
支援センターでお母さんが本を読んでいる間、子供たちがほったらかしになっている光景に驚いた。他の子のおもちゃを取ったり、フラフラしている様子で、支援センターの方も指摘してもお母さんは本を読み続けていた。
支援センターにて、お子さん2人を連れてきていました、
上の子は2歳いかないくらい、下の子は1歳前後でしょうか??
そのお母さん、本を読みはじめて、子供はほったらかし、上の子は、他の子のおもちゃ取り上げたり、おもちゃばらまいたり、下の子はフラフラしてて、それでもお母さんは本を読み、支援センターの方が、ダメだよーと言ってましたが、お母さんはひたすら本を読み、おもちゃを取られたお母さんは、困惑。。本を読むお母さんをチラチラ。。
初めて見る光景にビックリ、こんなにほったらかしの方がいるんだと。。
支援センターにいくと、色々なママさんいますね。。
- 黒猫(6歳)
コメント

ちゃき♡
いますよねー。
自分のお喋りのためか、息抜きのために来てるのか、子供を完全放置のママ。
支援センターは託児所じゃないですよぉて、いつも思います。自分の子供は、自分で面倒みてほしいですよね。

ママリ
うちもこの前初めて行ったのですが、まだごろごろしかできない娘が、遊んでたおもちゃを同じ子に5回ぐらい取られました😓
最初はわたしもその子に「これがいいのー?どうぞ😊」と言ってましたが、途中からこの子のお母さん何してるんだろう、、と思ってました。。
びっくりしますよね(;▽;)
-
黒猫
お母さん、何をやってるんですかね👀👀
困りますよね😓
本当にビックリです。。- 4月12日

りーさ
支援センターって結構そういうママが多いイメージです…😓
グループで来て子供(やんちゃで暴れるタイプ)は保育士さんに任せっぱなしで自分達は離れたとこで楽しくおしゃべり。
しかも常連だから行くと絶対そのグループいて。
それが嫌でそこの支援センター行くのやめました💦
-
黒猫
わかります、暴れるタイプのグループママさん、保育士さんに任せっぱなしで、おしゃべりに夢中ですよね。。
なんで、そのような方が多いのか不思議です。。子供以上に親が子供すぎます。- 4月12日
黒猫
完全放置のママ、噂には聞いてましたが、まさか、こんなに身近にいるとは、ビックリしました!!
ちゃんと面倒見て欲しいですよね。