※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハイジ
産婦人科・小児科

予防接種の順番や自費の受け方、小児科の掛かり付けについて相談です。

予防接種の事で、お聞きしたいです。予防接種は、何から始めて順番てありますか?(/ー ̄;)後お金が自費で、かかるものも、受けさせたいのですが!
予防接種は、小児科に?電話予約なのですか?まだ、掛かり付けの小児科は、ありません。これから、掛かり付けの小児科を、作る予定です。

コメント

deleted user

私は保健師訪問の時に貰った予防接種スケジュール通りにすすめています☺️
かかりつけの小児科でもスケジュール組んでくれるのでそれに合わせてますよ🙆

  • ハイジ

    ハイジ

    かかりつけの、小児科がまだないので、小児科を探してみますね♪

    • 2月29日
真希波☆♪

1ヶ月になったら保健師さんの家庭訪問ありませんか?
それで細かく教えてくれると思いますよ(^O^)
同時接種できる本数などは
病院で違うので
順番もその病院によると思います♪
ちなみにうちは初めての予防接種は
ロタ、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎でした(^-^)

  • ハイジ

    ハイジ

    まだ保健師さん、来てません。
    順番や、時期が、わからないのでね。(^^)v

    • 2月29日
유아mama♡

娘の1番最初の予防接種は
2ヶ月のときのロタでした!
ですが、ロタは任意の為してません。
3ヶ月の頃にロタ(2回目)ヒブ
肺炎球菌でしたよ(*^^*)
実費の分は私もなるべく受けるように
してます(>_<)
それだけで計1万や2万はいりますが
もし入院すると考えたら…してた方が
気持ち的に良いかなと思った
からです。

私の場合は小児科が家から
徒歩15分程なのでそこで受けてて
火曜日 金曜日が感染とかの面も
考えて予防接種の日にしてるみたいで
電話予約したり予防接種行った日や
買い物行ったついでに予約してます♪♪

  • ハイジ

    ハイジ

    2ヶ月目にはいったころに、するんですか?
    小児科を探して、もう予約するのが、いいですかね?

    • 2月29日
ちはじろう

先日、はじめての予防接種をうけました。1ヶ月すぎたぐらいに、小児科に電話して予約しました。
受けたのは
B型肝炎、ロタ、ヒブ、小児肺炎球菌の4種です。
B型肝炎と、ロタは任意で18,000円かかりました。
お住いの自治体から、予防接種の案内と予診票が届くと思います。
私も予防接種の順番などわかってなかったのですが、小児科に電話したらちゃちゃっと第一回の予防接種日をセットしてくれて第一回目を受けたあとに今後のスケジュールを組んでもらえたので助かりました。
評判のいい小児科があると思いますのでまずは通いやすくて評判のいい小児科に電話で予約すればよいかと。
予防接種の日を通常の診療時間と分けてるところがいいかなと思います。
やってみないとわからないことだらけですよね(^_^)

  • ハイジ

    ハイジ

    評判のいい小児科(*´∀`)探してみます。
    自分で計画的に、うまく出来ないのでね

    • 2月29日
わわん

1か月検診の時に、先生がスケジュールを立ててくださり、その後も次はと立ててくれてます。
立ててもらえるのか?問い合わせて見られたら良いと思いますよ^ ^
アプリも利用したら、わかりやすいですよ。


ややこしいですよね(T ^ T)

  • ハイジ

    ハイジ

    いいですね。出産した病院が、してくれると、助かりますが(。´Д⊂)ね。
    小児科を探してみます。

    • 2月29日
✺AAA✺

2ヶ月になったら予防接種始まるので今のうちにかかりつけ見つけたほうがいいですね!
大人と一緒の病院よりはこどもクリニックとか小児科独立してるとこがいいですよ!
月齢が小さいうちは部屋を別にしてくれたり、予防接種の人は時間帯を変えてくれたりと配慮があります!

たぶん予防接種は電話で予約できないはずです。
受診してスケジュール等の説明を受けながら決めていくと思います!

RARA18

2ヶ月から打てるものが
定期🌼ヒブ・肺炎球菌
任意(自費)🌼B型肝炎・ロタ
です。
小児科に電話予約しました✨うちは子ども専門のこども病院なので常に注射やロタなどはありますが、個人医院だと、ない場合もあるみたいなので予約した方がい