
3歳息子の幼稚園での様子について相談です。入園式で態度に不安があり、紙芝居や手遊びに興味がなく、座らずに歩き回るなどの行動が見られます。家庭では好きなことには積極的で、他の子と比べて異なる点に不安を感じています。同様の経験をした方、成長について教えてください。
3歳息子のことで相談です。
先日入園式を迎えました。
それまでのプレ幼稚園での態度などから心配していましたが、やはりと言った態度でした。
割り当てられた椅子の色が好きな色じゃないから座らない。
変えてもらって座っても、紙芝居や先生のお話がつまらないと立ち歩く。
お歌や手遊びなど全く興味なしで1人別のところへうろつく。
手を口に突っ込んだり舌を出してベロベロと汚い。
家では、自分の椅子に座ってご飯が終わるまで立つことなく座れます。
読み聞かせが好きで、絵本はもちろん、短いお話なら小学校低学年向けのお話で絵がなくても聞いていられます。
(ただし好きなお話のみ……)
歌も好きな曲なら四六時中歌っています。
手遊びやダンスは家でもやりません。
手に口を突っ込んだり舌を出すのは家ではやらないので、不安感の現れかと思います。
泣きわめく子、たち歩く子も他に数名いましたが、どうもうちの子がおかしいように見えてしまい、不安です。
同じように立ち歩いていたお子さん、紙芝居や手遊び、ダンスなど興味なかったお子さんがいましたら、教えてください。
幼稚園卒園までに場にあった行動、集団行動ができるようになりましたか?
興味の薄いことにも参加できるようになったり、興味の幅が増えたりしましたか?
幼稚園では紙芝居、ダンス、手遊びなどが随所で行われることもあり、2日目にして「幼稚園全然楽しくないの、行かない!」とごねて泣きます。
- may
コメント

coffee
我が子の話ではなく申し訳ないのですが、3歳の姪っ子がいます。遠方なので私自身はいつも目の当たりにしているわけではないのですが、とにかく手のかかる子らしいです。
姪っ子はダンスや手遊びなどは大好きですが、自分の世界に入り込みやすく、集団行動ができないらしいです。
今のところ発達障害とかは見られないとのことですが、このまま小学校に行っては本人も苦労するということで、週1でそういった子を受け入れている保育園に通うことになりました。(週4は普通の保育園)
どういうことをしてくれるのか良く知らなくて申し訳ないのですが、小学校で苦労しないようにサポートしてくれるみたいです。
今後も気になるようでしたら、病院や保育士さんなどに相談し、姪っ子みたいな所でサポートを受けるのも検討されてはいかがかな?と思い回答しました。

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません...
私もいま同じことで悩んでいます。息子さんはそれから落ち着きましたか?
may
コメントありがとうございます。
一応心理士さんには相談していて、幼稚園入ってから慣れるまで少しかかるので様子見しましょうと言われています。
こういったお子さんをお持ちのかたで、入園後卒園までに自然に伸びたという子の経験談をお聞きしたかった次第です。
心理士さんが言うには、毎日幼稚園に通うことで、週一のプレでは伸びなかった面がグッと延びる子もいるとのことだったので……それを期待していますが、このままであれば、サポートを受けることも検討しています!
ありがとうございました。