
お風呂後の赤ちゃんのお世話に悩んでいます。一人でお風呂入れてる方はどうしていますか?結婚式前に髪を切りたくないですが、髪の乾かし方に困っています。
皆さんお風呂入れたあとどうしてますか?
私はお風呂入れたあと急いでクリームなど塗り、おむつさせて着替えさせるのですが着替えさせる途中からぐずり始めて自分が着替えるまで麦茶をスパウトで飲んでてもらいます
それでも飲み終わったら全力泣きなので急いで授乳して寝かしつけてます。
なので髪の毛が乾かせずタオルで巻いてるので流石に風邪を引きはじめました。
2月までは義母さんが来ててくれたので授乳したあと寝かしつけていてもらい急いでドライヤーしてバトンタッチだったのですが今はそれができず…。
お風呂温度とかその前のお昼寝、麦茶の量(母乳の飲みが悪くすぐ起きてしまうのも嫌であまり試せていませんが…)などいろいろ工夫していますが何をしても着替え終わったら全力泣きでとにかくおっぱいを求めて泣きます。
皆さん一人でお風呂入れてる方はどんなふうにやってますか?
ロングなのも悪いと思ってますが5月末に結婚式の予定でそれまではショートには切りたくないなと思ってます。(GWには結婚式のためにカラーや散髪をする予定です)
本当はお風呂後半乾きでもいいので乾かしたいです。
- ゆい(6歳)
コメント

mama
そのくらいの時期、私も髪の毛ロングでした💦
で、結局同じように風邪ひいたり、時間が経って変なくせ付いたりしちゃったので、お風呂の時はアップにして髪を洗わず、
主人が帰宅してからシャワー入り直したり、タイミング合わなければ翌朝主人が家にいる間にシャワーしたりしてました!

ひなママ
お子さんが落ち着くまで別で入ってはいかがですか?
あるいは、ベビーバスに少なめのお湯を張り、そこで浸かりながら待っててもらうとか!
うちの娘はお湯に浸かってる限りはご機嫌だったので、その間に自分の着替えを済ませてました。
一緒に入って髪を乾かせるようになったのは、卒乳してからでした😅
-
ゆい
なるほど!!
ベビーバス…空気入れるタイプのを新生児から使ってましたが底が汚くてそして浅いので捨ててしまいました…。
ひなママさんはどんなものを使ってますか?
うちの子もお風呂に使っているときはすごくご機嫌です- 4月12日
-
ひなママ
シンクで使えるタイプのを最近までずっと使っていました!
脱出できるようになってしまったので、やっと卒業😅
ずり下がり防止のガードが付いていたので、自分を洗う時にベビーバスで遊びながら待っててもらい、膝の上だと洗いずらかったので娘を洗うのもベビーバスの中、その後一緒にお湯に浸かり、私が着替えてる間はもう一度ベビーバスで待っててもらう。の手順でお風呂に入ってました!- 4月12日
-
ゆい
なるほど!
そういうずり下がり防止のものがあるのですね。
参考になります。
うちは私がお風呂の間バウンサーで待たせてます
お風呂場の扉前回で話しかけながら急いで洗ってます。。
いつかバウンサーを抜け出すようになったらお風呂場の座椅子で待たせる予定ですが寒そうなのでやっぱりバスに入れてあげたほうが良さそうですね。- 4月12日
-
ひなママ
姿が見えなくなると泣きますよね😅
扉をあけておくと、湿気でカビそうだし、寒いのでベビーバスに入れてます!
少なめのお湯で遊ばせてるので、お湯が冷める前にお湯をかけたり入れ替えたりしながら待たせてます!
勝手にコップ飲みの練習したりしてました🤣- 4月13日

S mama
うちもずっと髪の毛濡れたまま&裸でうろちょろしてたので頻繁に風邪ひきました😅今ではバンボに座らせて服だけはようやく着れるようになったので風邪ひいてませんが髪の毛は出産から今までほぼ毎日自然乾燥です😂
うちは5ヶ月の頃はベビーバスに入らなかったですが入るなら別でベビーバスでお風呂入れるとかはどうですか?
-
ゆい
私も裸でうろうろ、泣かれるのでとにかく急いで着替え私も水分補給しないと授乳中に水分不足でしびれてきてしまうので必死にがぶ飲みして寝室に駆け込みます!
風邪引きますよね
市販薬も飲めないし病院行って処方されれば良いのですが行く時間もなく…自力で治します。
ベビーバスがいいのですね
新生児から使っていたものを捨ててしまって…買い直そうかなと思い始めました。- 4月12日

mom
もうすぐ3ヶ月の娘が居ます。
お風呂後の流れはゆいさんとほぼ同じです‼︎ (麦茶はまだ試していません。)
そして同じくお風呂の後はぐずり始めおっぱいを求めてくるので、自分が着替えている間やスキンケア中は泣かせてしまっています😖💦
もちろんすごく急いでしていますが💦
空腹だから泣くのかなと思い授乳の30分後にお風呂に入れるようにしましたがそれもだめだったので、お風呂に入った後寝るというのを分かり出して眠くて泣いているのかなと思っています💦
髪の毛は乾かさず高い位置でまとめて、服だけはしっかり防寒して授乳からの寝かしつけをするようにしています。
ずっと泣かせるのも嫌なのでもう諦めるしかないかなと😱
アドバイスになっていなくて申し訳ありません💦
-
mom
あとは時間に余裕があるときは娘を先にお風呂に入れて、旦那が帰ってきてからお風呂に入り直したりもします😊
- 4月12日
-
ゆい
ですよね
諦めていたのですが私が風邪を引いてダウンすると子どもが困るのでなんとかしないとなと思い始めました
最近人見知りが始まり義母さんでも泣きます…預けるのが心配になってきました
新生児から毎日見ててもらい抱っこしててもらってたのに会うのが少なくても週一になってから二ヶ月でここまで変わってしまうのかと驚いてます。
泣かせるのは嫌ですよね
しかも自分の用事のせいで泣かせるのは嫌です(トイレだけは許して!って思いますがドライヤーは長いですからね)
同じ方がいてホッとしました- 4月12日
-
mom
そうですよね💦
私は今バスローブの購入を検討しています!身体を拭く手間もはぶけますし、ささっと着て子供のことを先にできます。冬でも使える暖かい生地で吸水性もあるバスローブもあります😊
あとは髪の毛を包んでおく用の吸水性の良いタオル(マイクロファイバー?)を購入してお風呂後それを巻いておけば少しはましかな?と考えております😖
私も産後1ヶ月里帰りをして実母には沢山抱っこしてもらっていたはずなのに、今では実母が抱っこしても泣き止まなくなりました😭 驚きますよね。- 4月12日
-
ゆい
バスローブいいですね!
髪の毛、身体ようにマイクロファイバーのタオルは使ってます!
が!!寝かしつけ中はやっぱり寒いです。(少しでも隙間ができるとやっぱり寒いです)
体などすぐ拭けるので時間短縮でおすすめです
たくさん抱っこしてもらってたのになんでなんですかね?
そこまで泣くことないのにーって思います。
でもそうなることは他人との区別がついてきていて成長している証らしいです。
ママとパパ、その他…とわかっているようです。
自分をちゃんと親と認識してもらっている証なので嬉しいですが抱っこしてもらってるのに泣いてるのを見てしまうと預けるのが不安ですね- 4月12日

ゆり
私も今風邪ひいてるんですが、そっかお風呂のせいだわ…と今気づきました(笑)
うちは少し前まで100%泣いてましたが、今ではかなり減りました。
変わった点は
・暖かくなって脱衣場との気温差が減った
・湯温を低めにした
・お風呂前の授乳を遅めの時間にした
・急ぐのをやめて、話しかけたり歌いながら保湿したり着替えさせた
くらいですが、正直、なにがよかったのかよくわかりません。
でも急に泣かずに待ってくれることが増えたので、お子様もころっと変わる日がくるかも、です!
お互い頑張りましょう!
-
ゆい
同じく風邪引いてしまったのですね。
まだまだ夜から朝方は寒いので暖かい格好で寝てくださいね
早く治ることをいのっています。
やはりお風呂のせいですよね。
うちも
①脱衣場は盲点でした。これから温めてみます!
②お湯が熱かったようで入って3分で泣いてましたが39度にしてからは泣かなくなりました(ぬるくて私は温まりません…温まってもすぐ冷めます、子どもにとっては適温なので我慢です)
お風呂前の授乳は入る一時間前にしたりしましたが変わらなかったです(泣)
③急いでますがいつだって話しかけたりオリジナルの曲を作り歌ってますが駄目ですね…なぜでしょう?たまに笑いますが笑いながらぐずり泣きに変わってきます…。
ころっと変わってくれる日が来ますかねー
とりあえず脱衣場を一時間前から暖めてみようと思います!
アドバイスありがとうございます!- 4月12日

み
私はマカロンバスに入浴させておもちゃで遊ばせておいて、様子を見ながら自分の体を拭いて着替えて、それから自分が濡れないように赤ちゃんをマカロンバスから出して、保湿や服着せたりしてます!
マカロンバス使ってから1人で入れるのが格段に楽になりました😢
そうするとスパウトで飲んでもらってる時に、少しでも髪かわかせるかな?とおもいます(><)
ちなみに、うちは着替えの時に泣いたらおしゃぶりで我慢してもらってます( ﹡ˆᴗˆ﹡ )
-
ゆい
マカロンバス…ちょっと縦長の楕円形のやつですよね?
お店で見たことあります!
ひとりではおすわりがまだちょっとしかできないですがそれでも大丈夫ですかね?
いつ頃から使ってますか?
おしゃぶりは嫌いですぐ、ぷっ!っと出されてしまって…
最近は待っててもらうときに授乳クッションで座らせてこちらの動きが見えるようにして待たせてます。
たまにですが私の姿が見えると泣かずにグズグズで待っててくれることがあるので(ごく稀です、基本的におすわりでも全力泣きです)- 4月12日
-
ゆい
ちなみにこれですよね?
うちはいつもスイマーバーの浮き輪を使ってます。- 4月12日
-
み
それです( ﹡ˆᴗˆ﹡ )
腰座ってなくても使用できますよ!うちの子もお座りは出来ませんが、マカロンバスの中だとおすわりの体制でフィットしてます(^^)目は離さなければ大丈夫です1人で入浴できます😊
私は5ヶ月から使ってます( ﹡ˆᴗˆ﹡ )
うちは節水のために湯船にお湯貯めるのを辞めたくて、でもまだ寒いので赤ちゃんだけをお湯に浸からせたくて買ったのですが、想像以上にご機嫌で入ってくれるので重宝してます( ﹡ˆᴗˆ﹡
メリーとかおもちゃで気を引くのもダメですかね?(´;︵;`)- 4月12日
-
ゆい
腰すわってなくてもいいのですね!! 今週末に買おうと思います
目は離さないようにします、スイマーバーの浮き輪で学びました、あれは可愛くて運動にはなりますけど下手したら溺れますからね。
うちも先月水道代が一万を超えてしまい、夫婦で話し合いました…節水大事です。
私自身、湯船はあまり好きではなく2日に一回とかでもいいですし、妊娠中は入ると気持ち悪くなるので入っていませんでしたし妊娠前は気が向いたら湯船張ってました(笑)
メリーは嫌いなようです(ご機嫌なときはオッケー)
おもちゃを渡すために近付くと抱っこしてもらえる(または授乳)と思い喜びますがおもちゃ渡して離れると違う!!!と言わんばかりに大泣きです。
バウンサーもだめでした。
なんて手のかかる子なのでしょう?といつも思います- 4月12日
-
み
スイマーバは事故などもあるみたいですしね(´;︵;`)
うちも先月1万近く請求が来てヤバいと思い毎日貯めてた湯船を辞め、マカロンバスにしたら今日水道の請求書が来て5000円安くなりました😂
私も入らなくても良い人なのでマカロンバスを見つけた時は感動しました(笑)今までで赤ちゃんの為に毎日お湯を貯めてたので😢
そうなんですね(´;︵;`)それだともう授乳しかなくなりますよね(´;︵;`)
その他でうちの子が効果あったのは、軽く膨らませたビニール袋、赤ちゃんが泣き止むという音楽をYouTubeで流すor見せる、ですかね(´;︵;`)もう試されてるかもしれませんが参考程度に、、、、😊- 4月13日

にこにこ
全力泣きでも、大丈夫だよー♡とか、すぐ行くからねーとか言いながら、ドライヤーは、やっちゃっていました😂それを毎日やっていたら、それが終われば、授乳してくれるっていうのが、子供もわかるようになってきますよ♡
-
ゆい
ですよねー
私もお風呂あと、自分の水分補給のときはそうやって待たせてしまってます。
泣かせておきたいですがアパートに住んでいてしかも二階で下の階の人に何度か天井突かれたことがあり怖くてできないですね。
下の階の人のメインの部屋がない寝室に大泣きしたら移動する形です。- 4月12日
ゆい
そうですよね。
変なくせ毛になります(泣)
旦那が帰ってくるのがいつも12時は絶対過ぎて下手したら五時なのでどうしたら良いのか…となります。
でも午後出勤なので午前に入ろうかなとも思い始めました。
そのためには午前に見ててもらわないとですが…(出勤ぎりぎりまで寝てるのでいつもイライラしてます!30分くらいみててくれたっていいのに!!)
ロングだどやっぱり大変ですよねー
mama
結局、息子を第三者に見てもらって、その間に息子のことを気にせず最短で洗って乾かして!の方が私にはあってました😂
その代わりシャワーは5分で浴びて5分で乾かす感じですが💦
なので、主人には長くても15分とかでみてもらってました😣