
切迫早産で入院中。息子は静岡に預け、50000円渡しているが、養育費が足りないか悩んでいる。減額したいが、相手は月50000円必要と主張。
今、切迫早産で港区の病院に12月から長期入院していて、小学校一年生の息子を静岡の両親に預けています。小学校も転校させました。
7月までお願いすることになります。
養育費として50000円親に渡していますが、そのうち、小学校の給食費と学年費?とやらで月に10000円ほどかかっているようです。
それでも全体として50000円もかからないと思うのですが、こういう場合、いくらくらい渡すのが妥当でしょうか。
正直、減額したいんですが。
食費で25000円、雑費で10000円、外食したりもするから何だかんだ50000円はかかると言われましたが。
- なす
コメント

ぴーたん
うーん…ご両親とはいえ子どもの世話はなかなか大変です。普段の親子関係にもよりますが、実費プラスαはお礼として渡した方が良いかもしれませんね。
お母様のやりくりの得意不得意やお仕事をされている様であればスケジュール的な問題としても小学生のお子様が一人増えたところで雑費を込んだ食費が35000円も増える事はないかと思います。
我が家は大人二人三食食べて、日中私は家に居ますので光熱費などを含めても全てその金額で収まります。
お子様の好きな物を食べさせてあげたい、お菓子やジュースも…外食だってさせてあげなきゃ、とお母様は少し張り切ってくれているのでは?
出費が厳しい様であれば、トピ主様や旦那様からお子様に、したのお子さんの事、お母さんの体調の事を説明し、おばあちゃんの家にいる間はあまり色々欲しがらないで良い子にする様お願いした上で、ご両親にもお菓子や過度な贅沢、外食はさせないで良いと伝えてみてはいかがでしょうか?
家族なので交渉してみるしかないと思いますが一旦まとまったお話はなかなか触りづらいですね…。
しかし、最初にお話した通り親子とはいえ協力していただいている形なので信頼できる方に24時間のベビーシッターを頼んでいると思いバイト代として少し多めでも払っておいた方が、出産後にもしお手伝いいただく際にもスムーズかも…。
私なら、多めに渡しとくから、産後のお手伝いもよろしくーと軽く言っておきます(^^)

退会ユーザー
確かに5万はかからないと思いますが、御両親も突然7月まで休み無しの養育が始まったので、私は妥当かな?と感じました。
親が子育てするのと、祖父母が養育するのではまた違いますよね(^^;
-
なす
ありがとうございます。確かに休みなしで、大変なことも多いと思います。でも、主人の方の実家に預けることも検討していると言ったら、是非預からせてくれと言われたのでお願いすることになったんです。たぶん、主人の方の実家なら養育費は受け取らなかったかもしれません。
- 3月1日

リオママ
しままま7さんのご両親に預けている…ということですよね??
うちの母は私が里帰り出産で実家にお世話になっている間、旦那がお金を渡そうとしても受け取りませんでした。
(ちなみに母はシングルマザーでアルバイトで生計を立てていました)
自分の娘&孫のためなら苦でも何でもない、そんなこと気にしないで。と
もし、現実的に生活が苦しくて減額をしたいということであれば、素直にご両親に相談をしてみてはいかがでしょうか?
だって入院費だってタダじゃないわけだし…家計を圧迫してしまうことは理解してもらえるんじゃないでしょうか。
ご両親も実の娘の孫であれば&納得のいく事情があれば、OKしてくれると思うのですが…
ただ減らしてもらうのが言いにくければ、何か食材をまとめて送るから。とか…何か代替案を出してみるとかどうでしょうか?
いい方向にお話が進むこと、無事体調が戻られることを祈っております

なす
ありがとうございます。
入院費も正直月々20万円近くかかります。保険で60万は出るので3ヶ月分はまかなえますが、入院はもっと長くなるので。。
母は働いたことのない箱入りで、金銭感覚が私とは違います。遺産もあり、恐らく生活が苦しい状態ではないです。でも、いくら必要か、いくらかかるのか聞いたら50000と言われて渡しています。
そのかわり完璧に息子をフォローしてくれています。
50000円は私にとっては結構厳しいと思ったのは、私が息子と暮らしていれば、息子にそんなにお金はかからないと思うからです。
無駄におやつも与えないですし、普段ジュースも与えません。わりと質素に暮らしている私と感覚が違うんです。
とりあえず、ちゃんと話してみるしかないですね。

リオママ
そうなんですね!
お金の話から入ることを気にしていらっしゃるのでしたら、別角度からお話するのもアリかもしれないですね!
あまりジュースやお菓子をあげたくないから…とか、贅沢を覚えちゃうと後が大変だから…とか。
私は小学生の頃に火傷を負い、入院施設のない病院に通院していた時に祖母の家にいたのですが、水分を摂らないといけないから…とジュースをたくさん与えられて大分太りましたし、ジュース好きになりました💦
数ヶ月とはいえ、そういう習慣って小さいと尚更身についてしまいますよね。。。
うちはこういう教育方針で育てたいし、家に帰ってきた時に同じ水準の生活はさせてあげられないから…という感じで。
今はしままま7さんのお身体が一番大切ですし、早期解決するといいですね!
参考になれば…と思っただけなので、返信は不要です⭐︎

ザト
食費に2.5万はあり得ませんが、お子さんを預けてるなら、5万円は妥当だと思いますよ。
ちなみに、入院費は限度額申請か高額療養費申請すれば、1ヶ月8万円くらいが上限になると思いますよ♪
なす
とても参考になりました。ありがとうございます。
母は元々専業主婦で、父もリタイアして年金生活しています。祖父母の遺産もあり、生活は苦しい様子はありません。母はやりくりが下手で、浪費するところがあり、無駄なジュースや御菓子、外食、衣類等についても、息子に与えないでほしい旨は伝えてあるのですが、今までお金に無頓着に生きてきて今さら節約は難しいのか、うーん、、というかんじで。。
それどころか、私の兄の車が古くなったからと自分の車を兄にあげて自分は新しい車を買おうとしています。
そんなお金があるなら、、、とあたしはおもうのですが、養育費はいらないとは全く思ってないみたいです。
そのかわり、息子は明るく楽しく日々を過ごせていて、教育、生活に関しては完璧にこなしてくれます。
確かに、50000円は多いけれど、バイト代だと思って払うのはいいのかもしれません。
ありがとうございました。