※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さえ
子育て・グッズ

第一子の服や用品を次の子のために残すべきか悩んでいます。みなさんはどうしていますか?

こんにちは。初めて質問させていただきます。


第一子が生まれて10ヶ月ほどで、何着か着れない服が出てきました。次の子のために残しておこうか迷い中です。
また、服以外にもよだれかけ(さすがに汚いですかね…)や布団、ベビーバスなどもどうしたものかなと。人生計画では、次の子は4.5年後を希望しているのでそこまで保管できるのかも不安です💦


みなさんは、次の子のために何か残してるものはありますか?または、これを残してて助かったor要らなかった、子どもごとに全て買い直してる など、みなさんのご意見をお伺いして参考にしたいです!


(中々妊娠できなかったので、そもそも次の子妊娠出来るのかという不安は別にありますが、この際無しとします)


よろしくお願いします!

コメント

deleted user

私は全てとっておいて今2人目に使っています😆
服や肌着、サイズアウトのオムツ、
哺乳瓶の瓶、ミルトンのケース、
スタイ、布団、ベビーバス、など、
新しく買ったのは哺乳瓶のちくび部分と、産まれた時期が少し違ったのでそれに合わせた服や肌着を少し買い足したくらいで済ませました😆

  • さえ

    さえ

    お返事ありがとうございます!
    全て捨てるという人は見かけたことあるのですが、全て残すという考えは初めてでした!そういう方法もありですね✨

    • 4月12日
おみ33

綺麗なものは全て残してます!ガーゼ、肌着、ロンパース。まったくヨダレが出ずよだれかけは新品のままあります😃でも次が男の子なのでロンパースは使えないですね😅

  • さえ

    さえ

    お返事ありがとうございます!
    全くよだれが出なかったなんて羨ましいです😳笑
    つわりは大丈夫でしょうか?昼夜の温度差激しいので体調お気をつけくださいね。

    • 4月12日
ママリ

ほぼ5歳差姉妹です。ベビーバスも空気で膨らませるやつですが大丈夫でした^ ^
服や布団類もほぼとっておいて、2人目の性別わかってからいらないのや汚いの捨てたりしました。
上の子はよだれあまりなかったので、綺麗なのが多いですが、汚いのは離乳食初期の時にでも使おうかなと思ってます。
保管はできますが、改めて見ると黄ばんでるのも多かったりします^^;
ガーゼだけ買い直しました〜(°▽°)

  • さえ

    さえ

    お返事ありがとうございます!
    五歳差の姉妹なんですか!並んだら可愛いだろうなぁ💕
    性別が分かってから捨てるっていうのもアリですね💡
    そうなんですよ!改めて見るとちょっとなぁ…と💦
    家事育児無理なさらない範囲で頑張ってください♪

    • 4月12日
なな

私は服や肌着は、友だちや姪っ子にあげました😁
サイズアウトのオムツも場所がかさむのであげましたよ♪

肌着は安いのでまた次の子に新しく買ってあげる予定です♪
スタイはあまり使わずきれいなのは残してますが、汚れてるのは捨てましたよ😁

  • さえ

    さえ

    あげるのはいいですね!♪それに潔く買うという考えも良いです✨
    妊娠中とのことですので、お身体ご自愛ください♪

    • 4月12日
  • さえ

    さえ

    お返事ありがとうございました♪

    • 4月12日
  • なな

    なな

    ありがとうございます😄

    うちの子は吐き戻しが多く、首回りがどれも汚かったので、回せる服が少なかったのもありますが💦
    私も布団は残してます☺後はおくるみとかそういうのも取ってます☺

    4.5年後ということなので、きれいに洗濯して圧縮袋などに入れてれば保管できますね😊

    • 4月12日
  • さえ

    さえ

    吐き戻しが多かったのですね😫
    おくるみ忘れてました💦ありがとうございます✨
    圧縮袋使ったこと無いですが、今回を機に使用していこうと思います💡

    • 4月12日
𝚂𝚊𝚛𝚊

私は1人目と2人目を
6歳差で産む!!と決めてたので(笑)
全て破棄、お下がりであげれるもの
(綺麗なもの、ブランド)は
あげてしまいました😊

ベビー布団、抱っこ紐、歩行器
ベビーベッドだけ
残してました😆

  • さえ

    さえ

    お返事ありがとうございます!
    決意表明がすごいです!!笑
    全て破棄潔くて良いです!✨
    簡単に破棄出来るものでは無いものは残すことにします!

    • 4月12日