※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにー
家族・旦那

世間知らず承知で質問させて下さい。旦那のおじいさんが亡くなりました…

世間知らず承知で質問させて下さい。

旦那のおじいさんが亡くなりました。
そのことを私の親に言いお香典を出させるべきでしょうか。

コメント

ママリ

旦那の祖父が亡くなった時は母に伝えて香典出してもらいました。

  • みにー

    みにー

    そうですよね。言ってみます。

    • 4月12日
miel

私の祖母が亡くなったときは、旦那に伝えてもらい、そしたら香典包んでくれました。

  • みにー

    みにー

    常識ある親だったら出しますよね。

    • 4月12日
  • miel

    miel

    遠方なので会った事はないですけど、少なくても包んだ方がいいかもしれないですね(^-^)

    • 4月12日
  • みにー

    みにー

    そうですよね。そうさせます。

    • 4月12日
izumi

入籍すぐで遠方でしたが、
旦那の祖父が亡くなった時
うちの父が香典を出し式にも顔出す程度していました。
ちなみにうちの父とは1度もあったことも見たことも無かったです。結婚自体旦那祖父は知らなかったと思います。

  • みにー

    みにー

    式にまで出るのはすごいですね。
    うちの親は両方共足が悪いので式に出るのはちょっと無理だと思うのでお香典だけ包ませようと思います。

    • 4月12日
しげりん

私の祖父母が亡くなった時は「一応伝えておこうかな」というスタンスで旦那から連絡してもらったところ、どちらの時も香典包んでくださいました。

  • みにー

    みにー

    私も一応伝えようかなって思ってます。
    そこでお香典包むかどうかですよね。

    • 4月12日
ゆ

香典もだしてもらったし、お通夜お葬式もきてくれました。
私の祖父母の時も義両親はきてくれました!

  • みにー

    みにー

    お互いの祖父母は遠いので式には出なくていいと思いますが
    お香典は包ませようと思います。

    • 4月12日
いくこ

うちの母は旦那祖母の香典出しましたし、うちの祖父のときは義両親も参列してくれました。

  • みにー

    みにー

    先程電話してお香典を出すよと言ってました。

    • 4月12日