
コメント

退会ユーザー
何が不安なのでしょうか❓

みかん
学校って手厚くないのが普通ですよ‼︎
長男は6年ですが、やはり1年生は不安定な子が多いと言っています💦
長男なりにたくさんお世話をしています。
お母さんの不安は必ずお子さんに伝わります。
心からの笑顔でいて欲しいです(><)
そんなに不安なら私立に行かせる方法もあったのかな?なんて思ってしまいました。
幼稚園はある程度は似た者同士が集まる。
でも、学校は本当に色んな子・色んな保護者がいます😅
まだ始まったばかり…
これからですよ(o^^o)
-
ちひろ
私立や国立は発達障害の子供で交通手段もなく私も無免許なので入学自体困難です
最も最短距離で交通の便が良い以外の条件を全て捨てて入学せざるを得ませんでした
同じ近郊の公立小が普通にしか見えない- 4月13日
-
みかん
具体的に何が嫌なのですか?
うちも長男が学校に上がった時、園とのギャップに驚きましたよ(^^;;- 4月13日
-
ちひろ
他校の人達のSNSを見る限り慣らし期間もっと学習ペースがゆっくり
入学翌日から親が送迎しにくい雰囲気を作られた
だから娘が3日目で発熱して学校が怖くなった- 4月13日
-
みかん
登校班はない地域ですか?
ないなら、最初は保護者が送ってもいいと思いますよ(^^)
配慮が必要なお子さんなら心配でしょうし…
最初は学校探検や、学用品の保管場所などを確認する程度で緩〜い感じだとは思いますが(^^;;
発熱は学校の対応どうこうではなく、慣れない環境に疲れたからでは?
木、金あたり…1年生お休みいましたよ💦
学校って校長次第で結構変わります…
公立なのに(><)- 4月13日
-
ちひろ
登校班は無く下校班はあります
配慮が要らなくても近郊の学校は親がいっぱい来てるのに入学翌日から誰も下校時に来てないです
最初は集合時は学童職員に紛れていましたが私が下校班に混ざると違和感あります
新入生は支援級に落ちやすいので今年は通級になりました- 4月13日
-
みかん
他校は他校。
そこは気にしても無意味ですから、やめましょう(o^^o)
帰りはお迎え当番すらないんですね!
学童の指導員に混ざらず堂々と迎えに行けばいいのでは?
違和感なんて思わないで、お子さんと同じ方面の子と下校しては?
今までがわかりませんが、お迎え当番について教頭あたりに聞いてみては?- 4月13日
-
みかん
学校はこちらからアプローチして、ガンガンいった勝ちだったりします(^^;;- 4月13日
-
ちひろ
色々ありがとうございました
他校に嫉妬してもきりがないので来週からもっと気にしないようにしていきます- 4月13日
-
みかん
それがいいと思います🙂
お子さんが楽しく通えるように、できるだけフォローしてあげればいいと思いました!- 4月13日
ちひろ
学校生活や通学です
退会ユーザー
通ってる学校がよっぽどひどいってことですか❓😂
ちひろ
近郊の他校と比べるとそれっぽいです
学校も同じ学校の親も惨い
他校はこんな無理強いさせない
退会ユーザー
熱でも来いとか言われてるんですか❓💦
事情は詳しくわからないのですが、相当なんでしょうね😭💦
最悪転校もありだと思います!
早く良くなって学校楽しいと思ってくれたら、ちひろさんも安心できるかなと思います😊
ちひろ
幼稚園は完治するまで来なくても大丈夫だと言ってくれます🙂
病み上がりでも登校できると電話が学校からかかってきた
他校のゆっくりした学習ペースや親が安心して送迎できる環境も羨ましい
同じ学校の人と小児科で顔合わせました😰
心配して頂きありがとうございました