぼれて どんな感情で泣いているのか迷子になったりもありましたし、夜1人で子供と向き合っていると孤独感が凄くて 気持ちが滅入ったりもありましたね…😭
今ではだいぶ育児に慣れてきたのと、睡眠不足も解消されたので育児に対する余裕が少しずつ出てきて 気分が落ち込むことは少なくなりましたが
今までを振り返ると新生児期からしばらくは鬼のような日々だったなぁと思いつつ 成長していく娘に喜び感じながらも寂しい気持ちもあります。
今は気分の浮き沈み激しい時期ですし、子供の成長が目に見えてわかる頃になるまでや育児に慣れてくるまでは純粋に育児を楽しむことが出来ずに 心の底から可愛いと思えないかもしれません。でもそれは、それだけ子供と向き合い必死な毎日を送ってきているということですよね✨
そこまで悩んでいるのですから立派なママさんだと思いますよ!!愛情は注げていても可愛いと思える余裕が今はないだけかと思います。
適度な息抜き、難しいかもしれませんが どうしても疲れてしまった時は
暖かい飲み物を1杯飲んでホッとしてください🌟
身体を壊さないように気をつけてくださいね🧚♀️✨
-
はじめてのママリ🔰✨
お優しい言葉ありがとうございます
私も
全然眠れてません
旦那が育休とってるけど
家族も近くにいて
手伝える状況でも
ダメですね
私も娘の成長に寂しくなる時期が来ることを願い頑張ります
今は感動の涙です!
どうにか
リラックスして
育児に取り組みたいと思います!- 4月14日

ママりん
私も同じような感覚でした☺️
産まれたてって壊れそうで、目離したら息してないんじゃないか!?とか、吐き戻したミルクに溺れて窒息するんじゃないか!?とか不安だらけで、でも自分が何とかしないと死んじゃうし!!と思って、可愛いなんて思う暇もありませんでした💦
育児が大変だからです!
頑張りすぎて無になっちゃうだけで、ちゃんとお子さんのこと考えてると思います💓
頼れる人に頼ってたまには休憩してくださいね✨
-
はじめてのママリ🔰✨
そう。自分が目を離したら...って考えるとなかなか寝れなくて...
睡眠時間が足りなくて
悲観的な考えをしてしまっているのかも知れません💦
そうですね!
頼れる人に頼って
少し落ち着くようにします!- 4月14日

ままり
すっごくすっごく分かります!!
私も同じことで悩んで、ママリに書いて、みなさんに2〜3ヶ月になったら全然違うって言われ、、
実際本当に違いました😭
特に最初の1ヶ月くらいは無でした💦
まだ出産のダメージも癒えてないし、ホルモンバランスも整ってないし、心配されなくて大丈夫ですよ☺️
もう今はいつ何時も可愛い可愛いでしかないです!
-
はじめてのママリ🔰✨
そうなんですね!
やっぱりこの1ヶ月は本当にしんどいんですね...
自分自身、情緒不安定になる事など
無いだろうと思っていたのに、この結果でその変わりようにも戸惑いが隠せないでいます...
笑顔でいることが出来ないって相当ヤバいです...
早く可愛い可愛いってなりたいです😭- 4月14日

はちゃん
貴方だけではないのでまずは安心してください♪
私も産まれたばかりの頃は周りが
可愛い可愛い言うので便乗?
言い方はおかしいですがそんなかんじで
みんなの前では可愛いーてゆってたけど
いざ2人になると無だったり、いろんな感情湧き出てきました💦
でも今では誰よりも可愛いと心の底から思えます♪
だから、きっと主さんも大丈夫ですよ💗💗
-
はじめてのママリ🔰✨
私だけじゃ無かったんですね...
誰かしら
『いる』ってだけで、気が紛れるんですけとね💦💦
はい!
ありがとうございます!😭❤- 4月17日
はじめてのママリ🔰✨
やっぱりホルモンも関係あるんですね💦
酷くならないうちに
どうにか解消したいです...