
専業主婦の方が、保育園の無償化で働くことを考えています。子どもの年齢や家計のことを考え、幼稚園に入れてから再就職を考えるのが無難でしょうか?
専業主婦の方にお聞きしたいです。
現在専業主婦、当初は一馬力でやっていくつもりでした。
理由としては旦那が長期で家を空けるので私も働きに出たら息子に寂しい思いをさせてしまうかな?と思ったこと、旦那がいないので完全ワンオペ育児をやっていく自信がなかったこと、パートで働いても保育料に消えると思っていたことなどがあります。
ですが、家計は余裕があるわけではありません。キリキリと言ったところです。
そこで10月からの保育園の無償化...
働ければ働きたいですが私は働くといっても出来てパートかなと思います。
この無償化できっと働こうと思う人も増えるはずですよね。
なので1歳からは多分点数的にも入れない、2歳になってしまったら今度は2人目を考え始めたいし、就業してもすぐやめるはめになるだろう...と考えると、やっぱり3歳から幼稚園に入れて、2人目を産んでから考えるのが無難なのでしょうか?
- 三人のママ🐶
コメント

いちむら
まだ3ヶ月なら無償なのはあと2年先になるので2人目考えてからでもいいと思いますよ!

ままり
保育園の無償化は年少の歳からです😅
-
三人のママ🐶
勉強不足でした💦
- 4月13日
-
ままり
私も初め勘違いしてましたので😅
- 4月13日

退会ユーザー
2人目をご希望されているなら、
このまま働かず、2人目出産後に働くのがいいと思います❤️
-
三人のママ🐶
やはりそうですよね🤔ありがとうございます♥️
- 4月13日

退会ユーザー
条件なしの無償化は、3歳児~だった気がします!
0歳児~だと、年収250万未満の住民税非課税世帯は
無償になるようです。
なので、二人目を考えてからでも良いかと🤔
-
三人のママ🐶
そこが勉強不足でした😱
幼稚園に預けてもある一定は補助が出ると今調べて...
ご意見ありがとうございます🍀- 4月13日

退会ユーザー
無償化だと保育園もっと入れなくなりそうですよね💦
うちは転勤族で頼れる人がいないので、フルタイムは息子の事考えると無理でフルタイムでも待機になるような地域では働けないなーと思ってます。
パートで週2、3働きたかったですが😭
-
三人のママ🐶
みんなそれなら働くってなりますよね😅
- 4月13日

はじめてのママリ🔰
そうですね…うちの市では保育料2人目が無料なので
3歳で上の子を入れて、2人目を産んでからすぐ保育園だと結局料金変わらないんですが、
どちらも3歳から保育園に通わせれば働くのは先延ばしになりますが理想的な感じもします。
うちの主人は三交代で基本夜の勤務ですが金銭的に厳しく…というか足りてなく、貯金も底をついてます。
息子が結構なやんちゃぶりで私にはもう産後からのストレスだったりの限界で、パートで5月から働きます。保育料も安くはないし、殆ど自分の携帯・ガソリン・保険・保育費で消えてしまいますが、足りないよりかはいいし少しでも貯金したい、、あとは育児の気晴らし程度にとお仕事を決めました。
慣らし保育中ですが、息子も広いところでお友達と毎日楽しく遊んでるようで、息子の為にも良かったかな。と。
パートなので朝から3時までで、体力的にも無理なく、家でも子供と過ごせるようにしてます。
2人目も欲しいけど、上の子の性格上と金銭的にまだ無理です笑笑
殆ど主人とは顔を合わせなくなりますが…なるようになるかな😂
-
三人のママ🐶
たしかに自分の精神的な面でも働くことで少し子供と離れて冷静になれたりするのかもしれませんね😢
以前ファイナンシャルプランナーさんに未満児の保育料が高いことを説明されて2人目まで産んでからと提案されたので、ずっと鵜呑みにしてたんですが、やはり自分にあった働き方って大事ですよね😭- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
子供には申し訳ないけど、働いてる方が楽だというお母さん達は少なくありません😭
そのくらい、育児って大変だし誰にも頼れず一人で抱えてしまうので…
思うように家事も育児も進まないのも、自分自身に余裕がないんですよね〜😥
未満児の保育料は高いんですか⁇(゚o゚;;
どこの地域も保育料は所得割課税額で決まってて、
収入が高ければ高いし、低ければ低いと思ってました(^^;;
1つの保育園で預かってくれる人数が、年齢が低いにつれて人数も少ないですが…- 4月13日
-
三人のママ🐶
そうですよね...
未満児というか保育園がというべきなのでしょうか?ファイナンシャルプランナーさんにそんな風な意味合いで言われた気が...
扶養内で働くと保育料稼いで終わっちゃうよ~みたいな💦- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたらそういうところもあるかもしれないです😥
保育園入所希望時は市のこども課を通してですかね…⁇
もし入るのを検討してる時は市のホームページだったりに料金のこと書いてたりするので聞いてみたり、調べてみたりしてもいいかもしれないです❁
うちも、最初に金額を聞いてから決めたので…😅
周りに聞いてみたら夫婦正社員で働いてる為倍近くの金額だったので、そのくらいならなぁと思ったら実はそれよりは低かった…という感じでしたので😅- 4月15日
三人のママ🐶
ありがとうございます😭勉強不足でした😱
いちむら
ちなみに住民税非課税世帯なら年少未満も無償ですよ〜!
三人のママ🐶
返信いただき調べ直しました😂
お恥ずかしい限りです😭
いちむら
私もよくわからなかったので調べまくりです〜笑笑
役所もまだ詳しいことを行政から指示が来てないから回答できないみたいで…仕方がないですよねー!
三人のママ🐶
まだそのような段階なんですね💦制度とかもっとわかりやすくして欲しいですね🤥