※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mairi♡
お金・保険

旦那が経営者で法人を運営していますが、税理士から法人クレジットカードを作るように言われ、審査に落ちています。法人携帯は通ったものの、クレジットカードは経営に必要でしょうか。これまで現金払いをしていましたが、今の税理士からは経費用のカードを勧められています。

旦那が経営者で法人なのですが

税理士から法人クレジット何枚か作れと言われて
ことごとく落ちてます

法人携帯は審査通りました

クレジットは経営してたら絶対いるんですか?

今までの税理士はどっちでもて感じだったから
全て現金払いにしてました💦

でもいまの税理士は
ガソリン用のカード
経費用のカードとか色々言われます


コメント

ママリ

会計ソフトの関係とかですかねー??
クレカの明細が自動で会計ソフトと連携できたりすると多少手間が減るし、現金払いが多いと記帳する側は大変なので…

  • mairi♡

    mairi♡


    なるほど
    税理士は楽になるからですよね💦

    • 8月8日
N

ガソリン用のカードのみです!

  • mairi♡

    mairi♡


    ありがとうございます
    あとは現金払いですか?

    • 8月8日
  • N

    N

    そうですね!
    それとか一つのお店で一月に何度も購入したりしてもその時はお金は払わず翌月まとめて引き落としにしたりです!

    • 8月8日
deleted user

え、めんどくさ😂
言われたことないです!
無いなら無いほうがいいと思います。
クレジットあればあるだけ使いますし。

まぁでも何か買った時に現金だとレシート1枚1枚になるけど、クレジットなら明細一覧で見れるからいいって感じかもてすね(笑)

  • mairi♡

    mairi♡


    ありがとうございます
    税理士につたえたら
    絶対と言われ😅😅

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

税理士事務所で勤務してます😄

クレジットが1枚しかない&公私混在してる場合は個人使用なのか会社使用なのかがこちら側では分からないので、分かりやすくするために法人カード作って欲しいと言ったことはあります。
あと、他の方が仰ってますが、クレジット明細と会計ソフトが連携できるので記帳が楽になります。

それと、税理士事務所業界もなるべくのペーパーレスを目指しているため、紙の領収書や請求書は先方へ取りに行ったり郵送で送ってもらわないといけませんが、クレジットだとネット上から確認してメールやチャットで送付して貰うことが出来ます。

何が言いたいかというと、税理士事務所側もなるべく楽したいからです😂