
住宅ローンについて、4600万の家を4200万のローンで購入予定。連帯債務で夫3200万、妻1000万。頭金に300万追加するか悩んでいます。将来子供も考慮し、借入額を少なくしたいとのこと。
年収 夫690万 妻400万共働きです。
住宅ローンについて
4600万の家を、頭金400万入れて
4200万のローンを組む予定です。
ローン控除の恩恵を最大限に受けるため
連帯債務で
夫3200万 妻1000万です。
手元には500万残しています。
ここにきて、ありがたいことに
実家のほうから、無利子で300万貸してあげるから
頭金に使えばどう?と言われています。
(実家は共働き。来年定年だが再雇用予定。
FPに相談済で、老後の貯蓄等も確保したうえで
300万は置いておいてもすぐ使うことはないし
貸しても大丈夫と判断したそうです。)
住宅ローン控除もありますし、
この300万円を頭金にするほうがお得なのか、そうでないのか、考えてもわからなくて。
子供は4歳差で、もう1人希望しており、その際は最大2年育休を取る可能性がありますので、その時期はローン控除の恩恵は少なくなると思いますし。
やはり借入額は少ないほうがいいですよね。
変動金利で0.825%の予定です。
- 時計(4歳9ヶ月)
コメント

熊の子
変動でそんな高いんですか?多分0*825固定でも出す数値ですよ。🈹と高いので、絶対的に融資額少なく頭金ドカッと出されるだけだしたほうが宜しいかと。

退会ユーザー
借入の初めの数年は利息の方が住宅ローン控除を上回ると思われるので(うちは金利0.46ですが利息の方が高かったので2年後に繰り越し返済しました)
無利子でお借りできる300万円を頭金入れられた方がいいかと思います。
その上で金利交渉をされてみて下さい。
-
時計
なるほど。ありがとうございます。
とても参考になります!!
もう銀行から金利はこれでと言われているのですが、頭金を入れることによって交渉できるのでしょうか。- 4月12日
-
退会ユーザー
それは良かったです😌
銀行のローン審査は数ヶ所されていますか?😣
「一番安い銀行で借りようと思っています。できないならいいです!」と強気でいかれていいと思いますよ⤴️
言うか言わないかでうちは0.025ですが地銀の最低金利まで下げて貰えたので、それだけで40~万円変わるので絶対下げて貰える保証はないですが、言う価値はあるかなと思います😣後、ガン団信とかも無料でついてきました。
頭金700万円も入れられるので交渉の余地はあるかと思いますが、そこまでしなくてもという事なら全然されなくてもいいと思います😌- 4月12日
-
時計
なるほど。そうなんですね!、
審査は三箇所しましたが、注文住宅で、先に土地ローンがあり、つなぎ融資なので仲介手数料などを含めトータル的にここの銀行が1番良いという結論になりました。
なので、我が家の場合は、今更金利交渉は厳しいのかもしれません。しかし、たくさん教えて頂き勉強になります。ありがとうございます💦- 4月12日
-
退会ユーザー
そうだったのですね😣💦
事情も知らずに必要ない情報ばかりすみません😭
素敵なお家が建つといいですね😌❤️- 4月12日

くま
手元に残している分もありますし、ご主人がそこまで稼がれているのであれば、頭金で良いと思いますよ😊
その分奥様のローンを700万とかに下げるとか!
2人目を予定されているとの事ですので、保育所に預けられなかったリスクなどを考えても奥様の借り入れは少ない方が良いかと思います😊
-
時計
なるほど。親から借りる場合は、その分私の負担額を減らすほうがいいですよね。
ありがとうございます!!- 4月12日

みーこ
二人目が無事に生まれてくるか、無事に生まれても健常者に育つかどうか分かりませんので、奥様の負担分はなるべく減らした方がいいと思います。
障害があった場合、保育園も預かってもらえず、小学校も付き添いが必要で、程度によってはお母さんは一生働けなくなる場合があります。
(身内がそうなので)
リスクは減らした方がいいので、お借りしたらいいと思います。
-
時計
ありがとうございます。あまりそのような事を考えていなかったので、ハッとしました。参考になります。
私の負担分はなるべく減らす方向で考えます。- 4月12日

てんてんどんどん
私が同じ条件なら……
600万頭金で4000万借り入れして10年は控除を十分貰い、11年目に繰り上げ返済。後々の恩恵はまずは考えず今のプランで良いと思います✨授かり物ですし、その時控除が受けられなくてもその前後は受けれますし😊
控除ありきで生活を維持する方なら初めから考え直さなければなら無いですが、旦那さんの収入でもしばらくは大丈夫そうだし良いと思いますよ😊
ただご実家からの借りるのは……いつかは返さないといけないお金は私なら断ります💦
万が一家族の誰かが病気になりその時にご実家もお金必要としたらと考えると……
-
時計
なるほど。手元のお金を減らして、という事ですよね!
ありがとうござきます。
控除については、控除されればラッキー程度の感覚なので、育休中に減るからとかは深く考えずに2人目の事を考えたいと思います。とはいえ、この年収、ローンで2人目大丈夫なのか!?と不安にも思っていまして..まゆみんさんの意見で少し安心しました。
子供は小さいうちは時短なのですが、仕事好きですし、辞めるつもりはないので、将来的にフルタイムに戻せば、なんとかなりますかねぇ....
実家のお金については、そうですね。
定年近いですし、何かあったときにと考えると..怖いですね。
もう一度両親ともよく話し合ってから決めたいと思います💦- 4月12日

☆★
住信SBIネット銀行だと変動金利、団信付きで0.5いかなかったかと思います🌷
ネットで仮審査も出せます。
時計
0.525%なんですが、自然災害と8大疾病をつけると、0.3あがり、こうなりました。
では、ありがたく親の300万も無利子で借りて頭にまわしたほうが良さそうですね。ありがとうございます。